2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1

ワーイ!My Birthdayカード、手紙、メール、プレゼントがいっぱいでうれしいO(≧∇≦)oありがと~~~~!今日は、松本でマッサージを受けて、友達とランチ!&友達家族にはっぴーばすでーとぅゆー♪と歌ってもらいました。帰ってきて、すぐの写真です。(帽子ぐらい脱いだら??)着ているお洋服も親友からのプレゼントだよん。ありがとうございます。夜は、義父母妹2と夫と義妹1がプレゼントしてくれたケーキ食べました~~。父母たちには、産まれてきたこと、産んでくれたこと、育ててくれたこと見守ってくれていることに感謝しますそして、皆様には、出逢えたこと繋がっていれること想ってくれてること心から、ありがとうございますアラフォーに見えなぁーい!と言われるくらいチャレンジャーでワクワクしてニコニコしてツヤツヤに!がんばります。いっぱいの夢を叶えていきます。今日のキラキラ満月のように(これ星だけど)光り輝けますように!
2010.01.30
コメント(6)
アロマ&クラニオ(頭蓋仙骨療法)のケア(エクセレントコース)を受けたお客様2時間ほど前に鏡の前に立つ姿と違う自分と驚きと喜び。「軽い!」「背中が薄くなっている~~」「あれ?このパンツ(ズボンです)ぴったりだったのに、コブシ一個分入るよ、ゆるゆるです。」って肩こりも、腰痛も、むくんだ感じもなくなり、足もすっきり。顔もすっきり。身体全体が、軽~~くなったとのこと。姿勢もよくなり、パッと見た目に痩せた??そして、鏡の目の前で、誘導で、身体を伸ばしていくと~~~(施術後にやります。)あら不思議!肩が広がり、首まで長くなって、小顔!いい姿勢に!ルンルン気分でお帰りになりました。家に帰って、メールが!「ウエスト-3cm」お客様は日々ウエスト計測をなさっているので、確かな情報です。特に揉みだしとか、ゴリゴリ~とかやっていません。これだけの時間で身体は変わります。あるべき位置に、ちゃんとおさまってあるべき姿に落ち着けば、身体だって、変わります。心も変わっています。前向きになっていたりして。ホント面白いんです。人のカラダって。ココロって。
2010.01.28
コメント(1)
泣きたい時は、泣けばいい。泣いたっていい。自分の感情に素直になっていい。でも感情が、わからなくなっている時が一番心配だよね。がんばっているから、大丈夫な気がしちゃうんだよね。男だって、女だって、働きマンだって、ママだって、パパだって、おばあちゃんだって、おじいちゃんだって、娘だって嫁だって・・・泣きたい時はある。悲しみが、苦しみが、気がついてもらえない気持ちが、身体のどこかで、痛みになって、訴えている時がある。身体を触れていると、そんなその人の想いが溢れだすことがある。マッサージ受けながら、いっぱい身体も、心も解放していけばいい。涙と一緒にさよならしちゃえばいい。そしてまた、重い荷物がない分、羽ばたけるはずだから。そんなSincerelyで、そんなtomoでありたいな。渡辺美里の古ーいカセットテープが出てきて聴いてみた。「泣いたっていいじゃない!ハートは石でもガラスでもない!・・・・」って歌ってた古い??よね。なんてたって、カセットテープだもん。
2010.01.27
コメント(0)
先日、東京の大学病院の看護師さんたちへ、講義してきました。今はもう長野です~。『医療現場に行かせるアロマテラピーの基本 看護者のリフレッシュアロマケア体験』 「アロマテラピー(芳香療法)を活かして自分を元気にする。」 アロマテラピーって名前だけ~って方から、マッサージ受けたこともある方もいて、資格も持っています。っていう方もいる大学病院で働く看護師さんたちへ・・・アロマテラピーとは・・・という基本から、活用法、私のクライアントさんの事例や医院で活用させていただいた経験などを含めパワーポイントでお写真もお見せしながらお話ししました。後半は、体験をいっぱいしてもらって、交代勤務で昼も夜もない、そして生と死の緊張感に包まれた看護師さんたちが、セルフケアで元気を維持できるように・・・そして、手から伝わる感情についても体感していただいて・・・みんなが笑顔で、楽しく受講してくださり、うれしかったです。ちょっぴり、看護師として現場にも戻りたくなりました。でも、きっと私はここで、ひとりひとりと向き合いながら、急性期ではなくて、予防的に、サポートしていくのだろうな。。。と思いながら。現場で働く皆様が健康でありますように。いい経験ができてホントに幸せです。このご縁に感謝しています。
2010.01.19
コメント(6)
産婦人科勤務時代からCAPSすわのこどもを虐待から守る会の勉強会に参加させていただいています。お母さん向けのリフレッシュアロマ企画の講師担当もさせていただいてます。普段は臨床心理士や助産師、保健師、PT、OTほかにも児童相談所のかたたち、弁護士などみんなで勉強。今回は私が講義!来週に大学病院の医療者向けにアロマテラピーの講義をするのでそのPowerPoint使いながらお話しました。アロマの基本から活用法触れ合うこと。アロマだけでなくベビーマッサージ、産前産後育児に関わること看取りのケアについて触れました。人と人が優しいふれあいで心の傷が癒されたり親子がしあわせに過ごし虐待の連鎖が切れていったら。この勉強会に参加のプロのかたたちが自分のケアをして力を発揮できるように。愛あるふれあいが広がり虐待のない世の中になりますように。さっそく聞いてくれたメンバーさんたち(医療従事者さんたち)が自分に活用したいとオイルのアドバイスを求められたり・・・うれしい反応でした。アロマの誤解(怪しいとか、癒しだけでしょとか、優雅とか・・・)そういうのが解けてもっともっといい形で広がっていくといいな。
2010.01.17
コメント(2)

早くも10年が経ちます。大切な人を突然に亡くすのは、ホントのところで心の傷が癒えるには時間がかかる。時間しかない部分もある。今もふとしたとき苦しくなるけど、辛い経験、それがあったからこそ今があると思えるように導かれていると思いたい。と、もがきながら生きてきたかな。こんなに時が経っても、毎年声もかけていないのに、自然にお線香をあげに来てくれたり連絡をくれる妹の友人たちに、感謝します。そして、私を支えてくれるパートナーや友人、親戚、家族たちに感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとう突然来てくれたりするんだけど、ちゃんと偶然にも、すれ違っちゃう寸前で、ばったり会えたり・・・これも、妹の仕業?ってくらい。奇跡が起きる。またピンクのバラに囲まれて・・・みんなが愛でいっぱいに包まれるように、見守ってくれてるよね。
2010.01.11
コメント(5)

産後ママケアベビーマッサージクラス。三回目。腹筋、使えなーいこの肉?皮?なあに?産後すぐになくならないのよねー。あれお船や飛行機にゆらゆらハンモックに猫になってもらうのだけど、(なんのこっちゃ)ママたち、ぷるぷるガクガク!ニコニコ!写真ないのが残念。赤ちゃんもケラケラ、ニコニコ、ウトウト!なの。赤ちゃんとともに使ってなかった腹筋を使う。鍛える!のだー。今年の初フラ。産後でもないのに私ったらぷよぷよ、で、足ガクガクぷるぷるでしたわー。冬眠してる場合じゃない...昨日の七草がゆにつづき・・・タジン鍋でヘルシーに。
2010.01.08
コメント(3)
新しい一年が始まりました。二年参りは近所の神社で。満月の光り輝く姿に感謝して。。朝には青空の下、愛をいっぱいに夢をいっぱいに幸せをいっぱいに進んでいこうって誓いました。皆さんにも幸せがあふれる一年になりますように!
2010.01.01
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


