鴨・好き丼 

鴨・好き丼 

役に立つ用品!



ふるい

マットの不燃物、カブト虫の糞掃除に役に立ちます。
何でか?
東京では売っている場所が見つからずに
ふうやさんから送って貰いました。
今でも使用しております。

その2 「ゼリースプリッター」

ゼリースプリッター

16グラムのゼリーを2つに割るのに使っています。
自分の餌の与え方ですが、全て割って与えています。

その3 「エムショーマルチタワー」

エムショーマルチタワー・01

一時的にプリンカップを重ねるのに使っています。

エムショーマルチタワー・02

かなり便利な商品であります。

その4 「デジタルノギス」

デジタルノギス

サイズを量るのに必要不可欠ですね。

シェンクリング ♂ 83ミリ 01
弱点は落とすと折れる事・・・・・

デジタルノギス

新しいのに買い換えました。

その5 「マット関係」

虫屋ドットコム マット

虫屋ドットコムさんのヘラクレスマットです。
かなり良いマットなんですが・・・・

数年前頃から、手作業から機械生産に変えたようでして
マットの中に不燃物が目立ってきました。
ふるいに掛けると、5リットルのマットが3リットルになってしまい
現在は注文をするのは止めにしています。

現在お奨めのマットですが
「森のこんちゅう社」の微粒子のプロ用マットですかね? 

カブトマット 01

その6 「餌皿」

餌皿02

カブト虫はとにかくゼリーを食べるし、マットは汚します。
カブト虫用で使っています。

餌皿01

さらに、写真を撮る時には、裏返しにして撮影しています。

その7 「殺虫剤」

殺虫剤

小蠅退治にシュッと一吹きです(笑)
アースジェットがお奨めです。

その8 「菌糸瓶」

菌糸瓶

クワガタの幼虫飼育に必要ですね。
絶対にカブト幼虫には不適合です(笑)
最近、瓦菌糸がミヤマクワガタに使えると分かりました。

その9 「プリンカップ」

プリンカップ 01

割り出した幼虫の保管に生体の発送にと、使い道バツグンですね。

プリンカップ 02

その10 「ハンドプレス」

ハンドプレス 02

マット飼育の幼虫のマット詰めに、カブトケース底を固めるのに使います。

ハンドプレス 01

購入する前には、左側のものを使っていましたが(笑)

その11 「タワシ」

タワシ

菌糸瓶を洗うのに使っています。
自作ですが便利です。

その12「ゼリーカッター」

ゼリーカッター

ご存じ、ゼリーを十文字に開ける道具ですね。
カブト用の60グラムゼリーに使用しています。

その13「スプーン」

スプーン02

ご存じ、100円ショップで手に入る「蟹スプーン」です。
菌糸瓶投入時の穴開けの他、柔らかい材割りに
霊芝材の皮むきとかにも使えますね。
非常に便利な道具であります。

近日、専用のスプーンも購入して使っています。

スプーン01

その14「インテリア」

インテリア

コクワガタ他、小さなクワガタを観察するのに良いものと思います。
(餌はきちんとあげましょうね!)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: