全4件 (4件中 1-4件目)
1

先日、嬉しくないけど、今年も誕生日がやってきました。夕食後、おばさんに食べやすいロールケーキを食べました。息子も毎年母の日と誕生日を兼ねて何かしら祝ってくれてましたが、今年はベビィの誕生でテンヤワンヤのようで、音沙汰なしです。 ロールケーキを食べながら夫がおばあさんに、今日はお母さんの誕生日でロールケーキを食べているんだと、説明していましたが、返事はありませんでした。言葉はほとんど出ないので、きにもとめいませんでしたが、食後おばあさんが急に、「食べてしまってからだけど、誕生日おめでとう」と、急に話したので、夫と2人驚きました。え、しゃべった?みたいな感じ。分からないことも多いですが不意にスイッチが入ったようです。気候が良くなり毎日畑仕事や、実家の草刈など忙しく動いています。野菜もスナップエンドや大根、ズッキーニが収穫でき始めました。家の裏のユキノシタが綺麗に咲いています。
2025.05.29
コメント(2)

今日は稲の種まきをしました。先日土を入れておいた苗用のトレーに、もみをまき、またその上に土をかけます。数軒の農家で共同作業で、もちろん機械で行います。多くの農家は農協から苗を買いますが、値段が高いです。農家が農協を利用すればするほど、農協は儲かり農家の支出は増えます。 無事に作業を終えて、我が家は100トレーを持ち帰り田植までに育てていきます。ここから我が家の無農薬栽培が始まります。夫のこだわりなので仕方ありません。疲れたので、今日はこのままお風呂に入りました。近くの温泉に行く体力もない。💦 昨夜のマロです。いつもお留守番ありがとう。
2025.05.18
コメント(3)

連休はそれなりに忙しく、新孫ちゃんの誕生や、娘の帰省、ちょっとした親戚のトラブルの介入と、やはり普段と違うことが続くとくたびれます。まあ、みんなハッピーエンドと言うことで。 夫も腰をかばいながら本格的に農作業。私も植え付けや肥料やり、あぜ草の草刈りと頑張ってます。ゴルフの打ちっぱなしは、まだ解禁していません。父の日記編集も、韓国語講座の宿題等で全くしていません。おかげで父の思い出に涙することも皆無。忙しさは人間が生きていくうえですごく良いことだと思います。韓国語講座、ハングルは昔自己学習である程度理解しているので何とかついていってますが、覚えられない、すぐ忘れるで情けないです。メンバーは5人で最近ライングループをつくりランチする中になりました。みんな同年代です。実家から4月に掘り起こして持ち帰った牡丹が咲きました。
2025.05.08
コメント(1)

実家のタケノコ掘りが気にかかっていました。竹やぶの管理でたけのこを掘る必要があるのですが、どうせならおいしく食べられるときに掘りたい。実家の往復は3時間かかるので、半日ではいけません。義母のデイサービスの日に夫と行きたいのですが、いろいろ予定があって、結局夫に義母の世話を任せて昨日一人で出かけました。 昨年すごく生えたので今年は少ないと思っていたら、沢山生えていました。スコップで上手く一発で掘ります。何か所に集めて鎌を使って竹やぶの中で皮を剥きます。皮を捨てる手間も惜しい。20本ばかり掘ったでしょうか。重くて持ち帰れないので、家に帰って一輪車を持ち込み、一輪車からそのまま車に積み込みます。ゼンマイやフキも収穫し、すぐに家に帰り、山菜処理。 筍の煮しめの冷凍用がしあがったら、夜9時も過ぎていました。あー疲れた。一部はお裾分けもしましたが、塩漬もつくりました。もう今年は筍の収穫は終了します。 最近畑仕事で凄く体を使うので、あちこち痛くてとても充実感に溢れています。😅今日は赤ちゃんの退院日。御赤飯と筍のお土産を準備して赤ちゃんに会うのを待っているところです。
2025.05.02
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1