2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1

親友との夏休みは7月松からの三日間なのに、濃いーものでした。東京ツアーということで?お台場に。観光客がいっぱい。ああ、久しぶりだわーー!レインボーブリッジをドライブし、またまた、お買い物魂に火がついてビーナスフォートでお買い物三昧。おのぼりさんぽく、ここで、写真を撮りました!ラスベガスのに似てない??実は、もんじゃ焼き食べたことないので、月島へ!暑い!うまい!おもしろい!毎月のように実家に帰っている気がするけど、結局、研修だったり、デパートで買い物だったりだったから、久々に、町に出たわ~~。
2008.07.31
コメント(0)

あまりにさかのぼっていますが・・・夏休みを数日もらいました。親友が遊びに来てくれて、共通のお友達家族とバーベキューに行きました。蓼の海のとなりのいずみ湖で。たらふく食べて、いっぱい笑いました。キャッチボールもして、トーマス覚えて。あまりに楽しすぎたのか、2歳のお友達の息子は夜中に笑い出したらしい。親が心配になるくらいの爆笑だったみたい。幸せな夢だな~~~。翌日は、清里へ西の魔女が死んだのオープンセットへ。友人はお母様と行って感動したと話していました。私はまだなのに・・・感動。夜は、皆さんにお土産渡して、私の故郷のなつかしいなつかしいところへ。懐かしすぎる。と胸きゅんして。なつかしの陸橋の下で夜中のキャッチボールをして、カラオケまでしてしまい青春しちゃいました。そしてまだまだ夏休みはつづく。
2008.07.30
コメント(0)

在宅ホスピスをやっていらっしゃる内藤いづみ先生ふじ内科クリニックのお誘いで、アロマのお話しをしました。会場の香り担当で、今回は7月ということで、ラベンダーアングスティフォリア!序章部分でアロマテラピーのお話しをさせて頂きました。オレンジやティートリーを香ってもらい身体に起きた変化、感情の変化を感じてもらい、アロマテラピーの活用法ももちろんですが、私が、死別の悲しみを押さえ込んでいたときに、出逢ったアロマテラピーの香りと人の手のぬくもりで、涙があふれてとまらなかったこと・・・それから、その衝撃、その感動を忘れられずに、今、ここにいることも・・・お話させて頂きました。160名以上の方が集まった会場。熱心だわ===。デーケン先生は、ユーモアを交え、暖かいお話しをしてくださりました。先生のご著書も『よく生き、よく笑い、よき死と出会う』帯『身近で大切な人を亡くしたとき、自らの死に直面したとき、どうすればいい?』という言葉に、引かれ、今読み始めています・・・サインしてくださり、にっこりと・・・優しさがあふれていました。先生が肩を組んで、写真をとってくださいました。(とはいっても、内藤先生のカメラだった!)なので・・・内藤先生のお話は、やっぱり泣ける・・・私はおっかけか??くらいに聴いているので、自分も看取ったかのようなエピソードも、またまた泣いている・・私。細川先生は、旅する薬剤師ということで、北海道のラベンダー畑や美しい風景の写真を交えて固くなりがちな、ペインコントロールのお話し・・・MSコンチン(痛み止めの麻薬)のお話しをしてくださいました。「会場に入ったらラベンダーの香りがして、藤森さんがラベンダー色のお洋服を着て、アロマのお話しをし始めたとき・・驚きました。」といってくださりました。現役を離れていますが、とても解りやすく・・・しかもデーケン先生のお話しどおり、ユーモアを交えてお話しをしてくださり、よかったです。ここでも、多くのスタッフの方が、声をかけてくださり、オフィスMの社長さんやいろんなNPOの方が、繋がってくださり・・・とてもとても嬉しく思っています。私の夢・・・ひとつひとつが、叶っていって・・・うれしいです。このような機会を与えてくれた内藤先生、そして出逢えた皆さんに感謝です。
2008.07.29
コメント(0)
山梨県立文学館にて在宅ホスピスケアセミナーがあり、デーケン博士と内藤いづみ先生と細川泰博薬剤師の講演に前座?でアロマテラピーのお話しをさせて頂きました。医療者の燃え尽き症候群解消に、そして、皆さんのセルフケアに!と内藤先生が参加者の皆さんへの愛で・・・声をかけてくださいました。内藤先生が、「私の友人の藤森朋子さん・・」と紹介してくださり・・・友人なんて・・・うれしい;;と涙でそう。でした。夢が叶っていく。詳細はまた!明日から夏休みをいただきます。
2008.07.29
コメント(2)
ベビースリング・・・流行している反面危険な使い方をしてしまったり、ドクターたちの反対もあったりして、逆風も吹いている感じ。だけど、安全にうまく使っていけば、産後ウツだってならずにすんだり、身体の痛みも少なかったり・・・お役立ちグッズだと思う。だから、正しい使い方が広まって欲しい~~~!!!実際に、それに救われた・・・というお客様がいっぱいいる。スリング入れたら寝ます。寝かしつけはこれ!って方もいますし、今まで必死に抱っこしていて、なんだか、手首や腕が痛くなっていた。両手で抱っこしていて、何も家事が出来なかった・・・と言う方・・・それが解消するんです。今回スリング体験講座に参加された方は月齢が小さかったので、(なんと生後3週間の子も)横抱っこと立て抱っこしかできなかったけれど、それでも、両手はなして抱っこできる!と喜んでいました。しかも、ポイントは姿勢正しくないといけないから、姿勢強制ベルト??って感じ。その他のストレッチやアロマや香りを表現するワークなどは、産後直後からのボロボロの身体と心を変化させてくれたと言う感じ。使い方解らない・・・欲しいと言う方、いらしてくださいね。次回は9月22日月曜日10時からエコラボクラブで行います。妊婦産後のアロマケア&ベビースリング活用講座それ以外にも連絡くださればA-ISSOスリング販売しています。(シンシアリーで購入された方はフォローは必ず適宜しています)
2008.07.25
コメント(0)
卒業生交流会と言う形で毎月一回集まっていて今回はみんなで卒業生で色んな月齢や年齢の卒業生が集まり情報交換。クラスでお伝えしてたヨガポーズして、その後、ハンドマッサージ。涼しげな香りで気持よくなりました。午後は産後ママケア&ベビマクラス。夜は、マザーリーフ会議。産後ケアのこと、産婦人科のこと、市町村のこと・・・性教育実施の結果や反応など・・・盛りだくさんのお話し。いい仲間です。いつもは、うちが会場なんだけど、今回は○○さんの新築したお宅へ。木の香りいっぱいの優しい空間で癒されました。もう、あっちが会場になってほしいってくらいに・・居心地がいい。今度は、ヒノキ風呂入らせてもらいたい。草したらビール付がいいけど・・・。
2008.07.24
コメント(0)
産後ママケア&ベビマクラスを卒業した方が育児サークルをやっていらして、そこでの企画はやっぱり子供向けの講座が多いので、今回は、お母さんたちに役立つことをしたい!ということで、私に声をかけてくださいました。ストレッチとアロマを活用してお母さんがスッキリする内容、子育てに役立つお話しそしてお家で活用できる、夫婦でも、お友達同士でもできる。続けられる!をモットーにしてお伝えしました。ペアで出来る身体改造ストレッチ!足の長さが長くなる!腕の長さが変わる!首のラインが変わる!美しくなる。姿勢が良くなる・・身体が軽くなる。実際に体験して、みんな驚きと感動してくれた。そして、アロマテラピーでは自分の感じたことを言葉にする難しさに直面しつつ、「黄色い感じ?」「スーーっとする。」など感情を言葉へ。これも先日マコさんが言ってた『脳の活性化』そして『自分と向き合う』こと。香りの体験をしながら、活用法をお話しして、へえ===と。最後には、3人組になってハンドマッサージ。手から感情は伝わるんだな~~と感じる体験オイルを使ったら、香りがあったら、人の手って・・・とても気持ちがいいんだ・・と実感していただけたようです。みんな笑顔でした。こどもが駆けずり回ったり泣きまくったり・・・する中でしたが・・とても楽しんでいました。自分が自分をケアすることが出来ることがとても大事。「肩凝っているんだ~~~」とか「だんながむかつく」と愚痴ったりしていたも何も解決がない。肩がこっているなら、肩こり解消を。だんなに対してイライラするなら、自分のイライラを解消して!身体が楽になると心も楽になる。ママが元気だとこどもも夫も元気になる。セルフケアは身につける。家に帰ってやってみる。旦那さんにやってあげる。そこから始まりますよ~~~!
2008.07.23
コメント(0)

産後の現実を見ないふり、放置、美化、装い・・・せずに、向き合ったからこその吉岡マコさんのプロジェクトマドレボニータ美しい母=マドレボニータは10年目を迎えています。今回マコさんたちマドレボニータの主要メンバーが長野に来てくれることになって、これはこれは、たくさんの方にお伝えするチャンスだと張りきりました。7月頭にチラシを配ったりお知らせしたりを始め、しかも、三連休だというのに、いっぱいの参加ありがとうございます。「あの吉岡マコさんが来るの!お会いしたい!」という声も聴きましたし、「産後の専門家の保健師さんには聞いてもらいたいの・・」という口説きで?皆さんが、飛びつき?あっという間に35名くらいのお申し込み。(三連休で都合がつかないということで、泣く泣く見送った方たちもいっぱいいます)マドレボニータのエッセンスをクラスでお伝えしたり、産後の現実を保健師さん、助産師さんに語ってきたおかげだわ。と嬉しくなる。産後の現実を語り、産後の見逃されてきた、本当に本当の周産期ケア・・・夫との関係、本当の美しい母とは・・・と脳の活性化とは・・・とワーク。(盛り上がっていたよ。)暑く、熱く!涙あり、笑いありで・・・語っていただきました。セルフケアのエッセンスもお伝えしてくだり、みんなでやってみてます。見よ!この真剣さ。今まで、そのままにされてきた産後、周産期の実態・・・その活動を支えてた、執念(笑)だけど笑えない・・・わかります!その気持ち!私も勤務助産師さんたちに講義させていただくときには、産後1ヶ月過ぎたら宙ぶらりんのこどもは小児科、ママは???っていう現実について、伝え続けてきた。でもね、マコさんの言うとおり、エビテンスがものを言う、お金を動かす!産後白書・・・私も協力したい。と想いました。講演の後、交流会では、サイン会やマドレメンバーのちょこっとアドバイス!フラで交流マコさんと紫磨子さんのウフフなフラ産後にシンシアリーの産後ママケア&ベビマクラスの中でのマドレエッセンスのバランスボールやマコさんの本に支えられ、今はフラを踊る、産後の美しい母代表の仲間と踊りました。マドレポーズに戸惑い気味のメンバー(私なんて反り返っているしトホホ)7年前に出逢い、産科の世界に飛び込んだ私の葛藤を支えてくれ、自らもマドレのインストラクターになり茅野松本出張をしてくれた日刊シマン紫磨ちゃんやその後マドレボニータのNPO,出版、雑誌などで躍進を続けるマコさんの活動をずっと応援してきました。そして、3年前の私と詩乃ちゃんハッピーライフラボの松本の『産声をあげるとき息をひきとるとき』に応援に駆けつけてくれた松本出身のバンビコミチ葉子さんそしてそのときも今回も託児してくれていた詩乃ちゃんの妹のバンさんそして、今回来てくださったいっぱいの方(助産師さんや保健師さんや母になった女性母になりたい女性たち)と繋がれている幸せをかみ締めました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。これからも、すべての女性がすべての人が、幸せでありますように。ゆっくりでもちゃんと進んでいる・・と実感できたので・・・ひとりでやっているSincerelyも仲間でやっているHappylifelab.助産師・保健師仲間のMother Leafもガンバろ~~^^^って思っています。
2008.07.22
コメント(2)
医療でフォローできる部分って結構少ない。悪いところがあれば、手術したり薬出したり・・・してくれるけど、病気自体には治療をしてくれるけど、それ以外に付属して現れる症状に対しては、結構無言の「我慢しろ~」「しょうがない・・」で済まされている気がする。うちに来るお客様は病院でもちゃんとフォローしているけど、でもやっぱり、しびれがある・・とか、痛いのがイマイチ良くならない・・・とか、それをセルフケアするために、通ってくれたりしている。それは、妊婦産後も同じで・・・病院では妊婦さんも腰が痛い・・・と言えば、ゆっくりしましょう。産後も、膝が痛い・・・と言えば、産後だから仕方ない。と言う形で、セルフケアを教えるとか、それを治すとか、少し良くするとかの色んなアプローチができていない。私が、看護師として、勤務しているときは、それを何とかしてあげたい・・と想いつつも、アドバイスする時間もとれず、有効な知識も充分じゃなく・・・(普通に大学では習わないから自分で学ばないと駄目)とてもジレンマを感じていた。今、私は、アロマとクラニオをしながらも、今後の生活についてもアドバイスしたり、他の療法やお教室の紹介をしたり、本の紹介もして、自分でお家で、出来ることをやってもらっている。それで、薬が減ってきたとか、前より、風邪や体調不良にならなくなった・・・と言ってくださる。結局、疲れを溜めているのは自分だし、自分の責任だという自覚も大事。病院にかかるほどでもないけど、不調・・・っていうところが、いちばん危なかったりするし、それは、自分の身体に、休んでよ。ってサイン出しているんだと思うから。そのまま無視しないでね。******明日の諏訪での産後のセルフケア講演会に備えて、打ち合わせ!久々のマコさんとの再会・・・あのジレンマを抱えた看護師時代に何度かお会いして、メールもして・・・スゴイ懐かしい。こうして、同じ想いで進んでいる仲間みたいな感じで、いつもいつも応援していた。ドキドキ・・・マコサン変わってない~~。本の写真で見ているし・・当たり前??マコさんのシャイな感じの・・・そして、とてもとても雰囲気のある声に癒されて・・・紫磨子ちゃんと二人の子供はあっという間にでっかくなってて・・・ああ、大好きな葉なりが赤ちゃんと言うよりこどもというより、なんだか女の子になっている・・・ではないか。(まあ、大好きは変わらないよ)おなかにいたまなびちゃんも動いているし話しかけてくる。かわいい~~。ipaの妹さんとも3年ぶり!(お世話になっているわ~)みんなでおそばを食べながら、なぜかガールズトーク炸裂。女子集まると(子じゃない?)恋バナはやっぱり楽しい。ちゃんとまじめにお仕事打ち合わせもしましたわよ。明日はマドレボニータの講演会。楽しみだわ==ともったいぶって、今日の報告はあとでね
2008.07.21
コメント(0)
先日実家に帰ってお盆に迎えのお墓参りに行きました。お墓には私の、私の家族の大好きな言葉が刻まれています。横浜ではおじいちゃんをお迎えに行ったら、その夜枕にたったそうです。(怖いって言う人もいるかもしれないけど)そして、今日、横浜のおばあちゃんは今年結婚した孫夫婦と旅行に行った。こうして、心の中に生きていて、つながれていて・・・愛が深まっていくのだと想います。妹の親友が、自分の家族を連れて蓼科に遊びに来て会いにきてくれました。かわいい9ヶ月の男の子と凛とした素敵な奥様と。こうして、幸せに生きているという姿を見せてくれることに感謝しています。ありがとう。いのちは、繋がれていっている。そして、辛かった日々も続かない、ちゃんとこうして、幸せな日々に繋がっている。妹はもういないけど、こうして会いにきてくれて、いつも私たちを気にかけてくれることに申し訳なさとありがたさとあって・・・そんな辛さも共有しているから。。。これからはもっともっと幸せに生きていってほしいな。と思う。色んな想いがいっぱいで、胸がキュンってなります。私も幸せになるために、元気にゆっくり生きていきたいです。辛いことがあっても、幸せな日々のための一日と思って・・・
2008.07.19
コメント(0)
ベビーマッサージ交流会で、午前中は茅野市米沢地区にいきました。保健師さんたちが企画してくれるこの母子サポートのお仕事。ベビーマッサージと言う名前がついているけど、実は、お母さんのための時間がいっぱいなのです。ベビーマッサージ赤ちゃんには、20分弱。それ以外は、お母さんのセルフケアの時間。姿勢や身体のケア。そして、ママのマッサージ。お母さんが元気でなければ、楽しく余裕で育児なんてできない。こどもの悩みはお母さんの悩みを解決すれば治る。という信念もある。妊婦さんだって、そうです。自分をまず、大切にしましょうね。保健師さんたちが、愛情こめてみんなを元気に導きたい・・・そう信じて、予算を組んで、企画を組んで、こうしてお知らせをしてくださっています。感謝の気持ちでいっぱい。私は自宅では、少人数でじっくり・・・色んなものに向き合えるようにやっています。7月クラスは始まりました。8月クラスはお休みです。9月から始まる予定です。
2008.07.18
コメント(4)
毎月来てくださる方、自分の調子が悪い・・・これはなんとかしなければ・・と思った方たち紹介をされた方たち・・・アロマテラピー&クラニオセイクラルセラピーのエクセレントコースを受けてくださる。アロマもクラニオも治療ではないのだけど・・・顔がゆるんで優しい表情になってたり、顔が締まっていたり、身体もバランスが整っていたりして、感じがスッキリしています。治療ではないけれど、日本語訳では、○○療法。きっと身体を整える、心を整えるきっかけや気づきをくれるものだと感じています。自然治癒力というものに、働きかけてくれる二つのもので・・・・いい形に向かっていけたらいいな。と思っています。
2008.07.12
コメント(2)

肌寒い春・・・8年前に妹と一緒に旅立ったMが還ってきたみたいに・・・そっくりなんです。ニャーニャーと雨の中泣いてぐったりしていたところを父が助けて連れて帰ってきたそうです。手のひらサイズでとってもかわいい。もう、父がかわいがってかわいがって、母も戸惑いつつも・・・喜んで・・・こんな風に見つめられたら・・うれしいですよね。そして、台所に立つとミャーとまとわりついてご飯、ミルクを催促するの。チョーかわいい。もうミルクはいらないけど、じゃれてきて、遊んで遊んで!って来て、まだまだこどもです。結局名前・・・前の猫と同じになってしまいました。そっくりすぎて、知っている人は、M???って驚くくらい。生まれ変わりかも?感謝しています。家族に笑顔が増えました。七夕に・・・お空に向かって祈りました。空で彼らは彼らで、楽しんでいることでしょう。そして、こうしてまた笑顔を増やすいたずらが起こしてくれるの。ありがとう。みんなが幸せでありますように
2008.07.07
コメント(7)
内藤いづみ先生の講演と稲垣達也さんのピアノのコンサートというスペシャルコラボでした。小淵沢だったので、白樺並木の一本道をドライブしながら向う。気持ちがいい日だった。いのちの響きを感じました。音楽と言うのはなんと心に響くものなんだろうと実感しました。涙がポロポロあふれているのです。ピアノの音色が光や風、大地の力、海のさざなみ鳥の羽ばたき、優しさ、愛感謝・・・生きる力・・・そんなものを感じさせるピアノです。一緒に行った友達も、初めてこんなに心に響いたピアノは・・・と涙目で喜んでいました。稲垣達也さんのピアノは2年前に聴いてからファンで家でもCDを聴いていました。今回もとてもとても浄化されました。内藤先生のお話はとにかくおもしろいし、あたたかくて涙が出る。愛がいっぱいなのだ。自然との繋がり。大人になると言うことは孤独や痛み、苦しみに対して共感できるようになったこと。そして、祈りが今の人たちに足りないのではないか?と。事件や事故で突然なくなってしまうよりもガンで、痛みをコントロールしながら、家族との時を、自分のやりたい時を過ごせることそして、家族の一秒でも長く・・・と言う想いと精一杯やった・・・と言う想いと本人の死にたくないという苦しみと本人のやりたいことはやった・・・と言う想いと・・・色んな複雑な想いに折り合いをつけながら生ききっていくことってすごいな。と想った。そして、小学生が内藤先生に言った「亡くなる前の冬にチューリップの球根を植えたおじいちゃんは春の前に亡くなってしまったのだけど、なぜ、植えたのだと想う?」「それは、チューリップの球根は未来への切符だからだよ。」って言葉・・・どんなものも未来へ繋がっている・・・そんな言葉が響いて涙があふれてしまった。春になり、おじいちゃんはいなくても、あたたかな陽射しに揺れるチューリップが、目に浮かんで・・・それを見た家族が笑顔であることを祈って・・・内藤先生の夢のひとやすみ村・・・私が宝地図に貼った、森のイスキアみたいな、こどもも、おじいちゃんおばあちゃんも、病気の人も障害のある人も、辛いことがあった人も、みんなが集える空間をつくりたい・・・それが一致した気がして・・・(勝手に)いつかお手伝いができたら・・・いつか一緒にできたら・・・と強く思った。
2008.07.06
コメント(0)

妊婦クラスに通ってくれていた方が無事、出産しました。初産なのに、スムーズでいいお産だった様子。ご夫婦ともにお友達だったので、すごく嬉しいです。だんな様と二人で、お産になるまでのシュミレーションもできていたので、(陣痛が始まってからの行動とか、イメージとかがあったので)ちゃんと陣痛時のマッサージもシンシアリーのマタニティライフハッピークラスで作成し練習するように話したブレンドオイルで腰痛予防にもなるのでマッサージを続けていたから、当日もあわてずに、バッチリサポートしてくれたそうです。だんな様が『陣痛のときは、いつもよりオイルを吸った!』と言っていましたが、そうなんですよ。。オイルつけたばっかりなのに・・・もう、ない!ていうくらい染み込んでしまいます。そしてママとなったKちゃんは、『陣痛時マッサージがあって助かった~~~。(早速、パートナーシップ・ホメホメ作戦実行でエライ??) お産前にクラリセージが好きになってたよ~~。』と色んな感想を教えてくれました。目を細めてにっこりしながら抱っこするママとパパに私が涙ぐみそうになりました産後のマッサージやりっこも続けて欲しいな~~。****砂糖も卵も牛乳も使わないお菓子にチャレンジしました。ナチュラルスイーツの会に参加させていただきました。8人が参加して持ち寄ったのでお皿が満杯!あ、角度が・・・ごめんなさい。私は、豆腐のチーズケーキをつくりました。お庭のフサスグリを乗っけて~~。見た目もチーズケーキそのものだし、チーズないのにメッチャ美味!自画自賛なのでありました。初めて作った割には、最高じゃん。とね。皆さんのもおいしくて、あ、絶対家でやろう!と想うようなものばかり。みんな簡単だよ。っていうけど・・・ね。
2008.07.05
コメント(2)

涙を流すことを我慢してきたことがある人はたくさんいると想う。いろんなところで踏ん張らなきゃ生きていけなかったのも、あそこで、泣いていられなかった。。。というのも、あるんだけど・・・そういうのは身体にも心にも悪いものとして残っている。パターンになってはまり込んでしまうこともある。泣くことや弱音を吐くことや頼ることが、できているようで、出来ていない私。最近は自分の想いを素直に話している気がしている。ホメオパシーのおかげか?クラニオのおかげか?そして、心を開けるお友達のおかげです。お世話になった方が突然いなくなってしまい、人の命のはかなさを感じた。言葉にするとすごく薄っぺらいけど。自分の親だったら・・・と考えてとても不安になったし、周りの残された家族のことを想うと胸が締め付けられるようだった。心の整理が付けたくて・・・そして、日々、グリーンボランティアさんがお庭をお手入れしてくださっているおかげでフラを踊れたのだから・・・と病院のハーブガーデンのお手入れをお手伝いしました。初めての方、フラの方だから・・・ということで、幸せなお仕事を回してくださり、ラベンダー摘みとマロウの花を摘むことハーブの香りが漂い、ミントやタイム、香りのバラのなかで夢中になり・・・癒されました。(言葉にするとやっぱり薄っぺらい?)でも心が張り詰めなくなったきがします。マロウは色の変わる不思議なハーブティにするために、このまま陰で乾燥させていくそうです。大地からの恵みと空からの恵み・・・すべてに感謝しつつ、一期一会丁寧に向き合い、出逢うすべての人へ感謝して生きていきたいとおもった。会えなくなったときに後悔しないためにも。
2008.07.04
コメント(0)
お知らせが遅くなりごめんなさい。お世話になった方が突然倒れて、亡くなり、実は、実家にバタバタと帰ったりしていました。切なくて、なんだかやりきれなくて・・・ハーブガーデンのボランティアで、黙々とラベンダー摘みをさせてもらって少し癒されたけど・・・でもでも、さよならも、ありがとうも言えてない・・・と想ったり・・・突然ってとっても辛いな。と想いました。在宅ホスピス医の内藤いづみ先生の講演があります。いのちのこと感じたら、心も落ち着くかな。と想いながら、申し込んでおいてよかった・・・。私は2年前に行き、アルソアに降り注ぐ光と、音が、素晴らしくて、稲垣さんのピアノにほれて、CDも買って聴いています。ホームページからも見れます。http://www.naito-izumi.net/kiji/0030/200876.shtml日時 : 2008年7月6日(日)13:00開演 (12:30開場、 16:00終了予定)会場 : アルソア本社 スペースシンラ(北杜市小淵沢町2961)出演 : ピアニスト稲垣達也、在宅ホスピス医内藤いづみ・ふじ内科クリニック Tel : 055-252-5150 Fax : 055-252-4811・ふじ内科クリニック(午前中のみ)甲府市緑ヶ丘 055-252-5150・有機村 山梨県立美術館前 055-222-1872・ビーンズ 北杜市小淵沢町 0551-36-5534・まちこぶ 道の駅小淵沢 0551-36-6636・清文堂書店 長坂駅前 0551-32-2032・清文堂書店きらら店 長坂インター前 きららショッピングセンター内 0551-32-8132チケット前売りのみ1000円行きたい方は、急いで問い合わせてみてね。
2008.07.03
コメント(1)

ベビースリング!数年前まで知らない人が多かったのに、最近はみなさん使いこなしていますね。シンシアリーで購入していただいた方には、いつもフォローをしていて、質問があれば来ていただいたりしてきました。みんな、早くこれを使いこなせればラクだった。最近寝かしつけに使っています。お買い物も楽になりました。見よ!この笑顔!でも、街中で危険な抱き方をしている方もみかけ・・・良くない噂も流れてしまい・・・残念なこともあります。正しい使い方をして、うまく利用すれば、とってもとっても育児を助けてくれるグッズです。と言うわけで、久しぶりに、ベビースリング講座も再開します。妊婦さん・産後ママのアロマケア&ベビースリング活用法講座ママのストレッチ美しい姿勢・抱き姿ベビースリングの使い方ママのマッサージ付7月25日金曜日13時からエコラボ1000円妊婦さんもぜひご参加下さい。
2008.07.02
コメント(2)
赤ちゃんに、必要なこと全世界の共通であるのは、見詰め合うこと触れること微笑み撫でるゆする抱くこと相互関係をつくることすべて、ベビーマッサージで、伝えていることだわ~~と感動。自分が産まれてきて、生きていて、よかった。自分は価値ある。愛されている。って感じることが、人が生きるために必要なこと・・・今日は愛着障害の療法について、学んできました。コロラド州のテリー・M/リヴィーさんとマイケル・オーランズさん臨床心理士さんとヘネシー澄子さんの『親とこの愛着の絆を結ぶために』~傷ついた子どもを癒す方法を学ぶ~いくつかの療法を症例として、ビデオを見せていただき、涙があふれてしまいました。話して癒されるものではなく、(大脳新皮質的)体験して、感覚として癒されていく(大脳辺縁系的)自分の中にある感情を無視してはいけないな~と想ったし、(それは根深く、いろんなパターンで残ってしまう)いくつからでも、治せる。人間関係だって、作り直せる。人を信じることが出来る人間に変われる。あきらめたら駄目だとも想った。今の私に出来ることは、産後ママケア&ベビーマッサージクラスで愛をいっぱい伝えられる母でいられるように、母となった女性をサポートしていきたい。愛を感じられる乳幼児期にしていけるように、サポートしていきたいそう、想った。そして、私なりのプログラムに色んな意図があるんだけど、それは間違っていないと、確信を持てたから、少し自信にもなったかな~~。まとまりませんが・・・7月21日の吉岡マコさんの講演でも脳の活性化ワークの紹介も含まれていますが、今回の療法の中にも似たような方法も用いられていて、コミュニケーションスキルとして育児をするときにとても大切なことだな~と繋がりました。ぜひぜひご参加を!お申し込みお待ちしています。
2008.07.01
コメント(1)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()

![]()