もうすぐ夏の太田工房

もうすぐ夏の太田工房

2023年08月21日
XML
カテゴリ:
さて


やっと治っていたフィットの助手席の窓。


ここ数日


開け閉めすると 「ガリガリガリ!」


という異音がするので

締め切っていました。



今日は原因を調べることにします。










もう何度ばらしたんでしょう(^_^;)



いい加減 疲れてきたよ。












慣れたもんで あっという間に

レギュレーターが取り外せました。







原因?は









ワイヤーが絡まっていた(TдT)


外れたんでしょうけど・・・・



なんで?







修理ついでに ドアの軽量化。










軽量化を少しでもやって

そのおかげで 作業性もアップさせる算段です。













これくらいなもんですけどね(^_^;)




重さ的に ボルト2本分くらいか?



まあ

気分の問題のレベルですね。



では修理の方へ。












完全分解します。



アーシー部品なんで こんなワイヤーのみ交換なんて

初の試みです。



できるもんなのか?










とにかく ぐちゃぐちゃに絡まっていた

ワイヤーは カットして予備部品から調達。



とりあえず組み立ててみます。











うん


組み立てはできた。



とりあえず通電させて 動作確認しました。



そしたら原因がわかってきた。



このレギュレーター部品 ボルト5本で固定します。


上を2本 下を3本で

下3本のうち 1本はモーター部分の

固定用です。






前回修理したときに 組み付け時にどうしても

このモーター部分のネジ位置が合わず

まあいいか〜〜〜〜






固定してなかったんです。



じつは・・・・



これが問題でした(TдT)




巻取りの際 パワーに負けて

モーター部分が曲がって引っ張られていました。



そのときに ワイヤーが外れ

次に窓を上げたときに変なところに

巻き取られてしまっていたようです。



いや〜〜〜〜


奥が深い(ちゃんとしないから失敗した)





どうすればネジ位置を合わせられるか・・・・




考えましたが


ドアパネルのネジ位置を クリアファイルで

写しました。



これに合わせて









ステーを曲げていきました。



かなり変型していたようで

けっこう大変だった(^_^;)













ようやく型に合う形に変形できた。



取り付けたらバッチリでしたよ(^_^;)





動作も問題なし。



いや〜〜〜〜〜大変でした。











ということで


半日かかってようやく修理完了です。




いや〜〜〜〜今回は手こずった(^_^;)



でもいい勉強でした。












にほんブログ村 家族ブログ
にほんブログ村 家庭・家族
にほんブログ村 ハンドメイドブログ
にほんブログ村 木工
にほんブログ村 車 修理・整備
にほんブログ村 自作PC
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月23日 20時54分45秒
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: