四つ葉日記2

四つ葉日記2

命中補正検証

命中回避検証

これからお送りする記事はノンフィクションでございます。

命中回避に興味のあるお客様はじっくり内容を読んでいただき今後のGVの足しにしていただきたいと思います。

運敏極回避WIZになったものの実戦だけじゃ検証しないことには分からない!

・・・というわけで検証GV!

組んでまいりました!

ご協力していただいたのは  マツモトキヨシ  様

参加者.png

メンバーはこちらの皆さんでございます。

○検証内容

回避補正無視が命中補正無視を無効化しており攻撃者の命中補正をそのまま適応させている問題点。

命中補正値がステータス差を貫通する問題確認。

ステータス差による命中回避と命中補正値による被弾率の実証。

まず今回の検証では被弾者(白詰草)が攻撃者に攻撃を受けた場合

ステータス差での回避度合い、命中補正値の割合等を視覚的に検証していきたいと思います。

まずは被弾者のスペック

支援あり.PNG

☆白詰草☆(WIZ)

Lv:676

敏捷:2202 運:4301

命中補正無視着用(セーフ)

この状態で攻撃者はステ装備を変更し、命中OPの有効具合を観察する。

まずは 攻撃者  ゆうたろう  様

ゆうさんパラ.PNG

Lv648

運:1058 敏捷:1852  命中補正値合計23%

回避補正無視アリ

SSに見られるように被弾が発生しています。体感では 被弾率3~4割

ステータス差は運敏ともに約2倍のステータス差ですが被弾がふせげれません。

同ステータスで回避補正無視をはずした状態では

ゆうぱら回補なし.PNG※バイザー無し

このようにほぼ全回避

ゆうぱら回補あり.PNG※バイザー有

回避補正無視を付けた場合の被弾率を見ても命中補正値がステータスを貫通していることが分かります。

続いて 攻撃者を  ハル  様に変更

ハルビット瞑想無し.PNG

Lv700 

運2760 敏捷1103 命中補正合計7%

回避補正無視アリ

上記のSSに見られるように 被弾率は1~2割

この状況から  瞑想 を使用してもらい命中補正値合計を上げてもらいます。

ハルビット瞑想有.PNGハルビット瞑想有2.PNG

こちらも被弾率急上昇。体感で約5~6割の被弾を感じました

このことからスキルの命中補正値もステータス貫通であると思われる。

続いて 攻撃者  まいちゃん☆  様

まいビット瞑想無し.PNG

Lv661

運:1024 敏捷:1169 命中補正合計7%

回避補正無視アリ

まいビット瞑想あり.PNG

こちらも瞑想を利用することで被弾率の急上昇を確認。

攻撃者の運を見れば、攻撃者のステータスも影響はなくステータス貫通だということが分かります。

次はシフ様から攻撃を受けてみます

攻撃者  怪盗ルパン☆ミ  様

るぱんダブスロ.PNG

Lv662

敏捷:900 運:1900 

回避補正無視アリ

ダブスロにはSlvに応じた命中補正値が付きます 。この場合もステをほぼ貫通してスキルの命中補正値が適応されていることが良く分かると思われます。

スキルに命中補正値が付いているものは結構あります。シフのダブスロが回避キャラに当たる理由もこのことが考えられます。

さて、ここまで4名の高Lv火力様に攻撃を受けた訳ですがステ差が大きい場合は命中補正値による被弾が主な割合を占めていると見受けられます

この場合ならば回避はまだ生き抜くことが出来るのではないかと思いましたが

ここから本当の地獄が始まります・・・

最後の攻撃者に登場していただきます

攻撃者  アンドロ  様

あんどろすて.PNG

Lv765 

運:1570 敏捷:1200 命中補正値30%

回避補正無視アリ

あんどろびっと1.PNGあんどろびっと2.PNG

瞑想を利用せずにすでにこの異常被弾率

7~8割 は被弾しました。

運敏ステータス差は約こちらのほうが2倍以上↑命中補正値合計はGM補正10%と片箭20%となっています。

今までどおりなら命中率30%の被弾率のみが適応され、3~4割の被弾になるはずですが実際はその2倍以上の被弾率を観測。

続いて瞑想を入れてのビット攻撃

あんどろ瞑想有.PNG

もはや回避は不可能

9割以上の被弾率を観測。

アンドロ運1200.PNG

運を1200に落としてもらってビットを受けても被弾率に変化はなし。

あんどろ運36固定.PNG

最終的に 運36固定 にしてもらってのビット攻撃。

それさえも全く効果なし。

ここで完全に運、敏捷ステータスというものの無力さを知りました。

全く持って意味がない。 運差約4270 この差でも全く回避が出来ません

なぜ回避できないのか?

命中回避に影響しているものは何なのか?

片箭の20%が強力なのか

あんどろ片箭瞑想なし.PNG

片箭無しの状態でのビット被弾

ほぼ変化無し。

この状況でほかの火力との差は何なのか?

考えた結果  Lv補正による命中率上昇  が濃厚だという結論に達しました。

アンドロさんと白詰のLv差が89 、この差が命中補正値30%の状態で7~8割の被弾率をたたき出すタネではないのか?

Lv補正と 命中補正値が合わさったときステータス差はほぼ無意味になる

という仮説ができました

○オマケ

あんどろ片箭放浪瞑想.PNG

片箭+放浪+瞑想状態での被弾率。9割の被弾を確認。

嘘みたいだろ?敏捷2200の運4300なんだぜこっち・・・

ただ片箭+瞑想状態とさほど変化が見られなかったので 命中補正値限界 というものもあるのかもしれません。

また体感ですが、

・ステータスによる命中回避

・スキルによる命中回避

・OP効果による命中回避

のように上昇計算が3種類別々の計算で上がっている気がします。

ドロエントラ.PNG

エントラ(片箭はずれで回避補正無視無し)だとやっぱり回避できます。

今回の検証で分かったことは。

いくらステを上昇させたところでやはり命中補正値の力には勝てない。

命中率はLv補正により強力な上方修正が加わる可能性大。

ということになりそうです。

アチャ無双の時代が近いかも知れませんねw

現状回避は絶望といってOKでしょう。ステ差があろうと9割の被弾を出されるのでは死ステですw

Lv上げてLv補正なくせばまだ分かりませんがw

それでも厳しいことに変わりはないでしょう。

中途半端な回避と健康を求めるならどちらか極にしたほうが効果が高いですしねw

健康極が支援の基本になる日も近い。



2009/02/03

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: