2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ベビーマッサージクラスでは、二人目のお子さんの方も通ってくださっています。赤ちゃんがえりしてヤキモチ妬きまくってたお兄ちゃんもマッサージした後、弟に、「大好きだよ~~っ」ていきなり言ったって・・・。そしてね、今のブームは、ママにもマッサージしてあげることなんだって!まだその子は(お兄ちゃん)1歳10ヶ月・・・今まで一心に受けてきた愛情が取られた気がするのも解るよね。「ボクだけみて~~~。ずるいぞ~~っ」て。でもね、ママがボク・アタシだけを見てくれる時間がマッサージの時間。その後から、ヤキモチは減ってきたといっぱい聞きます。そして、構ってあげられなくて罪悪感もあったママもごめんね。大好きだよ~~って想いを伝える時間。そして、毎日パパとママ、ママと息子・娘・・・パパと息子と娘・・マッサージしあって触れ合って、愛を伝え合ったら、家族の愛も深まるはずだねだまされた・・・と思ってやってみてね。
2007.10.30
コメント(0)

結婚は、何かをあきらめたり、手放すものでもなく、家族が増えていったり、人間関係も広がっていって、自分だけじゃ経験できないことがいっぱいになっていって、愛がいっぱいになっていくもの・・・なんだな~~って実感しました結婚記念日・・・みんなからプレゼントやお祝い、お手紙を頂き家族(義父母・義妹ふたりから)素敵なフラワーアレンジメントとアニヴァーサリーの写真立てのプレゼント。私のイメージをガーデンリーフさんに伝えて、作っていただいた本当に想いのこもったもの。(ありがとうございます)本当の家族・・・のように仲良く想い合っていける、今に感謝の気持ちでいっぱいです。結婚式で牧師さんとお話ししたときに、「自分らしくいれるから・・・やりたいことを一緒にやっていけるから・・・」と話していた自分たち。まだまだ未熟だけど、一年、一年、いろんなこと乗り越えてきた・・そう思う。二人でこれからも未来を作っていかなきゃね。もっともっと幸せになれますように。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
2007.10.25
コメント(13)
セルフケア・・といいつつ、自分のもおろそかになりがち。基本、体調を整えるのは、食べる、動く運動する、寝る・・・だと思うんだけど、自分の想いで作られる不調ってあるんだと思う。私の場合、考えすぎ。。。始まるとかなりのネガティブ志向にはまってしまう。●●になってしまったらどうしよう。って我ながらすごい想像力シンプルに考える。ってそんな時って難しいけど、ヨガで、山中先生の声をきいて、誘導していただいて、心を無にすること、身体の声を聴くって、こういうことなんだ。って思えた。日々訓練だね~~~。あとね、自分にいっぱい、ありがとうと大丈夫を言い続けること、自分にとってのいい色の光に包まれるイメージをすることって本当に大事だな。って思った。そうするだけで、身体が心があったかくなる。よ。ネガティブ志向のときは、パルマローザとフランキンセンスでふか~~い呼吸を
2007.10.20
コメント(3)
今日は、卒業生の交流会でみんなでヨガポーズを復習して、肩こりや腰痛、足のだるさ、冷え性を改善してもらえるようにみんなで行いました。顔色がミルミル良くなっていく♪身体も汗ばんでくるくらいポカポカ・・・やはり、身体を動かさねばね。この寒さに勝つために。ね!その後寝かしつけどうしてる?だんな様とどんなときにお話ししている?っていうテーマで話していったんだけど、寝かしつけ・・・かなりスムーズに出来ている方もいれば、う~~~寝てくれない;;という方もいて・・・うまく言っている方は、お風呂から、歯磨き、絵本、お布団へ~~とリズムを崩さず、淡々と繰り返していくと自分からもう寝るモードになっている♪儀式が大事かな~^^クラニオのお手当て法もお伝えしたりしてみました。今日は参加なかったけど、卒業生の中では、ベビーマッサージの真似事(服を着たまま)をすると眠れる。と本人が思っていて、「ママ~~今日はハートね!(胸)今日は背中ね!今日はおなか。 」とリクエストがあるとのこと。あとは、みなさん、添え乳が頼り。添え乳で、虫歯になるんじゃないか?添え乳終わったらどうなるんだろう??って不安が上がっていました。みなさん寝かしつけ、どうしていますか?
2007.10.18
コメント(7)
沖縄焼けをしてしまったパートナーは日焼けに弱い白人系の肌?なので、ひりひり痛い、かゆい!真っ赤になっていたの。これって一度の(専門家的に)熱傷じゃない???というわけで、ここは、いつも私がお伝えしているレシピを活用!こんなひどくても効くのかしら?と試す。ローズウォーターカモミールウォーターラベンダーアングスティフォリアをブレンドして、肌に毎日塗りまくり・・・。ホメオパシーも使ってみながら・・・水分はいっぱい摂ってもらって!皮膚科の友達にも一応相談。やっぱりひどければステロイドスプレーだって。キャーーそれは嫌。でも、そこまで行かず、かなりいい感じで、痛みがひきました。ま~~今は、かゆみは出て、少しずつ脱皮しているけど~~;;水ぶくれにならなかっただけましか?私は色黒体質なのかも?日焼け止め塗ってたとはいえ、何とも無いし、マイアミも、ハワイに行ったときも、いつも焼けてしまい、かゆくも皮も剥けたりしないし、ね。今回は水着のあとがうっすらついたのみ。この年で日焼けはやばいでしょ。あ~~水着姿の写真がお見せできなくて残念だわって誰も見たくないっつ~~の。この年で水着姿もやばいのか??
2007.10.14
コメント(2)

茅野のママたちが、心をこめて、取材、まとめ、記事作り、イラスト・・・・本当にママたちが知りたい!ということが詰まった育児情報誌ちのママっぷに載りました。代表のTさんは明るくて、そして志があったかい素敵な方で、ママでありパン作りの名人!取材のときに、おいしい~~~パンを焼いてきてくださって、ご馳走になりました。生徒さん?でもあり記事を書いてくださったはっしーさんは我孫子在住時代に何度かこのHPを覗いてくださって、そのときから応援してくださって茅野に引っ越してきたら早速、自転車で通ってくださったの
2007.10.13
コメント(2)

美ら海水族館、早速イルカちゃんのショーをみて、あのジンベイザメの水槽には、やっぱり感動海の中みたい。久々に海で遊び、身体も心も大喜び海って浄化作用があるのかも。出発前はひどい肩と腰痛で重かったし、肌も調子悪かった。色々自分でケアしたけど、及ばず・・・だったんだけど、海でぷかぷか浮いて、ビーチで波音を聴きながら寝転んでいただけなのに、楽になっている!そういえば、アトピーがひどかったときにオリゴメール(海水で出来た入浴剤)で改善したもんね。それ以外ストレスから開放っていうのもあるのかも?(次回海から感じたことまた書くね)今回はホテルでのんぴり・・・世界遺産の首里城で歴史を感じてきました。結婚10周年記念旅行だったのだ。毎年、旅行か、ディナーしているの。パートナーが大型連休は取れないから、海外はあきらめ沖縄。(私は初めて)大満足また沖縄行って海に浮かびたいな~。
2007.10.11
コメント(12)
「命の輝きスペシャル、命とは何だ」10月10日19時よりTBSお産関係のメーリングリストに参加されている助産師さんのVTR(15分)が流れるそうです。小学生を対象に行っている 命の学習 「生=性 命をありがとう講座」を中心に取材を受けたそうです。よろしかったら御覧ください。http://www.tbs.co.jp/inochi2007/sp3.htmlこのVTRはH19年3月4日RKBのムーブ2007「おっぱいと家族と心の抱っこ~今助産師に出来ること」をもとに再編集されたものです。*********フラガール2度目なのに、また泣いてしまったわ。ああ~踊ってみたい。と思った。ダンス、はじめちゃおうっかな~~。
2007.10.07
コメント(4)
ベビーマッサージクラスの卒業生たちは、マッサージが大好きアロマが大好きで、ママだけじゃなくて、ベビーだった子供たちも、大きくなっても、人の手が自分の痛みや、悲しみや、不安を和らげてくれることを、ちゃんと覚えています。そして、香りが、自分を楽にしてくれたり、相手と一緒にホッとできることや体調を整えるための手段であることも、覚えています。「風邪っぽいです;;足湯してます。」とこどもが洗面器に足を入れて笑っている写メを送ってきてくれたり、「鼻水が出て、ユーカリラディアタで蒸気あげたら、出し切っちゃったのか、病院連れて行かずに済みました~~」「便秘っぽかったんで、オイルでマッサージしたら、出ました~~」「私が痛い!って言ったら、マッサージしてくれました。」という頼もしい2歳児も!自然療法を身につけてる。って感じ。自分たちの力で治す。自然治癒力発揮できる身体と心。みんなで学んでいきましょ~~~。ナチュラルケアハウス シンシアリー!はアロマにこだわらずに自然療法を伝えたい。と思っていたから・・・そんな名前にしました。
2007.10.06
コメント(0)
そこに愛があるか?(一つ屋根の下のあんちゃん風でどうぞ。)自分が迷ったときに、どう考えるか?どう選ぶか?どう進むか?シンプルでいいのかも。ね。そこに愛はあるか?この言葉もよく、江口洋介真似しながらもう1人の幼なじみが言ってたな~~~。あいつ熱いから10月はゆっくり大切にしたいです。こうやって、時が経っても、私を支えてくれる言葉があるって、幸せ。だよね。ありがとう♪
2007.10.05
コメント(0)
みぶ母乳相談室の壬生さんと先日会ってお話ししました。私のほんのちょっとでも関わったママたちもお話されるとのことで、みしぇちゃんとか、シュさんとか・・・絶対参考になること間違いなし!ですよ。考えてみよう私のしたいお産♪どんなお産を迎えたいかは、それぞれの形があっていい。病院に通っていれば安心、出産の時には先生にお任せすれば大丈夫そんな風に思っている方はいませんか?妊娠出産は新しい家族の絆の始まりです。内容お産を経験されたママのお話マタニティストレッチ私のお産を語ろう♪魅力的な会になりそうですよ。11月11日(日)午後1時から4時場所 茅野文化センター参加費 無料託児 有料300円事前申し込み申し込み10月30日まで♪連絡先は、e038to1103@po.lcv.ne.jp日本助産師会長野県諏訪地区看護協会諏訪支部助産師職能さんが主催です。諏訪地域でこんなイベントが開かれるなんてうれしいですね。また産みたいと思っている方、間もなく出産という方・・・ぜひぜひ参考になると思うので参加してね。体調が心配な方も、大丈夫、だって会場には助産師さんがいるもの!10月か11月マタニティライフハッピークラスも開催します。ご希望の方は私書箱で送ってね
2007.10.04
コメント(6)
夢を形にするのって、簡単ではない。リスクもあったりして・・(リスクのほうが多かったりして)ね。私ね、進路に悩んだときに、幼なじみに言われた一言は大切にしている。「好きなことなら、がんばれるんじゃね~か?!」今も、迷ったときに、これを思い出して、がんばる。幼なじみは、会社辞めて、(私もその時、同じ言葉彼に言った気がする。)いきなりプロ目指して今もチャレンジし続けている。(一応プロだけど)人の愛に支えられて、がんばってて、自分なりの道を模索している。中学時代の友達は、自転車競技をやっている人の中ではかなりの有名人らしい。でもね、今の地位になるまでには、高校生のとき、いきなり単独渡仏してレースで活躍。そして今があるわけだけど、これから、また新たに別のことにチャレンジするかも??親友は、美容の学校を背負っててアメリカ、イギリス、モンゴル・・色んなところ飛んでてエステティックの世界の資格なども受けたり・・・ホントにチャレンジャー。winwin(独立開業の会)の仲間は、それぞれ、じぶんのお店を育てている。すごいエネルギーもらうんだよね~。なんだか飛び立つ力を蓄えながらがんばっている人たちを間近にすると、私もまだまだ・・・と思う。使命があるんだと思うんだよね。それができるだけの力を持っている。彼らは、好きなように生きているように見えるけど、それだけで、私たちは勇気をもらえるし、サポートしたい、応援したい。と思う。もちろん安定した道だってあると思うし、その安定の中にだって、きっと日々の変化や成長があることもわかっている。そんな人だって、応援している。F1レーサーが「命なんてかけていませんよ。みんなね、死に向かっているんじゃなくて、死はいつもとなりにあるんです。」って言ってた。友達のだんなのロッククライマー(6000m級の山を登る)も「命がけなんていったら●●(妻)に怒られちゃうよ。危ないことはしないよ。(おいおいあんな崖っぷち登ってても??と驚きだったけど)」私たちが危ない・・と思うことだって、彼らにとっては安全の範囲内でやってるんだって。きっとね、達成感があるからまた次へいける力になる。そして、待っててくれる人がいたり、応援してくれる人がいるからがんばれる。でも、そうやって生と死は、いつも隣り合わせ。って感じていけば、今、生きている命を自分なりに、精一杯使っていかないといけないな・・・と思うよね。でもね、好きなことだから、がんばれる。んだから・・・みんなも好きなことがんばろうね。
2007.10.03
コメント(4)
9月はバタバタと時が過ぎた。クラニオセイクラルセラピーのレポートもあったりで、久々に解剖図やら参考書やら、医療関係の本を読み漁り、自分の考えをまとめる・・・という頭を使うこと・・・をしていた・・・運動をする、体を動かす時間をとることもできず、(色んなところ行ったり来たりしてただけで仕事になってないけどさ言い訳言い訳;;)そんな日々をすごしていると、身体がガチガチになって、頭も働かなくなるというか、肩が凝ってきたり腰が痛かったりうつっぽい?ってなくらいにネガティブ思考なんだよね。(体育会系だからか??)で、今日、久々に身体を動かすことをやってみた。エクササイズや打ちっぱなし・・・とにかく気持ちいい~~~~どこの筋肉を使っているのか?そして息を吐くこと、この膜がこうやって攣れている感じがする?なんて色んなことを感じながらやってみたり・・・でもなんだか、テンションが上がって、ワクワクしてきた。やっぱり身体を動かすのって最高ここのところ学びを深めに研修に行くと、私の施術って、感性でやってたんだ。思ったけど、レポート書いていて、解剖学と結びついていくうちにますますうれしくなったし、こうして身体を使ってみて、(運動してみて)またまた結びついて・・・深まっていく感じがしたんだよね。身体と心・・・自律神経や色んな結びつきが、腑に落ちた?と言う感じかな。いつも施術の後は、健康アドバイスとして、自分で出来る体操やケア方法をお伝えしているけど、私自身も身体を動かすこと・・・忘れちゃいけないな~~。バランスボールやビリーのエクササイズも楽しんでやらなきゃな~~。と思ったよ。みんなもこのスポーツの秋??楽しもうね。
2007.10.02
コメント(4)
下諏訪にある養護学校で、交流文化祭?お招きがあり、参加してきました。ピュアドロップの淳子さんがアロマの講師をしてアロマが浸透しています。私も、時々病棟でのアロママッサージのボランティアにも参加させていただいているので、顔見知りの子もいて、うれしかったです。今日は高等部の方たちが企画した会で、他の岡谷の高校生やマジックの先生、いけばなの先生も招かれていてゲームをしたりして、楽しかった~。マジックショーでは、みんなで、目が点!になりながら~~♪拍手で、手がかゆくなったくらい^^;子供たちが歌ってくれた『そのままの君でいて・・』はちゃんと2部合唱になっていて、ちょっぴりウルウルしちゃいました。最後プレゼント手作りのしおりとお箸置き(ちゃんと焼き物です)本当に心のこもった会でした。ありがとうございます。障害があっても高校生として、色んなことを学んでいて、チャレンジもしていて・・・もっともっと交流していくことで、触れ合うことでパワーをもらったり、いろんなことを学べたり・・・感謝です。11月30,12月1.2日文化祭があって、校内バザーもあるそうです。行ってみてね~~~♪昨日、タクティールケアの番組を見ました。認知症の患者さんに、オイルを塗って、そっと触れていく、ゆっくりゆっくり撫でていく。(マッサージほど強くなくだけど指を一本一本撫でていったり・・・するの。)そうすると、涙を流す患者さんや機嫌が悪く荒れていた方が落ち着いていったり・・・徘徊などは不安からくる・・・触れて、安心感、信頼感を伝えていくことってやっぱり大切なんだと思う。触れ合うって大事だな。と想いました。医療従事者へのアロマ講座をやらせて頂いたときも触れていくこと・・・そこから伝わるものがあること・・を感じてもらう講義をしてました。アロマという精油だけでなく、人対人なんだと感じていたから・・・。看取りのときに、手を家族とマッサージした。と手紙をくださった看護師さんがいました。とても暖かい気持ちになりました。人と人が繋がっていく・・・触れ合っていく・・って大事なことだと感じてます。
2007.10.01
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
