2012.01.08
XML
カテゴリ: 忘れられない事
帰ってきたので写真もあるし今日の日記をアップしておきます。

このあたりでは”どんど焼き”ですが、ばぁばは神戸に居た時
”とんど焼き”と言ってました。
又同僚は”左義長”(さぎちょう)と言ってました。

正月に行われる火祭りの行事です。


朝お母さんは手伝いがあったので早く家を出て
ばぁばは姫と馬吉、巳之助と4人で歩いて会場へ向かいました。


くじの券が貰えるのが9時半からなのでその時間前に着き券をゲット。

どんどに火を入れ、バザーやくじや七草粥やぜんざいの接待が始まりました。

P1070113


燃え上がって高く火柱が上がった時
一瞬ひるんだものの、その後、 一番前に移動した ばぁばでした。


ひまわりさん曰く「 放射能が飛ぶだの言ってたのに写真は一番前で撮ってた

ばぁばはマスクしてたので大丈夫だと思ったのですよ

こういうのが燃え上がる正式などんど焼きは初めて見ました。

時々、竹がははじけパーーン!と音がします。


今までどんど焼きの日は雪だったりでお天気がイマイチだったので

そうで・・・最高でした。


ばぁばが住んでいる町ではこういう行事は一切ありませんが
ひまわりさんが住んでいるところは、こういうのや秋祭りなどもあります。




くじ引きはばぁばは珍しく”はずれ”でなく”8等”で

お菓子をゲット。




はずれがえびせんです。



無料のお餅やぜんざいを食べ、ひまわりさんがやっていたフランクフルト
のコーナー
その隣の、たこ焼きなどを買って食べたりして楽しかったです。

他にもいろいろな縁日のようなコーナーをPTAやスポーツクラブなどが開催
していました。

こういうのどかな日もたまには良いです。


・・・・・・・・・・・・


5日、採取された海水に含まれる放射性物質の濃度は、
2号機では大きな変化がなかったものの、3号機では前の日の3倍以上に上昇しました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.01.08 21:13:25
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:★どんど焼き(01/08)  
maiko33  さん
炎が高く燃え上がっていますね。
そばに行くと暖かかったでしょうか・・・ (2012.01.08 20:41:05)

Re[1]:★どんど焼き(01/08)  
夕日620  さん
maiko33さん
>炎が高く燃え上がっていますね。
>そばに行くと暖かかったでしょうか・・・
-----
この近くは火の粉がふってきました。
すごい火柱で一瞬怖いと思いました。
(2012.01.08 21:07:17)

Re:★どんど焼き(01/08)  
どんど焼き
おいらの時は、正月飾りを山積みにして燃やした
お餅とか焼き芋・・・・
あとは、キンコなんて言ったかな?
紅白の丸いお餅を枝にさして焼いたなあ (2012.01.08 21:39:01)

こんばんは。  
ayami0607  さん
寒い中の火祭りはテレビでしか見たことがありません。

くじ引きや軽食まで子供達や大人まで楽しめますね^^
お天気も良くてよかったですね~ (2012.01.08 22:10:38)

Re[1]:★どんど焼き(01/08)  
夕日620  さん
ギンリョウソウさん
>どんど焼き
>おいらの時は、正月飾りを山積みにして燃やした
>お餅とか焼き芋・・・・
>あとは、キンコなんて言ったかな?
>紅白の丸いお餅を枝にさして焼いたなあ
-----
椅子を確保して座って子供達を見ていたら、婦人会の方が焼いたお餅に砂糖しょうゆを付けたのとお茶を持ってきてくださいました。たくあんが美味しかったです。

私はその地域の住人ではないのですけどね。

(2012.01.08 23:18:58)

Re:こんばんは。(01/08)  
夕日620  さん
ayami0607さん
>寒い中の火祭りはテレビでしか見たことがありません。

>くじ引きや軽食まで子供達や大人まで楽しめますね^^
>お天気も良くてよかったですね~
-----
小さな地域ですが、くじ引きなどみんな楽しく過ごしていました。大勢が片付け物を分担でやっていました。
学校や保育園の父母会も一緒の行事でした。
(2012.01.08 23:21:03)

夕日620さん  
Gママ  さん
いい写真ですね~。炎がこちらまで来て熱そうです。
積み上げた(組んだ?)竹がかっこいいですね~。
こちらでは丸く積み上げますが、この形は珍しいです。
大きいからでしょうね。土地が広いし…

お祭りみたいで楽しかったでしょう?
お世話する方があってこそですが、
忙しいけれどそれも楽しいんですよね。 (2012.01.09 11:14:10)

Re:夕日620さん(01/08)  
夕日620  さん
Gママさん
>いい写真ですね~。炎がこちらまで来て熱そうです。
>積み上げた(組んだ?)竹がかっこいいですね~。
>こちらでは丸く積み上げますが、この形は珍しいです。
>大きいからでしょうね。土地が広いし…

>お祭りみたいで楽しかったでしょう?
>お世話する方があってこそですが、
>忙しいけれどそれも楽しいんですよね。
-----
形が縄文時代の家みたいです。

地域のお年寄りが頑張って組み立てたそうでそういう伝承が生きてるのが素晴らしいと思います。

お祭りも別にあってすごい予算を持ってる地域です。
(2012.01.09 13:51:25)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

シロベは風紀委員/動画リンク
AIBO学園証

メッセージはこちらから

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: