2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
産声をあげるとき息をひきとるときが終わってほっとして、というよりまだまだやることもあって、バタバタしつつ、ちょっと置いておいた自分のことをしっかり見つめなおそうと、自分の気持ちを知りたくて・・・春になったらの決心どおりガーデンリーフさんのカラーセラピー&カラーテストを受けてきました。オーラソーマはやったことがあったのだけど、今回のは初めて。自分の選んだボトルの意味やメッセージを伝えてくれるガーデンリーフさんの言葉の数々がとても胸に響き、自分の深層心理を考えさせられ、自分の魅力って何だろう。やりたいこと、抑えているもの・・・それは何か、探る必要があるんじゃないか??って思えました。そして、自分が気づかなかった自分の力や願望ももしかしたら・・・と思えたり・・・。発見ありだったり、そのとーーーりってくらい言い当てられたり・・・。課題がはっきりしたという感じで、うれしかったが美しい晴れた日々。これから・・・だよね~~。。宝地図講座ハナホーゆうこさんに来ていただく企画をしているのは、自分に必要だからだし、自分だけじゃなくみんなにも繋がってみんなで幸せになりたいと思っているからなのかも。宝地図講座は5月31日、6月1日予定です。
2008.04.22
コメント(3)
同年代の女性とそのお母様、ケアを受けに来てくれているのですが、日々仕事でお疲れのだんな様とお子様にもぜひぜひこのケアを体験させたい。と家族で、マッサージを受けに来てくださいましたパパがガチガチの身体をほぐしている間、時々マッサージのお手伝いに来る娘ちゃん娘と妻の笑い声の中眠りについていくパパ・・・パパのあと、素直にベット寝転び、クラニオしているとスぅースぅー寝息私の夢である、家族が予防的にケア、そして、年齢層も幅広く、赤ちゃんからご高齢の方も、性別関係なく病気の方も、みんなにできるセラピストになれるように日々精進しなきゃと思える。家族三世代をケアできる幸せを感じつつ
2008.04.21
コメント(4)
最近赤ちゃんやお子様のケア(クラニオセイクラルセラピー)をさせていただいています。向き癖やよく泣いてしまう。うまく歩けていない感じがする。というお悩みを解消したくて。クラニオってなんだよ??ってくらいみんな何をするのか良くわからないのに、口コミで、来てくださる。元ベビマ卒業生だったりして、顔見知りなのだけど、信頼してくださっているから、心をこめて触れさせていただいています。じっとしてないことも、泣いてしまうこともあるけれど、赤ちゃんやお子さんは少しずつ、変化してくれています。触れている間、にっこり笑ってくれたり、ねむ~くなったり、あたまかゆーーーいって言ったり。く~~~っと眠りについてしまう子もいます。(大人はほとんど眠ります。)その後ママの観察の結果は、抱きやすくなった、すこし向きを変えられた、舌が良く出るようになった走り方が変わった・・・ママが毎日続けて欲しいおうちでできるケアなどもお伝えして、みんながんばってくれます。こんな風に赤ちゃんやお子様にお手当てできる機会が増えてきてうれしいです。自分の志少しずつだけど着実に開けていっている。意志あるところに道は開ける。って言ってたよね。
2008.04.20
コメント(1)

ベビーマッサージクラスが始まりました。リピーターさんの第2子クラスそして初めてママさんクラスとにかく赤ちゃんをナデナデすることで幸せ♪それよりも実は、私は・・・ただベビマを楽しみにしていたママたちが、自分ケアに気づく。自分の疲れや自分の想いに気づく。そんな時間にもなれればいいな。と想ってやっています。池川先生も言っていたよね。「ママが幸せでなきゃ!」「ママが笑ってくれるために産まれてきた。って子がいっぱいいるんですよ。」って。ママが幸せなら子どもが幸せ。ママが元気なら、子どもも元気。それはほんとだと想う。私が助産院でのベビマを学んで、産科に勤めながら、学んだことは、子どものトラブル解消するのなら、母親のケア!ってことだったから。ベビーマッサージだけでなく、母となった女性のケアもしています!レストランディモアのワイン会ディモアは家からホントに近くで、結婚して初めて入籍記念日に行って何度か記念日やちょっとランチに・・って感じで、想い出深い大好きな店。昨年ワイン会参加させていただいて、2次会を担当してくださったペンションの母娘さんもメンバーさんで、久しぶりの再会に大感動おぼえててくださって・・・涙でそう。春の香りのメニューでした。たけのこ、菜の花が入っていて優しい味。そこで、出逢う方々は職種も様々で、でもあたたかい方たちで、色んな情報交換も出来て、幸せなヒトトキなんです。これまた春の旬の味満載のパスタです。白ワインはBioワイン。月のリズムにあわせていて、防腐剤も一切使わない手法・・・時間を置くとまた味が深まって・・なんだか病みつき。最後の差し入れの昭和37年に作られた梅酒は養命酒みたい~なんていいながらもかなり癖になってました。風邪気味の私も治ったかも??ディモアのシェフも奥様もギャルソンさんもみんなみんな愛に満ち溢れている。心地いいですよ~。ぜひ体験してみてね。
2008.04.16
コメント(2)

実家の父と母が昨日のトークセッションのためきてくれて、蓼科に宿泊していたので、夫とみんなで、ドライブ。高遠の桜はピンクで満開!長田温泉(箕輪)美肌の湯ですべすべになりましたよ~。
2008.04.14
コメント(0)
産声をあげるとき息をひきとるとき第二弾生と死と自然~色々ハプニングありましたが・・・無事に?産まれました。先生方の素敵な言葉の数々が心に響き涙とそして笑いがいっぱいのあたたかい空間時間になりました。赤ちゃんの声も時々したり子どもがうろちょろしたり、幅広い年齢層の大人が真剣にうなづいていたり涙をぬぐったり・・・笑ったり・・・日常・・・という雰囲気の会場のなか、池川先生の胎内記憶に基づく、人生観をいっぱい伝えてくださり、内藤先生も自分の命を生き切る、自宅で看取る映像も加えてくださり、萩尾先生のハーブの花束で五感で感じ、詩のような言葉をつむいでくださいました。どの先生も、笑いと涙とでいっぱいのお話しでした。産まれて、生きて、老いて、死んでゆく・・・そして新しい命につながれていく・・・医療者の方も、これから産む方も、産んだ方も、病気を持つ方も、大切な方をなくされた方にも希望となるトークセッションになれば・・・という願いどおりいっぱいのメッセージが伝わった気がします至らないところもたくさんあって、申し訳ない気持ちもあるけど、そんなところも受け止めてくれる愛がある講師の先生と皆様が会場にいっぱいで感謝しています。ボランティアスタッフの方も走り回ってくれて、お手伝いできて光栄です。っていってくれて・・・本当に涙ものの素敵なメンバーです。ありがとう。とにかく、すべての方に愛がいっぱいの気持ちです講演内容は、またおいおい書いて行きたいと想います。感想が当日書けなかったという方は生き死にブログやinfo@ikisini.net生き死ににお願いします。とにかく、今は、皆さんへの感謝の気持ちでいっぱいです。心から・・・ありがとうございました
2008.04.13
コメント(8)
産声をあげるとき息をひきとるときVOL2~生と死と自然~トークセッション・・チケット残り少なくなってきました!あと少しで産まれます~。火曜日はボランティアスタッフと打ち合わせ・・自分ももちろんボランティアなんだけど、こんな風に、巻き込んでしまって、快くお手伝いしますよ~~って言ってくれる皆さんに申し訳なさと感謝で涙涙・・・です。水曜日松本に一緒に主催するipaの家に行き打ち合わせ準備。おなかが大きくなった彼女とバタバタと準備・・・間もなく産まれる子どもとその合間に交わされる言葉がとても深くて・・楽しい。この生き死にプロジェクト準備のこの時間が、先生との打ち合わせも含めて、3人で準備しているときの深い話しが、きっとすごい大きな学びになっている気がするよね。と話していた。時々めげそうになるけど、みんなに支えられてがんばれるipaの言葉で、とても残ったのは、予定日と余命確かに医師だからといって、人の命のはじまりや終わりをわかったように言うのは変だよな~って予定日といわれてもその人や赤ちゃんによって違うはず。あくまでも算出であって・・・余命といわれても、その人の生命力や何が起こるかわからない。あくまでも統計であって・・・だって、予定日関係ないな~と想う瞬間もあるし、余命って言われてそれから頑張って、克服した人もいるし・・・命の時間ってなんだろう?池川先生とはメールのやり取り、内藤先生とも連絡を取り、萩尾先生とは今日お話してきた。打ち合わせをするだけで、泣きそうになるくらい感動している私。ああ~当日、みなさんにも素敵なお話いっぱい伝わりますように。
2008.04.11
コメント(3)
産声をあげるとき息をひきとるとき トークセッションまだお席があります!私は、元看護師としての経験も含めて看護協会のアロマテラピーの講演会をさせていただいたことがあります。その中で、ターミナルケア(終末期ケア)のお話しをするときに、触れる・・・タッチの話しをします。香り・・自然と言うものの力ももちろんですが、それよりも人の手の暖かさは意識のないと言われている方たちにも必ず伝わっているはず。。。。ベビーマッサージの講義をしたときも、想いは手から伝わりますよ~ってお話しします。今も、妊婦さんのケアをするときにもおなかに触れていると赤ちゃんと触れ合っている気がします。出産してすぐに赤ちゃんと会って、おめでとう。がんばったね~って触れると、微笑んでくれます。ただの新生児微笑でしょ。とか、いわれてしまったら、それでおしまいだけど・・・・胎内記憶があるって、あとは産まれる前の記憶もある雲の上から見てたっていう話を笑う人もいるかもしれない。三途の川がある、お花畑があったって言ったら笑う人もいるかもしれない。でも外科内科や産科に勤めたりベビマのお仕事をして、生の声を聴くと、本当にそれは存在するのではないかと想えます。仏教でも輪廻転生という言葉があるし、ことわざで袖振り合うも他生の縁と言う言葉がありますよね。目に見えない何かのちから、感じて生きていくほうが、ハッピーな気がします。サムシンググレート♪触れ合っていきましょ~。
2008.04.07
コメント(0)
ベビーマッサージやクラニオ&アロマを受けてくださるお客様からいつもいつも私が勇気付けられています。マッサージ中に色々お話していて、自分の根本に向き合っていたり、日々の悩みを話したり・・・そんな風にしながら、後半は眠りについてしまうのだけど。そして、お客様から、いつも勇気付けられています。「tomoさんがいてくれてよかった。」とか、「tomoさんはすごいですね。」とか、「tomoさんがやってくれてありがたい。」とか、すごくプラスのメッセージをくれるんです。ありがとうございます。これまた、涙が出そうなくらい嬉しいトークセッションでいっぱいいっぱいでシンシアリーのこれからのことは置き去りにされていて、どこに行きたいのか解らなくて、何をやっているんだろう?なんて想うこともあり。。そんな中、トークセッションのチラシを元職場に持っていくと、戻ってこない?と言われたり、看護師辞めてもったいない・・と言われたり・・・看護師不足もあるし、看護師に戻りたい気持ちも、ある。でも、でも、きっとここで、ゆっくり人と向き合うことが、私がしたかったことなんだと想う。病棟で、患者さんにしたいケアができず、業務に追われる日々を思い出し、そっか、あそこで想ったんだ・・・病気で倒れる前にに何とかしたい。退院してからも、つらい症状を少しでもラクにできないか?産後のお母さんたちの病院ではフォロー仕切れない悩みに何とかできないか?生きることに辛い方や病状が悪い方に少しでも楽になれるケアが出来ないか?そんなことを考えながら、色んな学びをして、ここを細々続けて学び続けて、講座をしたり、ケアをしたり・・・しているんだった。なんてことに気づけたり・・・しました。お客様に勇気付けられています自分の使命に気づけたかな??なんて想ったり・・しています。勝手に使命にしてるんだけど。結局やりたいことなんですよね。いつもいつも、ありがとうございます。
2008.04.06
コメント(1)
最近仲良くしている年下のお友達から「結婚式にきていただけませんか?」「これからの私の人生に大切な方だから、ぜひ、来ていただきたいんです。」と言っていただき、泣けてきてしまいました結婚式にご招待されて泣くって・・・どういうこと?いきなり泣く私にびっくりさせちゃったけど・・本当に嬉しかったのです。ちょうど自己嫌悪中というか自分に自信がなかったというのもあり、そんな風に言って頂けることに心から感謝の気持ちになりました。お友達もたくさんいて、ご招待したい方がたくさんいると想うのに、そんななかから、私に声をかけていただいて、ご両親も彼(フィアンセ)も、そうしなさいと言ってくれたとのこと。人生において、大切な人。ずっとそう想っていただけるように、ずっとお友達でいられるように、自分を磨いて、相手を想って、いきたいな。と想う。
2008.04.03
コメント(0)
いよいよ4月です。春だ~~。まもなく産声をあげるとき息をひきとるとき!新聞やLCVニュースでも宣伝してくださっているので、お問い合わせも増えてきました。チケット早めにお求めくださいね~。昨年は定員でキャンセル待ちだったんですよ~。今日、久々にWinWin仲間(独立開業している方たち)の先輩たちとランチをして語りました。夢を実現していくパワフルさ。自分では出来ない!と決めずに、苦手なものもこなしていかなきゃいけない潔さ。私には足りないな~と想って反省。私はこれから先どこに行きたいのだろう?何をしたいんだろう?色んなビジョンがバラバラに浮かび、その統一性がない感じがして、撃沈してしまいました。生徒さんに未来予想図書いていただいているのに、私のはぼやけているかも~。と自己嫌悪してしまいました。そんな時支えてくれる人たちがいてだいじょうぶ。って言ってくれる。それが身にしみてありがたいと想った。今ね、東京のサロンのハナホーのゆうこさんにきていただいて、宝地図セミナーを企画中。宝地図って、なりたい夢を叶えていくもので、自分で視覚的にもはっきりさせていくとちゃんとその夢なるものは、次々と叶っていくんだって。大きな夢でなくてもいいんです。パートナーが欲しいとか、病気を治したいとか、小さなことから・・・大きな夢まで・・・やりたいことを語る前に、すでに私は無理とか、理由並べてやりたいことを消してしまっていたらもったいないもんね。無理せず、楽しんで、はっきりビジョンが決まってなりたい自分になっていけたら、すごいよね~。興味のある方は連絡下さいね。
2008.04.01
コメント(9)
全11件 (11件中 1-11件目)
1