(。・・)ノぉはょぅ♪

こうした霧とか霞に包まれた光景というものもまた非日常的とでも言うのでしょうか、非常にロマンチックな印象を受けます。

雨上がり急激に温度が下がった時なんかに発生しやすいみたいですね。

北海道の摩周湖なんかは霧の摩周湖なんいわれてますよね。 (2005年01月17日 10時21分35秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2005年01月16日
XML
カテゴリ: 四季の移ろい

  朝、白くベールのかかったような中を
  学校に通った思い出がある。「霧なの?」と
  きくと、「靄(もや)だ」という・・・・

  霧のロンドン」などと聞く。狭霧台から
  眺める、朝霧に包まれた湯布院は、また
  格別だという。私の住む地域は、木曽川の
  流域なので、その川霧がたちこめるのかも
  しれない

  大気中に無数の微小な水滴が浮遊し、遠方が
  かすんで見える現象で、気象観測にみると
  視程1キロ以上の場合を、「靄(もや)」といい
  1キロ未満のは「霧」と、区別をするそうだ

  今朝、私の住む山上は、恵那山系の山の頂から
  まさに朝日が昇るところであり、澄み切った
  青空が広がっていた

  しかし、下界に向かっていくにつれて
  白い霧が周りを包みはじめ、周りの風景は
  消え、まん丸な太陽が霧の向こうにのぞく

  何気ない木々も、町並みも、すべてが霧という
  ィルター越しに、美しく見え、娘と共に
  しばし「朝霧の朝」を楽しんだ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月27日 14時19分05秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


朝霧  

Re:ジョン・クラークさん  
夢穂  さん
~~~ヾ(〓 ̄(∵エ∵) ̄〓)おはよう~♪

本当に、いつも見慣れた日常的な風景が
まるで映画の世界に、入ってしまったようで
ロマンチックです

寒いのは苦手ですが、冬の気象現象には
思わぬ発見があります。そうか! 冬のソナタも
冬だから、あの並木道も、寂しげな湖畔も
絵になるのね・・・・

摩周湖がありましたね。道東は行った事が
ないのですが、見えないのが観光というのも
面白いものです
(2005年01月17日 16時06分56秒)

摩周湖の場合  
M.G さん
地形上霧が発生し易いんだそうです。
それで「霧がかかっていない日」のほうが少ないんだとかいう話ですよ。

http://www.geocities.jp/sipjp/masyu.htm

因みに↑のページによると「屈斜路湖」は確かにアイヌ語の「クッチャロ」ですが、「摩周湖」はアイヌ語ではなさそうです。
※摩周湖はアイヌ語では「カムイ・トウ(「神の湖」)」というそうですので…… (2005年01月17日 19時22分03秒)

Re:M.Gさん  
夢穂  さん
>自然に近いと言うことは熊に会う危険も
>多いので十分注意すること

という一文に、目が飛んできました
姑のいった道東の温泉も、夜は熊が出るから
露天風呂が使用できないそうでしたが・・・・

なるほど~~。またまたロマンチックな
名前ですね。霧は、神秘的なイメージを
持たしてくれるのかもしれないです

街の中は、霧はあまり出ないんですか?
落合のあたりとか、真っ白でしたよ。今朝 (2005年01月17日 19時33分11秒)

知った土地での霧はロマンチックですな。  
小四郎 さん
雪もそうだけど、隠されている部分があって風景が別物に観えるからエエんですな。

此れが奥深い山岳地帯だと悠長なことを言ってられん程怖いものに変わることがありますね~。
ワシも奥志賀から竜王山のスキーツアーの途中で危うく遭難し掛かったことがあります。
何も見えん。それこそ自分が伸ばした手の先も見えん程でした。
同行の仲間と声を掛け合いながら厳寒の中でジッとして霧が晴れるまで、ひたすら待ちました。
慣れれば、半日のツアーコースだけど、当日は一日掛かりだったね。

この写真を拝見しながら、料理長とサンフランシスコ空港の霧の思い出話になったです。
霧の街で有名だけど、霧に覆われた空港への着陸時の気持ち悪さったらないね。
海面だけが見えて、他は見通せないまま、飛行機がユラユラしながら低空飛行。
分かっちゃいるけど変化に富んだ奇麗な街に魅せられて、また行きたくなるんですな。 (2005年01月17日 19時57分16秒)

Re:小四郎さん  
夢穂  さん
こんばんは

見えるものが、隠されると、そこに想像をする
余地が生まれますからね。霧の向こうには
美しいロマネスクの城があるのかもしれない

まって、以前、川遊びで、命の危機の話を
ききましたよ。山でも悪天候で、そんな事が
あったんですか。ご無事でなによりでした

八甲田山の遭難は、霧ではないけど、ホワイト
アウトによって、方向性が失われてしまった
そうですね。霧が晴れるまで、動かないのが
正解でしたね

霧の着陸ですか。それは恐ろしかったでしょう
私は、団体旅行中に、雲仙温泉に向かう山道が
もう、先が見えないような霧で、怖かったです
知った道であるから、運転も出来るのですが
知らない道では、とても運転など出来ないです (2005年01月17日 21時49分13秒)

空の旅は  
ひなの さん
気象により、大いに左右されますね。

以前ミラノ発チューリッヒ乗り換え(スイス航空)で帰国の途に付く際、真冬で霧が立ちこめる場合が多く、乗り換え便は万一のことを想定して相当早い便になっていました。

霧が深くなると、ミラノは離着陸ができなくなり空港が閉鎖になるそうです。
幸い、無事に定刻通り運行されましたが‥。

イタリアといえば、ローマのレオナルド・ダ・ヴィンチ空港からアリタリア航空で成田行きを待っていた時のこと。
イタリアの飛行機(特に長距離路線)は、定刻通り飛行しないのが普通らしく、2~3時間の遅れがアナウンスされました。

日本人のツアー客は、皆激怒していました。
でもどんなに抗議しても、日本から戻ってくる飛行機が遅延しているので、仕方ありません。

定刻通り運行されるのを日本以外の国(特にラテン・東南アジア等)で求めるのは、時間の観念が違いますから無理だと痛感しました。

阪神大震災のレス、お礼をありがとうございました。
私が復興宣伝を依頼されたのは、震災の年の9月です。 (2005年01月17日 22時08分16秒)

Re:ひなのさん  
夢穂  さん
おはようございます

スイス航空! 私はマドリードに行く時に
経由をしましたよ。ミラノのような霧の心配は
無かったので、3時間くらいの待ち時間でしたが
なかなか、綺麗な空港だった覚えがあります

飛び立つときに、夕方だったので、山々が夕日で
ピンク色に輝いて、娘は、スイスに行きたい!って
言ってたけど、パスポートも5年なので切れました
(子供は成長するから、10年は作れなかった)

経由便では、ロシアの空港で、飛行機の翼が
凍っているので、それを溶かす作業で、飛び立つのが
遅れた事がありましたよ

ローマ!!! 空港に着いて、もう、荷物が出てこない
ちょろちょろ~~と出てきて、数分。ぱたりと止まって
ほんと、あんなに時間がかかる空港は、初めてで
添乗員さんもいらついてました

電車なんかもそうらしいですね。韓国のドラマも
冬ソナなんて、1話、1話の時間が長かったり
短かったり・・・日本では考えられないような事が
他の国では普通だったりするから、お国柄というのも
面白いものですね♪

そうだったんですか。すいません、私も
それは変だろうとは思いましたが、その年の
話でしたか。観光で外資を稼いでる、タイや
モルディブ・・・・リゾート地だけに、復興も
大変かもしれないですね。ハワイは、チリ地震の
津波の教訓から、ホテルの設計や、避難訓練
などにも、力を入れているそうですよ (2005年01月18日 10時51分17秒)

>まって、以前、川遊びで、命の危機の話を  
小四郎 さん
うん!鳳来寺の隣、玖老勢の川の鉄砲水ですな。
川での危機は、もう一度ございますことよ~。
船の下に潜って船底のヘリに足を取られた時。スッゲー擦り傷を負ったけど助かった。まともに船底だったら仏様だったです。
山で危うかったのは、今回の話と八方尾根上部で天候が急変。猛吹雪で山小屋に避難。そのまま閉じ込められた時。

でもね、自分が危うかったことだけじゃありませんことよ~。
溺れたガキ友達を助けたこともありますな。
そー、救世主ね。エッヘン。あはは

六尺褌って知っとる?
我々が子供の頃はポピュラーな水着でござったね。
締め方知っとる? って御婦人に聞くことじゃないっすね。失礼。
褌三本繋ぎ止めてね。端っぽを岸にいた仲間に持ってもらって水中に飛び込んだ。他の片端を持ってね。
助けた友人は未だにワシの子分をやっとりまーす。
浪花節の世界ですなぁ。(^^)

あ、サンフランシスコの空港は霧が晴れた時に着陸した試しが無いっす。兎に角、気持ち悪い空港ですね~。料理長も同意見。 (2005年01月18日 14時00分51秒)

Re:小四郎さん  
夢穂  さん
こんにちは

まったく、あちらの書き込みといい
破天荒な、人生をおくってますね
小四郎さんの生命力だから、こうやって
いまも、大須界隈を徘徊できれるけど
並の人間なら、今頃、極楽で、酒飲んで
遊んでます

おらは死んじまっただ~~♪って・・・

人の命を救ったんですか!
それだけで、小四郎さんが、なんのかんの
いっても、この世に生を受けて、生きて
きた価値があるというものです!

私? 子供は感謝してるだろう。一応は
私がおらんかったら、今の自分が無い
だろうから。悪い親だろうが、嫁と仲が
悪かろうが、やはり、母親は、いつまで
たっても、母親です。そう、思いませんか

小四郎さんが、ブツブツ言いながらも
お母さんに、鵜飼見物や、テレビ塔に連れて
いってあげた事も、きっと、お母さんは
感謝をしてると思いますよ

サンフランシスコ。西海岸に行きたいん
だけどね。あ、料理長さんの渡米は
どうなったの?

(2005年01月18日 16時31分36秒)

>おらは死んじまっただ~~♪  
小四郎 さん
なっつかしー!新婚時代のハヤリ唄。
天国良いとこ一度はおいで♪酒は美味いし♪ネエちゃんは奇麗だってワシャまだ行きたくない。(^^ゞ

>子供は感謝してるだろう。

親は親ですな。
親父には、感謝することばかりです。病気勝ちで手は掛かったけど。
子供には親を選べない。例え程度の悪い親でもね。
楽しくなくても自分が普通に生活出来ていれば感謝もするじゃろね。

悪いことって、起きると、これでもかって状態で悪いことが続くもんですな。
経験から言えば、自分が何をしたってぇんだよぉ!って思うし、何のために生まれて来たのか解らん時代がありました。

孫が4人もいるような歳になっても、あの人は本当に俺の実母だったのか?と思う時があります。罰当たり承知で言えば、現時点、反面教師として感謝しとるってことかな。 (2005年01月19日 13時14分12秒)

Re:小四郎さん  
夢穂  さん
おはよう!

こちらのコメント、今、気がつきました
失礼をば! 昨夜の試写会はいかがですか?
いいな~~、タダで、早くに、気軽に映画が
楽しめて。せめて映画館で見たいけど、名古屋駅が
再開発の中、映画館を利用をするのは至難の業

私がモノ心がついた頃にはやってました
「やめてけれ、やめてけれ~~」なんてうたう
じいさんがいたり、「走れ、走れコータロウー」も
あの頃ではないですか? かわった時代でしたね

大学がバンカラ気質だったからかな? 時代がね
今とは、まったく違いました。つっぱってた気がする

反面教師。思春期の、純粋に物事の本質を
考える頃、大人が薄汚く見えました。あんな
人間になるくらいなら、25歳くらいで死んで
しまいたいとも思いました。でも、生きながら
えていますね。今も・・・薄汚い大人になって

よく自称25歳といいますが、わたしにとって
25歳は、少女の頃の特別な意味を持つ年齢です
練炭などで、20代を中心にネット心中が多発を
していますが、もう一度、生きてみる。とにかく
生きていれば、違った世界も見えてくる

勇気がいるし、嫌な思いもする。不安もあるけど
でも、新しい人生を開いていく事。ダメもと
なんだもんね・・・・

葬式では、ぼろくそにいわれるかもしれないけど
知ったことないです。私の人生だもん。好きに
生きさせていただきたいと思います

人生50年とうたった織田信長。父親の死んだ
年に、カウントダウンになりました。しかし
その年を過ぎていても、私は、生き続けるん
だろうな。昨日と同じように。変らぬ毎日を
(2005年01月20日 06時43分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: