2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全22件 (22件中 1-22件目)
1
先日ドライブ中にいい歌を聴きました。と言っても古いんだけど・・・心に染み込んできました。尾崎豊の『存在』愛や誠心で立ち向かって行かなければ受け止めよう 自分らしさに打ちのめされてもあるがままを 受け止めながら目に映るものすべてを愛したい*****タオルは新潟に発送しました。フェイスタオル・バスタオル・ハンドタオルあわせたら190枚近く。ダンボール2箱いっぱいいっぱいでした。ありがとうございます。皆さんの愛が届きますように。
2007.07.31
コメント(4)
いっぱい集まりました。31日今日も届けてくれる方がいます。集まり次第夕方か明日朝には、送りたいと思っています。赤ちゃんを抱え、タオルを探し、洗濯をして車に乗って、届けてくれたみんなの愛が届きますように。本当にありがとうございます。ありがとうございます。
2007.07.30
コメント(2)
私は怪我をしたこともないので、リハビリにお世話になったことがないのです。クラニオセイクラルセラピーのおさらい会ということで、上田に行き、理学療法士さんたちのお手当て・・受けました。前回セミナーを受けた方同士で復習しながら、みんなでやりっこするんだけど、理学療法士さんたちの手はとても優しい。最初は、ちょっと強めになりがちな手も、相手に合わせて・・・とふとしたことで、すごく優しい手、観察したまなざし・・・になる。プロに伝えることは難しいな。と感じたりもした。(解剖学、手の使い方・・・)それよりも私が学びになった感じもする・・・。とにかく気持ちいい学びの会って、ホント続けていきたい。
2007.07.29
コメント(0)
葉の園ハーブティー&Sincerelyアロマ講座Sincerelyコラボ講座ハーブの香り、色、味、さわり心地・・・五感を使ってハーブを楽しんで見ましょう。自分だけのオリジナルハーブティーをつくれます。アロマも学べてマッサージ付。●聴いて感じる :ハーブ・アロマのこと、自分の求めているもの感じてみる。●香りを感じる : エッセンシャルオイルの香りとドライハーブの香りを感じてみる。●色を楽しむ : 香りからイメージした色、ハーブの色、ハーブティーにしたときの色。●味を感じる : ハーブティーを味わう●触れて楽しむ : ハーブの触れ心地、 人とのふれあい(アロマテラピーでハンドマッサージ)。日時 9月15日(土曜日)午後1時30分~3時30分場所 Ecolab-clubエコラボ・クラブ(諏訪市中洲日本ルーフ(株)) 定員 20名会費 2500円(材料費込み)アーユルヴェーダ体質診断&セルフケア~アロマテラピー&ハーブスパイス講座~インドの伝承医学であるアーユルヴェーダの体質診断をして、自分のタイプを知り、それにあったケアが出来たら楽しいと想いませんか?自分にあった生活法、セルフケアをアロマやハーブを活用して健康に、快適に過ごしましょう。*自分の体質に合ったハーブティーとアロマオイルを作成しお持ち帰りしていただきます。●アーユルヴェーダって何?●アーユルヴェーダ体質診断~私ってどんなタイプ?●それぞれの体質に合った生活法●それぞれの体質に合ったアロマの活用法●それぞれの体質に合ったハーブ・スパイスの活用法●自分に合ったオリジナルグッズの作成 日時 9月16日(日)午前10時から12時30分(2時間30分) 場所 立石工務店(陽よりの家)定員 10名会費 4000円(材料費込み・お持ち帰りハーブ&アロマ付)○講師 Sincerely tomo○ゲスト講師: 葉の園 Herbshop *Hanoen(葉の園)主宰 http://www.hanoen.jpNPO法人日本メディカルハーブ協会認定 ハーバルプラクティショナーホリスティックな視点でメディカルハーブや植物療法を広めるためにハーブ講座や手作りコスメ講座など各地で開催。運営しているハーブショップとではブレンドはオーダー後のすべて手作り、質のよいハーブを選び、治癒することを目的としたこころとからだの癒しを提供し信頼されている。シンシアリーともコラボティとして、ママズティーやウーマンズブレンドを考案している
2007.07.27
コメント(0)
新潟中越沖地震の支援にご協力お願いします------------------◇◆先日交流会でみんなでテーマにしましたが、被災地で問題になっている赤ちゃんのアセモ対策。情報としてお伝えはしました。今、現地では、水道管も破裂して断水のためお風呂に入れないそう。そしてこの暑さ。被災した方は避難所で暑い思い。もちろん洗濯もできないので、子どもたちを拭くタオルがどんどん不潔になっていく。アセモやトビヒになりそうになるくらいなんだそうです。 前回こちらに来てくれた大葉ナナコさんが主催する日本誕生学協会では、中部信越支部を今年4月に設立されたのですが、そこの担当の方が今、柏崎を中心に走り回っています。そこでタオルを送って欲しいとのSOSを誕生学協会が受けたとのこと。新品のタオルを一度洗濯してノリをとったものを送りましょう。おうちで眠っている新品タオル。何かしたいと思っている方、今から探して、お洗濯終わったらSincerelyまで届けてくれませんか?31日まで受け付けます。(バラバラで送るのは大変だし、送料はシンシアリーが負担しますので、2.3枚でもいいです)あとは誕生学協会でしたら、母子・妊婦さん中心支援が出来ると思うので、興味のある方は、下記に募金お願いします。支援金募金も続行中。母子と妊婦さんを中心とした支援に役立てていただきます!中越沖地震支援金お振込み先(郵便振込み) 00170-4-410904 加入者名:有限責任中間法人 日本誕生学協会※郵便局に備え付けの振込用紙をご利用になり、通信欄に「中越沖地震支援金」と明記をお願いします。私は実際、地震による災害は受けたことはないけれど、火事にあったときに、何もなくなった・・・どんなことも本当に助かったの。何か出来たらいいですよね。
2007.07.26
コメント(0)
ベビーマッサージ0歳1ヶ月~70代の方まで教室やサロンでマッサージとして関わらせていただいて、おお、夢叶っているじゃん。って思うようにした。大学受験のときに、面接で、何科に勤めたい?みたいな質問があったのだけど、子供も老人もみんな看れるようになりたい。とか、かなり欲張りなことを言ったし、大学病院で勤務希望出したときも、絞れないから全科看たいな~~、と欲張りで希望は、特別病棟(VIP)と救命救急(ER)と小児科にした覚えがある。(当時産科は興味なし)結局 特病になり、じっくり関わるケアが出来たし、消化器外科が一番多かったし、脳神経外科も、腎臓(透析患者)など体験できた。その後消化器内科・外科に勤めて、産婦人科も勤めて・・。(深く専門性を持つのも良かったな~~とは思うんだけど。専門ナースにも憧れた) 今はそれはそれでよし。)今、いろんな方と接していて、色んな病気や治療を見てきたり医療の現場の現状をみてきているし、いろんな患者さんがいて、それを取り巻く家族がいて・・・その感情も一緒に感じて・・・無駄になった経験なんてない。夢は形を変えても、私の中の奥底は、変わっていない。んだろうな。こうして、色んなことを抱えているお客様と接して行くという形で。夢は、ちゃんと叶っているんだ。って思うことにした。あの頃の私には、想像のつかないものだとしても。
2007.07.25
コメント(0)
赤ちゃんのためのつもりが、私もマッサージしてもらえてうれしかった。パートナーシップの話で夫と向き合うようになっった。セルフケアの大切さを感じたので、夫婦でマッサージしあうようになった。アロマグッズ活用して、効果があったので、アロマに興味持った。赤ちゃんがすごく笑ってくれてうれしい。体操続けてるし、家族でバランスボールで弾んでます。深い話しができるお友達ができてうれしかった。まだ1ヶ月だから・・とためらってたけど、閉じこもっていたからよかった。産後ママケア&ベビーマッサージクラス6月からの隔週クラス4回が終わってみんなから感想を頂いた。うれしい~~~。みんなで愛を伝え合っていける。ベビーだけじゃなくて、ファミリーがハッピーになれる♪笑顔になれる^^愛がいっぱいそんなクラスを続けていきたい。私より年上だっているし、子育てベテラン?さんだっているんだけど、生徒さんというより仲間♪みんなで支え合って、情報交換して、生きていきましょう~~。
2007.07.24
コメント(2)
色っていろんな効果があるって言うじゃない?私もオーラソーマを受けるのが好きだったんだけど、それ以外にもパーソナルカラーとか、オーラとか、チャクラのカラーとか・・・・色で、感情や体調を整えたり・・・とか。あの巣鴨のおばちゃん用の赤パンも意味あるんでしょ??なんか色ってすごいな~~^^って想う。いつもお世話になっている下諏訪のかりんさんや諏訪のガーデンリーフさんなどカラー関係のお話しもとても興味津々♪いつか諏訪地域で頑張っている女性で何かできたらいいな~~~なんて思っているんだけど、私はゆっくりだからな~~。いつかの夢・・・がまたできちゃった!(勝手にごめんなさい)お会いした方から、tomoのイメージはやっぱりピンク。とか電話なのに、友人から、tomoちゃん♪淡いピンクのイメージに、最近なんだかオレンジも入ってきている感じがするよ~~。サーモンピンクって感じかな?とか、tomoさんはいつも白い色明るい光、出しているよ!とか言われた。(不思議な人が多いかしら?)確かに好きな色だけどね♪それぞれ、人に対してイメージを持つときに色とか、香りで表現するのも楽しいな。って思っています。
2007.07.20
コメント(2)
産後ママケア&ベビマの卒業生の集まりの交流会で涼しげな香りを漂わせて、ヨガポーズ。赤ちゃんが這いずり回る中、歩き回る中、なんだかホンワカした雰囲気でヨガポーズ。瞑想?タイム最後に、みんなが幸せであるように・・・祈る。今回中越沖地震はこちらもずいぶんと揺れたけど、震度4くらいなもの。それでもみんな不安になり、新潟で、子供を抱えたママたちのことを想う。。。昨年、近所の岡谷・諏訪で水害が起きて、他人事ではないし、実際にボランティアした経験を持つ方もいて・・・私たちに何ができるのか?少しでもできることから・・・まずは祈る。原発のことや救援のこと、色んなことが問題になっているけど、これ以上被害が広がりませんように。そしてこうした地球の警告とメッセージを真摯に受け止めたい。
2007.07.19
コメント(0)
肩こり、腰痛、精神的不安定・・・年齢層も広くなってきて、妊娠出産期の人だけでなくお客様できてくれます。通院中だけど辛さは残って。。。と症状は薬で対処しつつ付き合っている方、産後だから仕方ない・・・とあきらめてた方。精神的に不安定でなんだか辛い。。と言う方。そんな方たちがアロマテラピーのオイルとクラニオセイクラルセラピーとのケアでミルミル顔色がよくなっていって、艶もよくなって、身体もスッキリ、軽い。痛みもゆがみもなんだか治っている。と話してくれて、表情まで明るくなるととてもうれしい。私はこれがしたかったんだ。これが私の選んだ道だったんだ。ってなんだか原点に戻れた気がするの。病院で働いていて、もっと病気になる前に予防ってできないかな?痛みや不調を抱えたまま病院にいかずに、薬も飲まずに頑張っている人はいっぱいいる。そして、病棟勤務では、もっとこうしたケアをしてあげたいけど処置と時間に追われて多くの患者さんを抱えて、あっという間に時間が過ぎていって・・・決められたケアしかできなかったり、退院しても、症状抱えたままで日常生活に戻っているんだろうな。って想ったりして・・・そんな想い、心残り?を何とかしたかったんだ。だからナースを辞めて、今の道を選んだ。きっと間違いじゃない。きっと求めている人はいるはず。この原点を忘れずに、努力して、日々歩いていこう。ってなんだか思えた。もちろん自分を大切にだから、ゆっくりとね。
2007.07.18
コメント(0)
葉の園さんとコラボ講座を企画しています。11日に打ち合わせランチ!をしました。葉の園さんとは、シンシアリーを始めて、楽天ブログを始めて・・・出逢いました。それからのお付き合い。運命感じてますコラボティーも販売してくれています。葉の園HP観てみてね。ママ‘Sブレンドと ウーマンブレンド♪詳細が決まったらまたまたお知らせしますが、ちょっとだけご披露しちゃいます。9月15日(土)五感で楽しむハーブ&アロマ講座(定員20名) 16日(日)アーユルベーダ体質診断&セルフケア ~アロマ&ハーブ活用法~ (定員10名)どちらも少人数制ですので、ご予約はお早めにね!
2007.07.12
コメント(10)

自分を愛すること抱きしめてあげること大切にすること愛に包まれて生きていけるように・・・私はいっぱいのメッセージをもらってきていた。それに気づけた今、心からのありがとう♪の気持ちでいっぱい。それだけで、暖かくなれる。優しい気持ちになる。守られている気持ちになる。私が幸せでいること・・それがみんなの幸せに繋がっていく・・・愛しています。
2007.07.11
コメント(6)
CAPSすわ(子供を虐待から守る会)に所属しています。(誰でも会員になれます。)月一回の勉強会は本当にいい情報がいっぱいで・・・現実を知って、悲しくもなるけど、子供だけでなく、大人だって苦しんでいる・・・何か自分にできることがあるかもしれない・・・そう想って続けています。児童養護施設つつじヶ丘学園(岡谷)のお話しを聞きました。愛のいっぱいある、施設だな。って想いました。そして、地域と繋がりを持って、子供を社会に送り出す大事な役割がある・・・そして、社会的養護の現状をきいて、少子化・・と言われていても養護する子は増えていて、いろんな意味で子育てや社会の役割・・本当に考えていかなくては・・と感じた。いつか、児童養護施設や乳児院でアロマやベビーマッサージ、マッサージなど触れ合うこと・・・を伝えていきたいな。って想っていたのだけど、自分がそれに見合った人になれるように、愛がいっぱいになれるように、努力するって決意した。
2007.07.10
コメント(0)
朝帰って、ベビマクラスのお仕事したあと、また父母夫と合流しておいしい呉竹房のおそばを食べて(シソきりそば始まったよ~~^^緑色で美しいの。さっぱりしておススメ♪あとは、辛味おろしそばは私のお気に入り♪)蓼科湖でお昼寝&サイクリング(父の折りたたみ自転車)&ジョギング(結構走れるもんね!)白樺の木に抱きついてみました。友達が水を飲んでいる音が聞こえるよ!って言うから・・・私静かな~~音?しか聴けなかったんだけど;;みんなで従姉妹の話をしたり、思い出話していたら、いとこも思い出して滅多に電話しないのに、電話をくれてたり・・・その日は、横浜の祖父母の家が取り壊しの日。またおじいちゃんがつなげてくれた。と想った。
2007.07.09
コメント(2)
車山高原のニッコウキスゲが咲き始めていました。八島湿原も素敵!霧が峰の風がきもちい~~~い。今日は父母がこちらにきて、夫婦ともども白樺湖の父の保養施設に旅ボーリングをし、(120近く出せたけど、衰えを感じ)スポーツ施設もあるので、クアハウスで遊び、フルコースディナーのあと(これまた重く感じ)またまたクラブで酒をたしなみつつ歌い、ビリヤード、ダーツをする。父とビリヤードは初めて!皆で大笑いしながら・・・。食事中に色々仕事の話をして、お酒を飲みながら語るっていいな。って想ったし、仕事をすることの深さを感じたよ。
2007.07.08
コメント(0)
大事に想っている大切な大切な人・・・会えなくても、ずっと離れていても・・・一瞬でもいいから、想い出してくれたらうれしい♪『どうしているかな?』『元気かな?』『こんなこと、言っていたな・・・』そんな些細なことでいいから、記憶に残っていたらいいな♪あなたも、今日想いだした人・・・ちゃんと伝わっているかもしれない。近くにいる人だけでなく、応援してくれているはず。大丈夫。
2007.07.07
コメント(6)
産後は赤ちゃん連れ出すのって怖い。色々大変だし・・億劫だし・・・でもでも、やっぱり密室は、普通じゃいられなくなる・・・勇気出して、出てみてね。赤ちゃん連れで、マッサージに来てもいい。もちろん泣いちゃうこともあるけど・・・家にこもっているよりもいいし。誰かと喋ることも大事だし・・・産後ママケア&ベビマクラスは4回もあるのか・・としり込みする方もいるけど、一回出てきた方は病みつき??ってなる。バランスボールで弾むこともあるし、ヨガポーズで笑うこともある。アロマで香りで変わることもある。そしてママ自身にもマッサージがある。とにかく出てみて。待ってます。
2007.07.06
コメント(1)
恋するって女性には大事なことだと思う。(最近?なのか?)独身女性と話していると20代30代・・・彼氏がいなくて・・・だんだん面倒くさくなってきて・・・と言う方も多い。億劫なのもあるけど、臆病になっていたり、しり込みしたり・・・段々自分のことで精一杯ですぅう。って感じとか、もちろん結婚しない道だって別に否定はしません。でも恋しないなんて!ときめくことをやめちゃうなんて、もったいな~~~い!と思ってしまう。そしてもちろん結婚してからも、恋してね。それはちょっとしたイベント、ちょっとした心遣いで♪だんなさまとラブラブでいるために♪ローズの香りはどうですか???女性性が高まりますよ。本物のローズは本当に高価ですが、変な甘ったるさはないです。本当に本当に高貴な香りです。イランイランもいいかも♪南国の黄色いお花。開放的になってうずくまってた自分が広がるかもよ。PMS用バスオイルもあります!4つの香りで楽しんでね。
2007.07.05
コメント(8)
マクロビオティックのお料理教室に行ってきた♪つぶつぶクッキングクラス♪食べ物っていのちを支えてくれているよね。それに気づいて感謝して、一つ一つ・・・大事にたべていったら、シンプルでいいんだ。って思う。その先生も、そこに集まっている方々もとても素敵なの。食べること・食物に対して・・・真摯な気持ちだな。って思えたし、話すべてがいい情報が飛び交ってて・・・とてもワクワクだった。生きること、自分を大切にすること、心地よく生きること・・・すべてが感じられる・・・そんないいお話が聴けた。今日のメニューは♪つぶつぶトマトライスモズクと青ジソのみそスープきゅうりの酢の物バナナパイバナナシェイク乳製品も肉卵もなにもつかってないけどとってもおいしいのよ~~~♪感激感激!いっぱい食べてきた。。まずは、少しずつ材料集めて、創ってみよう~~っと。あ~~ん次回が楽しみ♪
2007.07.04
コメント(0)
21週の妊婦さん、腰痛があったり、背中が張っていて、頭痛もちらほら・・なんだか、おなかもちょっと固め??マタニティーエクセレントコースでゆったりオイルマッサージとクラニオセイクラルセラピー♪硬く冷たかった腰がやわらかくなり、足までぽかぽか!お腹も広くなったのか、胎動がいつもと違うところで跳ねる!心音を聴く!ママは初めての赤ちゃんの心音に感動。今は臨月近くなってNSTとるときまで心音聴かないことも多いものね。喜んでくれてよかった。まさにいのちの鼓動だもんね。医療携帯用のエコー(心音測定器)購入しました!ぜひ赤ちゃんの鼓動。聴きに来てね。
2007.07.03
コメント(9)
7月クラス始まります。7月13日金曜日午前隔週クラス~^^まだ空きあります。0歳1ヶ月から始められます。早い??そんなことありません。おうちで一番焦っているのがこの時期。この時期に月2回でもお外で色んな情報を生で交換するのは全然ちがいますよ。赤ちゃんだけでなくママもマッサージ受けられます。それだけでなくずっと役立つ体操や情報をお伝えしたりシェアリングしたり、アロマのグッズももって帰ります。濃密な2時間半。赤ちゃんが泣いても、大丈夫です。愛のこもったクラスで、メンバーが知らないもの同志だったのか?ってくらいいい感じになっていくのもいい感じ。ご連絡くださいね。***************人に触れられることってなんてすごいんでしょう。エネルギーの一体感。気持ちがいい。私もちゃんとケアしています。ヨガもアロマもケアも受けてます。涙が出るくらいのあたたかさ・・・感じてみてください。
2007.07.02
コメント(0)
BS2の朝ドラ再放送のさくら(2002年)は今週、妊娠出産についてです。間もなく出産シーンで熊谷真美さんが出産シーン演じます。見てね。田渕由美子さんの脚本は愛があってセリフが素敵。今回も富士真奈美演じる助産師が言う『お産は女性としての力を発揮するチャンス。メスになるチャンス。『あなた自身を試されるとき。』『産み方は生き方なんよ』しびれない???テレビの出産シーンってなんだか死にそうなのが多いけど実際そんなことない。それをリアルにそして、素敵に監修したのが、三宅春助産師さんと大葉ナナコさん!(テレビ監修初仕事でこれ以降、アットホームダットとか、最近ではあのハケンの品格でも監修。)そして生まれたての赤ちゃんの微笑みをする生後5日目の女優葉なり(バランスボール講座にきていただいてるshimang紫磨子ちゃんのお子さん)うちのだんなさんはあれ以来、TVに赤ちゃんが出てくると『お、葉なりがでてるぞ。』という。もう5歳だよ。と突っ込んでますが。あとは、お知らせ。大葉ナナコさん新刊発売です。7月3日『案ずるより産むが優し』です。(ああ、貼り付けれなくてごめんね。)ぜひぜひお手にとって読んでみてね。ナナコサンの愛エネルギーがあふれていますよ。
2007.07.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1
![]()

![]()