こんにちは
いつもありがとうございます。

プロパン
日本の会社が韓国でも活躍中
災害にも強いのですね! (2015年09月27日 15時35分20秒)

殿上人日記

殿上人日記

全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2015年09月27日
XML
カテゴリ: 長野、山梨の旅



話の続き。古い配線で一番小さなアンペアしか使えず
スキマだらけでエアコンすら使えなかった我が家の場合
夏場の冷房は扇風機を数回使うだけで、冬場は電気炬燵
豆炭炬燵、石油ストーブ、石油ファンヒーターで凌いで
いたものだ




風呂用に舅が知らぬ間に買った、太陽光の温水器が屋根に
乗っていたが夏場位しか使えず、買って10年も経たず
壊れてボイラー風呂であった。そんな訳で電気代は夏場
5千円程で冬場は1万2千円位、キッチンはプロパンガスで
数千円程。お風呂のボイラーに、ストーブやファンヒーターの
灯油代や豆炭代は舅が払っており不明




新築にするにあたって光熱費をどうするか迷うところだが
世の中は3・11で様相を変えた。被災地でライフラインと
してプロパンガスが一番早く復旧し、災害時に強いと言われ
それまではオール電化で、屋根に太陽光発電であったのが
太陽光発電の買取り価格は下落し、電気代は高騰。オール
電化割引も廃止する会社も増えている




都市ガスの使える都市部であっても、マンションやアパート
などではプロパンガスが利用される理由の一つが、プロパン
ガス会社が、配管や設備の初期投資の費用を負担してくれる
ので初期設備の工事費用が安く済むからだと言われており
個人住宅でも、プロパンガスを一定年数使う条件でガスの
初期設備をしてくれる会社もあるという




そんな訳で、この工務店でも都市部の大手のプロパン会社に
エコジョーズによるお風呂の給湯や暖房乾燥、温水式床暖房
といったガス設備を提供して貰えて、壊れた場合もガス会社が
無償で修理とかをしてくれるとの事だし、プロパンガス料金が
高いとは言え、エコキュートとか床暖房を自腹で設置するより
トータルするとお得になるんじゃないかと目論んでいる




今まではキッチンだけで毎月数千円かかってた地元の小さな
プロパン会社に比べ、舅姑の仮住まいは新築でも使うプロパン
ガス会社を既に使っている(キッチンとお風呂)が、都市部の
大手会社だけに、料金が今までよりもお安いよ。うちの
仮アパートの方は風呂のみ、地元の他のプロパンガス会社だけど
舅姑の方が使用量が2割も多いにもかかわらず、料金は逆に
1割は安いし!




そんな都市部のプロパンガス会社が岐阜の片田舎にぽつぽつ
提供先を作っても、能率が悪いのでは?とか心配をしたら
複数の違う会社などのプロパンガスボンベを、各地域に配達を
する専門の会社もあって、広範囲にプロパンガスを提供が
出来るようになっているようだ。で、キッチンについては
使用量が少ないのでIHでもガスでも選べるそうだ




キッチンは、ガス火が良いっ♪ていう奥様も多いみたいだし
うちの場合はどうしようかなぁ。ちなみに舅姑の方のミニ
キッチンはIHだ。で冷房は窓を開けての採風を十分取り
入れる工夫はしてあるが、2階は暑いとか言うけどどんな
もんだろうね。娘のアパートとかや実家でも2階で寝起き
していたが暑いとか意識した事は特に無い。これも建物や
地域的な違いなども大きいと思う




問題は冬の寒さだが、娘の所ですら電気炬燵がメインで、特に
寒いときは小さな電気ストーブを補助的に使う位で、今までの
ような隙間風びゅ~びゅ~な家と違い、断熱&気密性の高い家
だからエアコンを補助で使えばいいかなって。家の高熱方法も
時期が違ったり、地域性や家族の条件で色んな選択肢があって
一概に何が正しいとも言えない




前回の伊那路の実り食べ歩き日記、後半編に突入します
車で10分位北上し、伊那市のいつものかんてんパパの
工場直売所にも、もちろん立ち寄ってみた。これまでの
写真の山野草はここの山野草庭園で咲いていたものだ




普段は2種類ある試食の寒天も忙しい時期である為なのか
1種類しかなかった。まっ仕方がないか。タダでいただける
のだし(汗)




ところが店頭で、近隣の中川村にある蔵元「米澤酒造」が
試飲をしており寒天目当てでおいでになった奥様たちが
ぐいぐい飲んでいるし!! これは参戦をせねばっ




ネットによると酒米は地元産の酒米を使用し、今では珍しく
なった和釜による蒸米、酒袋、酒槽による搾りなど、許す
限りの人手をかけて手造りの醸造にこだわっているそうだ
こちらは天竜川の東側にあるので南アルプスの水!




日本酒もちりちびりとなって良い気分で助手席に座って
次に向かった先は、信州大学農学部南箕輪キャンパスの
ユリノキ並木ではないか♪ 中央高速の伊那インターが
近くにあるので伊那市にあると勘違いしている方も多い
けど




ここは上伊那郡南箕輪村。日本の村で唯一、小中高大が
揃っているのと、長野県内の村では一番人口の多いという
のが自慢だし。更に信州大学農学部南箕輪キャンパスは
日本一標高が高い所にある大学キャンパスというので有名




2011年のゆるキャラグランプリで最下位となった事から
「日本一人気のないキャラクター」で有名になった、村木の
アカマツの妖精であるマスコットのまっくんも子供たちには
人気がある模様




何やら人が多いのは、この時期に開催をされる恒例の信州大学
農学部附属アルプス圏フィールド科学教育研究センター、略して
AFC祭が開催をされており、地元のファミリー層を中心に
自然に触れあいにキャンパスにやってきていたのだ




ネットが仮住まいのアパートにないので、このお祭りの日時が
判らず、もしかしてやっているかも?と寄ってみて正解だった
女子学生がホットプレートで焼いた、お蕎麦の薄焼きなども
タダで振る舞われていた




そして、ここでのお楽しみの一つが格安で。。。というかタダで
実習園のブドウ狩りが出来るのだ(持ち帰り分のみ有料だが)




ブドウを食べる分には、いくら食べようがタダだしって。ここも
ずっと前は紫色のとか他の品種のブドウも食べれたけど、今は
ナイアガラのみのようだ




>ナイアガラは、ニューヨーク州ナイアガラで誕生した白ブドウ
>品種であり、コンコードとキャッサデー(英語版)の交雑種で
>ある。フォクシー・フレーバーが強いのが特徴である。果皮と
>果肉との分離が容易であり、果肉は軟塊である。成熟時の
>果皮色は緑黄色~白黄色であり、糖度は20~21度を超える




>1893年(明治26)に日本に伝わった。日本での2010年のナイアガラの
>収穫量は785.3トンであり、用途として、生食用 300トン、醸造用
> 418.5トン、果汁用 59.5トンである。日本の全収穫量の95%が
>長野県であり、岩手県、北海道でも収穫されている

            ウィキペディアより転載をさせていただきました




塩尻桔梗が原あたりでも生食、ワイン用とお馴染みのブドウである
お持ち帰りの場合には1キロあたり400円也と、お安いのでは?
両手に持参のバケツで持ち帰る常連ぽい人の姿もあった




               平成27年9月21日に長野県伊那谷で撮影

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 工務店(施主)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月27日 05時34分19秒
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
歩世亜  さん
お早う御座います。

タダで出来るブドウ狩り、これはうれしいですね。

今はガスで電気を作れますから、組み合わせると結構月々の光熱費も抑えられるみたいですね。 (2015年09月27日 06時05分30秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
神風スズキ  さん
Good morning.
How are you ?

昨夜、10 p.m. に就寝。
今朝、 5 a.m. 起床し、朝ぶろ ♪
7 a.m. に自宅を出る予定ですので
応援に伺う時間ができました。

北海道中学3年クラス会
一泊二日、8万円の経費ですが
1年で一番心が休まるひと時なのです。
あの純な15歳に戻れるのですから。

では明日の分は
長崎帰還後夕方アップします。

Have a happy Sunday.
Thank you.

☆ 早朝の長崎からガッツ応援完了

(2015年09月27日 06時37分12秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
☆まゆ54☆  さん
え~~~~っ!?
タダでブドウ狩り出来るのぉ~~??羨ましいです
日本一人気のないキャラが有名になったなんて良いですね (2015年09月27日 07時38分54秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
葡萄の季節ですね。

私の好きな偉人の言葉

・金を失うのは小さく、名誉を失うのは大きい。
 しかし、勇気を失うことは全てを失う。
   チャーチル

何時も有難う御座います。
(2015年09月27日 08時59分11秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
イシュル  さん
ライフラインを一本化するのは非常時に吉と出るか凶と出るかどちらかになりやすく、わたし的には電気ガス分散をお勧めします。
かつての長崎大水害でまわりは皆都市ガスに変えていたのでガスが復旧するまで不便を強いられたようですが
実家はプロパンガス使用だったので、いつもどおり使えました。そういう事例もあります。 (2015年09月27日 09時10分49秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
ガスか電気か、うちはガスですが、お風呂を点火するにも電源を入れないと点火しません。また今まではガスレンジも電源のスイッチを入れないと点火しなかったのですが、今回のは電池でも点火するようなものになってました。災害時は卓上コンロを使うようかなと思っています。清む地域によって光熱費にも違いがあるようですから、地元の業者のよく相談されるとよいのかも。 (2015年09月27日 10時05分38秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
お早う御座いま~~~す♪

彼岸花綺麗ですね(^O^)v
お酒もまたまた美味しそうで飲みたくなりました!
昨日は休肝日だったのでo(^◇^;)o
仮住まいでの生活も慣れてきましたか??
新築のお家ワクワクしちゃいますね(^O^)v

応援ポチッと押させて頂きます!

(^_^)ノ""""
(2015年09月27日 10時15分16秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
吉祥天2260  さん
きれいな花々や風景で秋を楽しませていただきました
こちらはまだ半袖です
プロパンガスは便利ですね
こちらも南海トラフで地震が近いと言われていますのでプロパンガスはずっと使い続けるつもりです
(2015年09月27日 10時26分49秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
miki7469  さん
信州を代表にする で
蕎麦かと思ったら。
葡萄でしたか。美味しそう。
そして、彼岸花等
綺麗ですねぇ。
      日々笑進 みき
     日々笑進 みき (2015年09月27日 10時39分59秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
ただでできるぶどう狩り・・
これは聞き逃せない情報です
今度幹事の時に使えるかな・・・

プロパンガスって地域差があるんですねえ・・知らなかった (2015年09月27日 10時55分14秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
hmrose  さん
うわぁぁ♪ブドウ狩りいいですね~*^ー^*ノ
お酒も飲めちゃうんですかぁ?
すごいですね~**
選べるとなると、どれが最適なのか
いろいろ迷いますよね**
住んでいる地域の特色に合わせて選ぶのも
必要なのですね*^^* (2015年09月27日 11時07分58秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
こんにちは
冬の暖房費はかなりの額になりますよね。
都市ガスの供給地域なのに大きなLPガスのボンベを供えているマンションがあって不思議に思っていたのですが謎が解けました。

新居はこたつとか電気ストーブが不要になり部屋中が暖かくなって快適ですよ。 (2015年09月27日 11時32分28秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
【まっち】  さん
災害時に電気が一番早く復旧するのですが、やはりオール電化はちょっと不安が残りますね。
それに、太陽光発電もご指摘の通り、先行きがイマイチ。
何と言っても初期投資がかなり要ります。

プロパンはガス代が高いものの、使用量が少なければBESTの選択かも。

タダのぶどう狩り、いいなぁ~
(2015年09月27日 12時25分48秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
ふろう閑人  さん
建物が一応方向づけされても、次は燃料をどうするかですか。
新築ですから楽しくうれしい悲鳴ですが、まだまだ色々決めていくことが続出ですね。

かんてんぱぱは毎年ネットで取り寄せていますが店を見たのは初めてです。子供達の家の分も合わせ高額の出費をさされているところなのです。 (2015年09月27日 13時33分57秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
わーーータダでブドウ狩りってすっごいですね。
太っ腹企画、私も参加したいです!! (2015年09月27日 15時00分29秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
FP長峰♪  さん
「お蕎麦の薄焼き」って、少し興味をそそられますね。
風味がいいのでしょうね?
(2015年09月27日 19時21分16秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
木昌1777  さん
こんばんは。信ガス州はガスのほうが安いのですか?都内はガスが高いので電気にしてます。家が出来るまで色々ありますね。ご苦労様です。ナイアガラのブドウ大好きです。香りが凄くいいですよね。毎日今食べています。今年は、多く出回ってます。 (2015年09月27日 22時26分21秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
うたろ  さん
先日、知り合いから山ほどぶどうをいただきました。
いや、美味しかった。
大府のぶどうです。
秋は美味しい物がいっぱいだから、気をつけないと、体重が…。 (2015年09月27日 22時30分18秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
曲まめ子  さん
山野草も彼岸花も綺麗ですね^^
タダのぶどう狩りは羨ましいです。

いろいろ悩みながら、着々と新居ができるのって楽しみですねぇ。
(2015年09月27日 23時29分45秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
こんばんは。
わが家もプロパンガスですが、ガス代、かなり高いので、都市ガスがいいなあと思っています(^^;)
災害に強いんですか。
迷いますね(^^;)

P☆(^^)
(2015年09月27日 23時37分00秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
minami1224929  さん
私の地域では、建売住宅はオール電化が多いですがー

高齢になると火が危ないので、我が家もいずれは、システムキッチンにしてガスを使わないようにしようかと考えていますがー

深く考えたことがないですので、よくわかりませんが、
やはり、地域に方の情報が一番かと思いますね(^○^)  

今年はよく食べましたが、葡萄ももう終わりですね。
今は、梨とリンゴをよく買います。

(2015年09月28日 08時19分02秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
the old  さん
ホットプレートで焼いた、お蕎麦の薄焼き ? 美味しいのかな。

夢穂さんも家を建てて 家計のヤリクリに苦労ですね。 (2015年09月28日 11時34分35秒)

こんばんは  
なぜか、今年度から「南箕輪キャンパス」って呼び方が「伊那キャンパス」に変更になったみたいですね・・・
どうしてなんですかね・・・?
19~20日は落葉松祭でしたね、自分も行ってみたかったですが、行けませんでした

ガスもガソリンも高い伊那谷デス・・・
家の快適性って、断熱に加えて気密も重要だと思っています。

C値って云うんですが、その辺は様々な考え方があるかと思いますので、この辺にしときます・・・
(2015年09月28日 19時38分52秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
ザビ神父  さん
さすがは農学部の学園祭ですね。
どこの大学でも(農学部があればの話ですが…)
農学部が一番太っ腹というか、
無料で配布するものが、他を圧してますね。 (2015年09月29日 02時22分32秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
シンシー さん
家はガスと電気の両方を使用したほうがいいでしょうね。
オール電化というのは1日中必要もないのに電気を作り続けてしまう原子力発電あってのものですので、昨今の原子力事情を考えるとオール電化のためのプランはなくなっていくのが必然だと考えます。
ガスはライフプランとしても国が整備する方向ですし、将来ガスが重要視されてから家に引き込むのは高気密高断熱では気密を保つのが難しいらしいです。

個人的には今の新しい太陽熱温水器も良いと感じてしまいますが・・・

いろいろと議論するのが楽しい時期なので、大いに悩んでいただければと思います^^ (2015年09月29日 09時23分16秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
夏色とんぼ  さん
寒くなりましたね。

うちはオール電化で太陽光システムも導入しました。
売電で初期費用の元をとり、現在は太陽光で収入を得ている感じです。
でもこれは雪の降る所では不向きかもしれないですけど。 (2015年09月30日 09時50分41秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
今日から10月、今月もよろしくお願いします。

私の好きな偉人の言葉

・人間が人間として生きていくのに
 一番大切なのは、
 頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。
  中村 天風

何時も有難う御座います。
(2015年10月01日 09時00分57秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
mkd5569  さん
おはようございます。
日本一人気のないキャラクターなのですか、とてもそうは見えないけど、宣伝がたりないとかでしょうか。
これから人気でるといいですね
(2015年10月02日 09時46分25秒)

寒天好き^^  
地黄八幡  さん
栄養無いけど好きです(笑
ブドウもロハなんてすてきですね (2015年10月02日 17時30分26秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
こんばんは。
お久しぶりです。
私の家は都市ガスです。
この前の2011年3月11日の大地震の時、私の家で、電気、水道は比較的早く復旧したのですが、
ガスの復旧に一番時間がかかりました。
このようなとき、プロパンガスだったらなあ、と当時おもったものです。
4月7日の最大余震の時も、ガスが止まったのですが、
よく見たら、安全装置が歯たらいで、ガスがストップしただけで、
家の外側にあるガスのメーターのところのスイッチを入れたら、ガスが使えるようになりました。(..;)
(2015年10月03日 23時12分57秒)

Re:秋は信州を代表する〇〇〇刈り(タダで)と、プロパンガス考察(09/27)  
キャラクターまっくんがどうしてもトウモロコシにしか見えないのは私だけでしょうか。 (2015年10月04日 19時53分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: