遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2007.07.19
XML
テーマ: 野の花図鑑(28)
カテゴリ: 野の花図鑑
■ミヤマヨメナ(深山嫁菜) 
本州から九州の山地の日陰に生える多年草。和名は深山に生えるヨメナ(嫁菜)の意。別名ノシュンギクと呼ばれる。春から初夏にかけて白~淡青紫色の花を咲かせる。園芸種のミヤコワスレは本種から育成された。
花 期:5~7月
分 類:キク科ミヤマヨメナ属
撮影地:戸隠森林植物園(2007.7.8)

ミヤマ1
7月8日、戸隠森林植物園の自然観察会は「今日はミヤコワスレの原種、ミヤマヨメナを見に行きます」という挨拶から始まった。森林植物園の木道を歩き最後に林の中で見つけたのがミヤマヨメナ。
「ノコンギクに似ている」と言うのが第一印象で見分けがつかない。

ミヤマ2
相違点はいろいろあるようだけど「ほかの野菊は秋に花を開くが、本種は晩春-初夏に花をつける。」というのがワタシには一番わかりやすい。あとの違いはおいおいに。

ミヤマ3
深山に咲く「嫁菜」ということだが、元の「嫁名」は若葉を嫁に見立てて、嫁はやさしく美しいという説がある。我が家の嫁は?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.19 07:28:11
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:嫁は若くて美しい(07/19)  
はじめまして、もし、さしつかえなければ私のサイトに登録していただけないでしょうか。
こちらです。http://www.p-netbanking.jp
完全無料ですし、是非、御願いします。 (2007.07.19 11:44:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: