2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1
素直に気持ちを伝える。話す。って相手が準備できていて、自分も話す気があって・・できる。気がする。久しぶりに、実家の父と夜中、二人でちびちび?やりながら・・語り合った。人生のこと、命のこと、死んでからのこと・・自分のこと、いろんな考え・・・討論??を繰り広げて、いい時間がすごせた。いつか・・別れが来る。そんな話もできた。考えたくない、逃げたい、想像もしたくないことだけど・・・必ずそのときは訪れる。現時点での想いを話すことができて、なんだかうれしかった。そして、人生、何を大切にして生きているか・・・ふるさとへの想い、家族への想い・・・そんなものも確認できた気がする。いい時間が持てた。親との時間・・・大切にしよう。そう想う。
2008.11.29
コメント(0)
3ヶ月に一度の楽しい講座私の尊敬すべき師匠である方も、私のお手当てをしてくださっている方たちも、頭蓋仙骨療法・ほかいろんな施術、整体や鍼灸師のお仕事をしている仲間が、集まって学ばせていただいている会に参加させてもらってきました。なつかしの伊勢原の大山であいにくの雨の中でしたが、みんなでお手当て。日本人ってすごい・・・という感覚。私は、『道』とつく合気道とか、剣道とか、茶道とか・・そういうものに縁がなく生きてきましたが・・そこでは、型をとって動いています。そして、日本語の奥深さにも・・・これからは、そんなものにも触れて生きたいと感じました。手の『型』というものをつかって、触れる。そして、腹・・腰・・につなげて身体を観る、いろんな気づきがありました。そして、このメンバーとの出逢いは、またこの世で、再びめぐり逢えたと感じるそんな気持ちになりました。今回、何度も涙があふれそうになる瞬間を感じました。最後は、男性も女性もなしに、HUGしてお別れ・・・みんなで繋がれてうれしい。そして、これから、ここで学んだことを自分に、そして、みなさんに生かせたら・・と思います。
2008.11.28
コメント(2)
研修に行ってきました。以前から、向き癖、中耳炎、頭の変形、のみが悪い・・・便秘などに対して赤ちゃんにお手当てをさせていただいていましたが、もっともっと深めてきました。モデルの赤ちゃんたちもぐんぐうんんよくなり・・・その場で、泣いて開放するこもいるし、ぶぶぶぶ~~~っとおならをする、ウンチをするこもいました。お母さんが涙ぐむほどの気づきもあり・・・助産師さんがいっぱいだった研修だったんだけど、魔女みたい。素敵な、あたたかな、魔女みたい。私は助産師ではないけど、サポーターとして存在していきたいな。と思った。そして、赤ちゃん・・・生まれたばかりからのお手当て、それもすごく有効で、大事。それ以上に妊婦さんのゆがみもちゃんととってから、お産しなきゃ。と改めて思いました。
2008.11.14
コメント(0)
マドレボニータの岡谷で行われている2クール目のクラスに参加させていただいています。産後女性たちに混じって、一緒に弾んで、一緒に間違えて楽しんでいます。そして、翌日の筋肉痛がとても気持ちいい~~。腹筋ってここにあるのね。と実感できる気持よさ。身体の筋肉を意識することなんて普段ないで、動かしているし、使っているし・・・せっかくあるのに、使ってなかったりして・・・不調を抱えていく。そして、不調がゆえに、つらさのあまりに・・心もマイナス志向・・・そして、繰り返しを感じてしまう・・・イライラする、伝えるのをあきらめてしまう。どんどん悪循環そんなところをすべて、セルフケアできるように、そして、気づけるように・・・変われるように・・・ちゃんとプログラミングされている。バランスボールで弾むだけでなく、セルフケアを伝えるだけでなく、脳を活性化するワークもある。テーマを持ち、ペアで数分で自分の気持ちを伝えること、聴くこと、まとめること。これって、日々やっていないと意外と大変。マドレボニータのプログラムは素晴らしい~~~これを体系的に、しかもこれを広めていく、そして、地位も確立していき、インストラクター養成をしっかりとしていく吉岡マコさん、尊敬します。(それには、かなりの覚悟が必要だと感じているから)葉子先生のクラスの雰囲気作り・・・時間割・・・人柄・・・楽しい、そして、わかりやすい説明・・配慮・・すべてに毎回感激している。私がsincerelyで細々と続けている産後ママケア&ベビマクラスとリンクすることがいっぱいでうれしい。そして、学びもいっぱいです。毎回テーマを決めて、肩・足・おなか・腰・・・とセルフケアをお伝えし、気持ちを言葉にする・・・テーマをもつ。テーマについて語る。を私もモットーにしていて、アロマを通して本当は・・・香り~感じたことを言葉にすることの大切さを感じてもらいたいし。人生について、パートナーシップについて・など。自分の考えを語ってもらう。ちゃんと私の中にも意図があるのです。ベビマだけでなく、伝えたいこと・・・!こんな風に、産後をサポートして、自立できるように、していける仲間がいっぱい増えてくれることを祈っています。マドレボニータ応援します!今度は写真入で紹介したい・・・(夢中で楽しんで、携帯でも写真取れていません)
2008.11.10
コメント(2)
今日は久しぶりに会えた同志・・・元cafe ZO夫妻はとても元気で、赤ちゃんもおっきくなっていて・・・時間の流れを感じました。昨年、cafeZO閉店決意をあの場所で聞き、涙した頃を思い出し、今回の再会では、ハグしてしまいました~。今年は、大好きな諏訪のパン屋さんのtomoさんが閉店とのこと・・・ああ・・ショック。泣きそうになりながらパンを食べたよ。でも、みんな、新しい未来に、潔い一歩を踏み出しているだけで、寂しいことなんかじゃない。遠回りに見えることでも、一歩一歩やっていけば、必ず、道は開かれていくって、信じている。私も全然足踏みな気がしていたのだけど、以前の日記をみてみたり、夢ノートみてみたら、かなり、叶っていた。これからも、私は、手を大事にしたい。想いを大事にしたい。まずは、自分を大事にすること。できるようになるために修行中です。
2008.11.07
コメント(5)
ご無沙汰してしまいました。パソコンちゃんがなんだか不調で触れられず・・・やっとやっと復活しました。ああ~~10月も書きたいことはいっぱいあったのよ。日々・・・。また改めて書けたら書き足そう・・。久々にwinwinの会(1人でお仕事している人の会)語り合いました。こうして、仕事仲間というのがいない私たちは、とてもとても学びになる、いい時間でした。そして、人生を語る大事な方たちとの繋がり・・・とてもうれしいです。お客様として出逢った方たちも「いい講座がありますよ。tomoさん一緒にどう?」と声かけてくれたり、大人気のみしぇちゃんの編みぐるみも「また出来ました~~~」と届けてくれました。うちで、置かせてもらっていて、お客様がとても喜んでガラガラむいむいも、おうちオルゴールも連れて帰ってくれます。こうして、みんながwinwinの気持ちで繋がっていけば、幸せだ~~~。と実感する。深い講座をしてきているからか、(産後ママケア&ベビマ)久々に会う卒業生とも、人生のこと、家族のこともお話できて、応援しあえる。私は幸せなことしているな~~と思っています。時間の使い方が下手な私は、相変わらず、細々なのに、いっぱいいっぱい・・なので、今、もっともっと、働く日を減らしているのだけど、それでも、不器用。忙しそうですね。と言われてしまうけど、全然大丈夫なんですよ。いい形で歩いていけるペースを見つけて生きたいです。
2008.11.06
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

