遊人学舎

遊人学舎

PR

Profile

ゆうゆうきかく

ゆうゆうきかく

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:母の初恋(01/09) online pharmacy generic cialisevery day…
http://cialisda.com/@ Re:母の初恋(01/09) itc exclusion cialisvergleich viagra ci…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) あっこ森さん ありがとうございます。返事…
あっこ森 @ Re:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) ミウちゃん。可愛いですね。 大事な気持…
ゆうゆうきかく @ Re[1]:大好きなミウ、ありがとう、さよなら(06/13) もりのゆきさん ありがとうございます。…
2007.08.28
XML
テーマ: 野の花図鑑(28)
カテゴリ: 野の花図鑑
■アケボノソウ(曙草)
アケボノソウ
山の湿地や沢に沿ったところに生育する。北海道から九州に分布する2年草。星の形をした花びらには緑紫色の小さい斑点と黄緑色のやや大きなまるい斑点が2個ある。このまるい斑点を夜明けの星に見たててアケボノソウと言う。
花冠は5深裂。夏から秋に白い花を付ける。裂片の先には緑色を帯びた2個の円状の密腺と黒紫色の斑点があり、蜜腺からは蜜を分泌し、虫がよく集まる。

分 類 リンドウ科 センブリ属
花 期 9~10月
草 丈 60~90cm
撮影地 戸隠森林植物園(2007.8.26)

自然観察会の終わり近く「アケボノソウを見て観察会を終わりにしましょう」とガイド氏。
連れて行ってもらった森林学習館のすぐ近くにアケボノソウが咲いていた。白い清楚な花。カミキリムシの仲間が密を吸っていたけど、うまく撮影できなかったのでここでご紹介出来ないのが残念。



口語訳は…
春は日の出前がよい。だんだんあたりがしらんでゆくうちに山際の空が少し明るくなって紫がかった雲が細くたなびいてるのが風情があっていい。

学生時代、思い出した?
ワタシも今はけっこう調べたりするけど、あの頃は勉強、嫌いだったなぁ…
そして、今日に至る(笑)

それはともかく、アケボノソウは夜明けを連想させる花。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.29 03:49:08
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:夜明けを連想させる花(08/28)  
こんばんは。

勉強しなくても良くなるとしたくなるものなんですよね^^;
そんなものなのかもしれないですね(笑)
私もそうです。

リンドウ科なのですね。 (2007.08.29 23:12:16)

Re[1]:夜明けを連想させる花(08/28)  
ジュリア8078さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: