らくがんの休日

らくがんの休日

PR

Profile

Rakugan is Kitten

Rakugan is Kitten

Comments

Rakugan is Kitten @ Re[1]:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) Blackさんへ こんにちは。(^^) 返信遅れ…
Black @ Re:自宅でハロウィンアフタヌーンティー(10/09) こんにちは・w・ノ おいしそうな料理の写…
Rakugan is Kitten @ Re[1]:スターバックス 桃フラペチーノ(07/16) Blackさんへ お久しぶりです。(*^^*) ス…

Favorite Blog

Shake Shackの黒トリ… Blackさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

Freepage List

ゲーム一覧


バイオハザード


サイレントヒル


ICO(イコ)


ゼルダの伝説


スターフォックスアドベンチャ


トゥームレイダー1~6


探しに行こうよ


エコーナイト


サイレン


ディノクライシス


エネミー・ゼロ


アークザラッド1・2・3・4


俺の屍を越えてゆけ


ピクミン 1・2・3・4


鬼武者1・2・3・新


Devil May Cry 1・2・3


真・三国無双シリーズ


戦国無双シリーズ


悪代官


天誅


影牢1・2&蒼魔灯


ベイグラントストーリー


デュープリズム


いただきストリートSpecial


ちびロボ!


MOON、エンドネシア、チュウリップ


ボクと魔王


ゼノギアス


DQ8


ガンダムSEED 連合vsZAFT


バンピートロット


絶体絶命都市


FF9


大神、大神伝


ワンダと巨像


ダージュ・オブ・ケルベロス(FF7)


ダーク・クロニクル


Bully


戦国BASARAシリーズ


クライシス・コア


FF7


モンスターハンター P2


モンスターハンター P2G


モンハン日記 ぽかぽかアイルー村G


モンスターハンター P3


レイトン教授と悪魔の箱


FF10


ベヨネッタ1、2、3


アンチャーテッド


レゴシティ(アンダーカバー、ムービーザゲーム)


モンスターハンター4、4G


マリオカート


モンスターハンターX


トゥームレイダー レジェンド以降


ラチェット&クランク


モンスターハンターストーリーズ


刀剣乱舞オンライン2017-2022


モンスターハンター ライズ


あつ森


刀剣乱舞オンライン2023-


積みゲー リスト


気になっているゲーム


工事中


日常生活の理科


感動の食物連鎖


下水道、その働き


宝くじの当たる確立は?


体にイイこと


腰痛、寝ちがえ


足のトラブル


お腹にガスがたまる


ポン・デ・ライオン コレクション


香水


Post Pet Collection


安全に暮らそう


防犯対策


災害への備え


愛しの猫たち(プロフィール)


猫達のお買い物


猫達のお買い物2


ねこ日記 2005-2007年


ねこ日記 2008-2020年


ねこの健康について


読んだ本


小説(海外)


小説(作家別・ア~ナ行)


小説(作家別・ハ~ワ行)


エッセイ、ドキュメンタリー他


時代小説


動物が出てくる本


イベント・旅行・おでかけ


アフタヌーンティー、ランチ


ブックマーク


Keyword Search

▼キーワード検索

2011.12.28
XML
カテゴリ: 読んだ本
1998年10月 文藝春秋より



しかも浪人の身でありながらこの大動乱期に卓抜した仕事をなしえた。
竜馬の劇的な生涯を中心に、同じ時代をひたむきに生きた若者たちを描く長篇小説。

(裏表紙 紹介文より)


時代小説は好きですが、幕末はあまり読んだことがありません。
ドラマ『仁』の竜馬が良かったので、読んでみようと思い立ちました。

1巻は竜馬の生い立ちや性格の紹介のような話ですね。

竜馬は土佐藩の郷士の次男。

坂本家の家祖は明智左馬助光春。
明智光秀の家臣で、父は光秀の叔父にあたる明智光安。
琵琶湖の湖上を馬で越えたという「明智左馬助の湖水渡り」伝説が残されています。

光秀の死後、左馬助光春は坂本城に移って自害したとされ、
庶子太郎五郎が土佐に逃れて長宗我部家の一領具足になりました。
坂本という名は、左馬助光春が琵琶湖のほとりの坂本城に在城していたことにちなんだもので、

だから竜馬の紋は桔梗です。
かっこいいね~。

坂本家は4代・八兵衛守之が酒造業を創業、5~6代で大いに繁栄しました。
7代・八平直海(なおみ)の時に家業を弟に譲り、郷士の格を買って武士に戻りました。
だから坂本本家は商人、竜馬の血筋は郷士ということになります。

坂本家は城下で随一の金持ち郷士で、身分は家老福岡家御預(おあずかり)郷士。
藩の財政が苦しい場合は、福岡家が坂本本家へ金を借りに来るそうです。
なので、郷士ではありますが、福岡家とはちょっと親しい特別な間柄です。


郷士の先祖は長宗我部家の家臣。
関ヶ原の戦いの後、山内一豊が24万石に加増されて土佐に入国したわけですが、
この時連れてきた家臣達の子孫が上士。
郷士は藩主にお目見得が叶わないとか、雨の日に下駄をはいてはいけないとか
厳しい決まりがあったようです。


郷士の家では将来的な出世は見込めませんから、私費留学で江戸へ行くことに。
江戸で修行して免許皆伝となり、土佐に戻って道場主となるのが
郷士としては精一杯の出世だったよう。
江戸では千葉周作の弟である貞吉が開く桶町の道場で北辰一刀流を学びます。

性格としては大物、大人物、ぼんやりとした掴み所のない表情といった具合で
まあ、マイペースな我が道をゆく的な人って感じ?
その人柄のためか、会う人に慕われたり感心されたりすることが多いようです。

女性にも人気が。
土佐一番の美人と評判の福岡家の娘・田鶴(たづ)。
道場主である貞吉の娘・千葉さな子。
仇討ちの手助けを頼まれたのが縁で知り合った、元武家の娘で今は遊女のお冴(さえ)。
でも乙女姉さんが理想の竜馬は奥手で、その誰とも深い仲にはなりませんでしたが。

乙女姉さんは坂本家の三女で、竜馬の3つ年上。
竜馬が12歳の時に母が亡くなった後、母親のように竜馬を育ててくれました。
剣に優れたおてんば娘で、竜馬が幼い頃から大物になると信じてくれています。

男性からも人気が。
というか人を惹きつける魅力がないと歴史の重要人物にはなれませんけど。(笑)

江戸へ向かう旅の途中、大阪で岡田以蔵の辻斬りの獲物として襲われました。
岡田以蔵は同じ土佐藩で7代続いた足軽で、竜馬より身分が低い。
参勤交代について江戸に行っていましたが、父が亡くなったので土佐に帰る途中
金がなくなって辻斬りをしようとしていたのです。
竜馬が金をわけてやった恩があります。

それを見ていて、翌朝竜馬に近寄ってきたのが寝待ノ藤兵衛。
商人を装った盗賊です。
なぜだか竜馬に惚れ込んで、子分になりたいと、竜馬のために情報を集めたりと
便宜を図ってくれます。

信夫(しのぶ)左馬之助はお冴の仇。
仇討ちの助太刀は中止となったのですが、その時に喧嘩になり、剣で竜馬に負けたことを恨んで
執念深く竜馬を狙ってきています。

武市半平太(たけち はんぺいた)は同じ土佐藩の白札(準上士)。
謹直な人で竜馬のマイペースぶり(いい加減なところ?)にすぐ怒っていますが、
竜馬の理解者であり、江戸でも親しく付き合っています。

長州藩の桂小五郎。
黒船が来航して、各藩が沿岸の警備を固めることになりました。
土佐藩と長州藩はちょうど剣術の試合をすることがあり、そのついでに竜馬が命じられて
長州藩の備えを探ることになりました。

試合に出る予定だった桂小五郎は外出で欠場。
しかし偵察中の竜馬と山中で偶然出逢い、斬り合った後に意気投合。
冗談のわからない堅物です(竜馬は冗談ばかり)。
剣の腕は江戸で1、2を争うほどの達人。

1巻の最後で竜馬と小五郎が試合をしたのですが、竜馬が勝っていました。
ただハッタリと目眩ましを駆使して勝っていたので、技術的には小五郎の方が上かも。


登場人物はこんなところ。
まだ事件らしい事件は起きていません。
これからですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.28 13:10:45
コメント(2) | コメントを書く
[読んだ本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: