鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
341907
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
バックパッカーの旅Ⅰ(東京~アテネ)
シンタグマ広場
気がついてみると、もう正午。
公園から小さな地下鉄の駅が見える。
アテネの中心地であるオモニア駅へ向うことにする。
さすがに駅は、人が多く、チケット販売機の前では行列が出来ている。
ピレウス~オモニア間のチケット代、5.5DR(≒44円)にて購入。
ここピレウスは、地下鉄の始発駅でもあり終着駅でもある。
ホームに出ると、四両編成の小奇麗な車両が、出発時間を待っていた。
ホームに立っている人はほとんど見かけず、俺一人のために待っていてく
れているかのようだった。
車両を覗くと、あまり立っている人は見かけないほど、ゆったりとし
ている。
そんな車両の中で、二人の可愛いギリシャ娘が、ドアの近くに立っている
のを見かけ、話しかける。
俺 「すみません、この電車はオモニア迄行きますか?」
ギリシャ娘「はい!行きますよ。」
笑って答えてくれた。
車両の中はきれい。
やたらと広告が目に付く日本と違って、すっきりとした車内で、落ち着け
る雰囲気を持っている。
この地下鉄も、地中に潜る事は稀らしく、外の景色を楽しむことが出来
る。
ガイドブックでは、オモニアは七つ目の駅で、時間にして20分ぐらいのと
ころらしい。
ピレウス駅~Faliran駅~Moshaton駅~Kalithes駅~Petralona
駅~Thission駅~Monastirion駅~Omonia駅~Viotoria駅~・・・・~
Kifissia駅
*
「ギリシャは、1970年代初期までは、とても嫌な感じの国だった。
ギリシャを訪れる我々のような旅行者で、この国を褒める人より、貶す人が
圧倒的に多かったものです。ところが、1974年以降はこれが一変し、ギリシ
ャは良い国だと言い出す旅行者が日を追って増えてきたそうです。以前ヨー
ロッパでは、一番物価が安く、一番住み易い良い国はスペインでした。
スペインは近年、著しい農産業政策の成果が現れ、国土は以前より緑
が増え、国民全体が非常に豊かになりました。それにつれ、ヨーロッパの田
舎と言う感じが薄れ物価も高騰したのです。1975年、フランコ政権が西欧諸
国の批判を無視して、FRAPとETAの活動家五人を銃殺刑にしてからと言うも
の、スペインの悪評は決定的なものとなりました。それがきっかけで、ヨー
ロッパで一番過ごしやすい国の座をギリシャに明け渡したのです。
ギリシャがなぜ、こうも変わったのかと申しますと、それは1967年か
ら続いた軍事政権が1974年7月のクーデターにより倒れ、民政に復帰したこと
が大きかったのでしょう。クーデター後、民主主義憲法が発令され、軍部の
体質改善(軍事政権が任命した知事や裁判官・地方議員などの入れ替え)な
どが順調に進み、今まで軍政下に置かれていた民衆の暗い気持ちが、本来の
陽気なギリシャ人に戻っていったようです。以前の、短気でせっかちな意地
悪なギリシャ人は、軍政下のイライラの現われだったと思います。
そんな訳で、最近ギリシャを訪れる観光客、急増したのです。そして
政府は、観光収入を非常に期待しています。もともとこの国の貿易収支は大
きな赤字で、それを埋めるのが、海運・移民送金・観光の三本柱なのです。
しかし、海運は世界的不況でぜんぜんだめ、移民送金も不況のあおりを受け
パッとせず、結局観光に頼らざるを得ないのが現状です。その為、ホテル代
の値上げを禁止し、ガソリン代(200円/リッター)は、観光客のドライブ
には無税で提供し、都心の国立銀行は、夜11:00まであけて、旅行者のため
に両替やサービスを行うなど、ギリシャ政府は観光客を獲得するために、大
変なサービスを行い始めたのです。
国際関係では、隣のトルコと最も仲が悪く、1974年にキプロス島にて
キプロス紛争が勃発しました。その際、アメリカがトルコに味方したのに腹
を立て、NATOの軍事機構から脱退しました。キプロス紛争では、ギリシャ系
キプロス人が6千人死んだのですが、今まで友人であったはずのアメリカ
が、急にトルコの後押しをしたのは、キッシンジャー国務長官一人のせいだ
と今でも思っているギリシャ人が多く、キッシンジャーは裏切り者として、
大変評判が悪いのです。アメリカでも、アグニュー元副大統領をはじめとす
る、約250万人のギリシャ系アメリカ人がこれに腹を立て、トルコへの武器輸
出禁止の圧力をアメリカ議会にかけているぐらいです。
なお、ギリシャはヨーロッパでは、後進国の筆頭で、文盲率はおよそ
30%と言われています。また軍はいまだに、強い力を持っていて、軍政時代
の将校の八割以上がまだ主力となって、軍に留まっていると言う噂も流れて
いるくらいです。そしてその中には、左翼がかった、民主主義にねずよい拒
否反応を示すものが多く、またいつ軍事政権にひっくり返るか分からないの
が、この国の暗い一面でもあるのです。」
通貨は、ドラクマ(DR)とレプタ(Lep)が使われています。
<US$≒30DR、1DR≒100Lep≒8円>
*
オモニア駅のひとつ手前の駅である、モナスティラキと言う駅で下車
する事にした。
この周辺には、路地に大きなバザールが開かれているところだ。
降り立つと、観光地の駅らしさがにじみ出ている。
駅の周辺にバザールがあると言うのではなく、バザールの中に駅がひっそ
りと設けられていると言う感じだ。
だから、駅周辺で屯しているほとんどの人達の目的は、バザールが目当て
なのだ。
バザールの革製品の品揃えのすごさと言ったらない。
どこの店を覗いても、皮、革製品のオンパレードだ。
そんな中に、ひっそりと、パンの店やウゾ(地酒)の店であったり、焼き
栗を売っている店を、見つけることが出来る。
焼き栗は、秋から冬にかけてのギリシャの名物らしく、どこを歩いても良
い匂いをさせている。
それは、50m感覚で見つけることが出来る。
アテネに着いて、まずやることは、それは安宿を探すことだ。
パック旅行なら、ホテルを探すなんて事は、5分もかからないことだろう
が、少しでも安い宿を探すとなると、なかなか見つかるものではない。
重いバックパックを担いでの移動は、かなりきついものがある。
出店の前に立ち止まることなく、シンタグマ方面と書かれた標識に従っ
て、まっすぐ歩き出した。
やけに落ち着いている自分が不思議に思う。
時計台を持った寺院を過ぎると、それらしいSq.(広場)が現れた。
広がっていると言っても、割とまとまったコンパクトな広場だ。
小さな噴水と、野外カフェテラスが、左右に羽根を広げているだけ。
実に、実用的な広場だ。
野外カフェテラスには、ちゃんとした折りたたみ式の天幕が備え付け
られていて、並べられている椅子は、左が黄色、右が紺色で統一されてい
る。
原色美しさがここにある。
空いているところを見つけて、座る。
座ると、どこから来たのか、すぐウエイターがやってきて、注文をとり、
代金と引き換えに、料理と飲み物を置いていくのだ。
注文をするものがなければ、”ノン”と言えば良いらしい。
どこかの国とは違い、注文がない人は、座ってはいけないと言うほど、野
暮なことは言わないのだ。
ここからの眺めと言えば、それほど高くないビル群と、ひっきりなしに通
り過ぎていく車、入れ替わり立ち代りやって来る観光客たちの流れだけ
だ。
それでも、飽きることなく、日光浴をしながら、何時間も座っている人達
が座ってジッとしている。
何をするでもなく。
そんな広場が、ギリシャの新宿であり、アテネの心臓部なのだ。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
家を建てたい!
バネ切れですね
(2025-11-24 17:08:17)
暮らしを楽しむ
エヴァンゲリオン
(2025-11-28 12:05:53)
☆手作り大好きさん☆
某メルカ⭕️やってみた話➕みコンコ…
(2025-11-28 11:54:36)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: