内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

内海(ウツミ)コーチのパーソナルブログ

PR

Profile

知りたい人

知りたい人

Archives

2025/11
2025/10
2025/09
2005/08/11
XML
カテゴリ: コーチング
「QT 質問思考の技術」

価格: ¥1,470 (税込)
単行本: 240 p ; サイズ(cm):
出版社: ディスカヴァートゥエンティワン;ISBN: 4887593791 ;(2005/05/16)

態度だけですね。

 ビクトールフランクル(強制収容所で生き残った医師)の言葉
 「最後に残る人間の自由は、
 いかなる環境にあっても自分の態度を選択できること、


 この本では、
 自分に何が起きるかは選択できないが、
 起きていることに対して、自分が何をするかは選択できる。

 だから、進んで選択していこう。
 って薦めています。

 私たちは知らず知らずのうちに、
 事実に対して
 学習者の態度か批判者の態度をとっています。

 この本を通して、

 を自分へ質問をすることによって身につけることが出来ます。

 選択の地図やワークを通して身につきやすく分かりやすく書かれた本です。

 「どうやって水のある場所まで行こうか?」から
 「どうやって水を運んでこようか?」の質問へ変わった。



 そろそろ夏休みって方も多いかも知れませんね。

 この本をじっくり読んで自分がどういう態度をとってるか
 振り返ってみるのもいいかもしれませんね。

 買いたくなったらこちらでどうぞ。





  ◎今日の39歳自由人
   コーチングメルマガ向けに読んだ本だったのですが、
   なかなか良い本でしたので、
   紹介させて頂きました。

   人間は大昔から質問によって
   シフトを起こしてきたんですよね。

   そう言えば、子供の質問って時々びっくりさせられる時がありますね。

   「知ったか」じゃなくて、素直に生きていきたいな。



0417_logo_colour.gif





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/11 07:13:45 AM
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:QT 質問思考の技術(08/11)  
kohey2889  さん


思考力と生活様式を結びつけたとても面白い話ですね。他にも、「どのように水を保管するのか?」とか、「どのように水を分けるのが、皆が幸せに感じるか?」などを考えるのも面白そうですね。

>「どうやって水のある場所まで行こうか?」から「どうやって水を運んでこようか?」の質問へ変わった。
>この質問が遊牧民の生活から農業の生活へと人類を誘った。 (2005/08/14 02:45:36 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: