クルマ、バイク、鉄道模型など趣味で人生を楽しむ

クルマ、バイク、鉄道模型など趣味で人生を楽しむ

2025.03.04
XML
テーマ: 鉄道模型(781)
カテゴリ: 鉄道模型
お蔭さまで閲覧数が150,000件を超え、お気に入りに登録いただいているフォローア―の方も6,400名強いらっしゃいます。
ともかく、内容の深さ、正確性を旨として投稿に努めますので、よろしくお願いいたします。


蒸機や気動車が走るHOレイアウトに欠かせない腕木式信号機と、ギミックになりますが、踏切を今回設置しました。

​<腕木式信号機>​
腕木式信号機は手動にせよ、動作と点灯の問題があるため、初めから自作は断念し、ヤフオクで最近人気沸騰のため高額落札が続いている商品を泣く泣く42,000円で入手しました。😢
ただ、場内主本線・副本線、上下二段式 手動点灯のフルスクラッチによる本格モデルで、出品者の加工技術の高さには感心するばかりで思わぬ出費も忘れさせる魅力があります。


設置したのは本線とヤード待避線の合流ポイント横です。向こうに踏切も見えます。
こんな風景は昭和40年ころまで非電化ローカル線では日常的に観ることができました。


電動であれば一番有難く、ポイント切り替えと連動できるのですが、上下ニ段式の電動はまだ出品されたことがないので、今後の楽しみにしておきます。電動化のために地下部分のスペースが大きくなると、お座敷レイアウトでは設置できない課題もあります。


腕木式信号機の動作規則に関しては、TOMIXの製品カタログに詳しい説明があり、これが一番参考になります。


製品自体はリアル感は落ちるものの、場内出発信号機が#5545で4,620円、場内・通過信号機が#5542で6,82円ですが、欠品で再生産待ちが多いようです。また、信号機は電動化されていますが、電圧低下を懸念してポイントとの連動までは推奨していないようです。少なくとも「ハイパワーポイント電源」が必要でしょうね。
詳しくは「動かないポイントを動かす」参照:
​​​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412110000/





信号機は設置後に車両保守作業などで引っ掛けやすいので、そのまま土台ごと外れやすいよう、落札商品のベース台をそのまま利用します。


商品付属のニクロム線は土台の底に巻いた状態で接着し(引っ掛けた場合の断線防止対策)、配線の末端にコネクターを繋ぎました。


​ショートを防ぐため、 ハンダでの結線位置をずらして、収縮ゴムチューブで保護 しました。​


余った配線は台座の中に巻き取ってメンディングテープで軽く固定しました。この状態まで加工したうえで、シーナリーのモジュール基板に接着しました。


​​​​​​​ ​​<踏切>
PLUMの踏切キットにポポギミックの点滅キットを組み込む形で製作しました。

PLUMの踏切キットは1,980円でしたが、金型の精緻さに驚嘆する製品です。


黄色と黒色の塗分けは何と2色のパーツを別々に成形して、合体させる構造になっています。


​さすがに 支柱部分は黄色と黒色のパーツを両端でつなぎ合わせる華奢な構造のため、 カンタンに外れやすい ので慎重にライナーから外します。それにしても金型精度の高さには舌を巻きます。


踏切 キットを組み上げた状態です。


ポポギミック社の踏切点滅キットで、同社のHPから1,540円で入手できました。

​​
​点滅ランプ部分はプラパーツが損壊しないよう、 まず1.5mm径ほどの下穴をピンデバイスで 開けます。​


​​​次にミニリューターのテーパードリル刃でLEDチップが入るまで穴を拡大します。 ヤスリを使う場合はプラ製パーツの支柱が折れないよう、要注意 です。
​​


LEDチップが通るか、何度も試しながら、やっと穴が拡大できました。

​​ ​​​​​​​​​
​​​​​​​
LEDチップとニクロム線を警報機に取り付けるために、アマゾンで UV接着剤(レジン液500mlで499円) と​
​​硬化用のUVライト(1,080円)を購入 ​​しました。レジン液の蓋にあるブラシは太すぎるので、爪楊枝にたっぷり浸み込ませて塗布しました。ライトを照射して1分ほどで硬化します。液を付けすぎると大粒の粒子のように固まってしまうので、 多少付け足りないと感じるくらいがちょうどいい と思います。 この感覚を掴むために何度かテストする のがお薦めです。​​


LEDチップが交互に正常点滅するか、取付け前に慎重に点検 します。今回は左右の警告ランプだけでなく、通過方向ランプも点滅するようにしました。


2mm厚ボール紙の基盤に配線を整理して固定します。 ​​


着色前の基板に警報機と遮断機、警戒柵を置いて、固定位置を現物合わせで決めます。


2mm厚のボール紙をベース板に使ったのは軽さと加工のしやすさからです。曲線道床に合わせて何度も微調整を繰り返すので助かりました。シーナリーモジュールは配線の関係もあるので、腕木式信号機と一体で製作しました。


​曲線部分の踏切なので、遮断機のバーや防護柵が車両に接触しないよう、実際に長尺車両、特に両端タンクの大きい客車、ステップの突き出た蒸機やディーゼル機関車を走行させて位置調整のうえ固定しました。


Ra80のダイハツミゼット郵便配達車とエコーモデルの自転車、KATOのフィギュアを多少加工着色して取り付けました。エコーモデルの自転車は「れーるぎゃらりーろっこう」で現行製品に比べ、金型精度の低いデッドストック品を見つけ、980円の格安で入手できました。


シーナリーの作りこみが進み、リアル感が徐々にでてきました。


Nゲージの路線が並行しているため、スケールの違いが目立たないよう、踏切の向こう側は坂を下りて行ったような感じにごまかしまし た。


​​

今後もアップグレード作業の更新を続けますので、よろしくお願いいたします。​ ​​


また、​閲覧数が150,000件を超えており、他テーマも、ご覧下さい。


「HO・N複合レイアウト ジオラマ」​:

https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402090004/


​​​​

「HO 機関区、ヤード等の製作」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/2024021500 00/ ​​



「HO天賞堂カンタム搭載機を極める」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402170000 /


​​​​​

「HO真鍮製蒸機 ウエイト増量」:​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402150002/



「ビンテージ蒸機の棒モータを缶モータ、コアレスモータに交換する」​:​ ​​
https://plaza.rakuten.co.jp/smor
imoto0296/diary/20241123 0000/ ​​​​ ​​



「HOブラス不動蒸機の再生」​:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402150001/


​​ ​​​

​​​​​ HO蒸機 空気作用管を極める」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/20240229000 0/


​​

​​「 HOプラ製電車、客車等の車内作りこみ」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403260000/



「HO真鍮製電車、客車等の車内作りこみ」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402120003/




「HO/Nゲージサンライズを極まるー乗車と車内作りこみ」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403230000/



​「HO/Nゲージ トワイライトEXを極まるー乗車と車内作りこみ」:​
​​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403310000/



「HO貨車を楽しむ」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202411070000/




「HOカプラーを極める」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404270000/ ​​ ​​


「HO/Nゲージ難関転写マークインレタを極める」:
​​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404120000/​ ​​



「HO KATO 動かないポイントを動かす」:
​​​ ​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412110000/ ​​ ​​



「HO/N 持っててよかった! ツール・サプライ」​​

​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404030001/



「HO/N 車両収納ケースを極める」​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202403160000/



「Nゲージ山麓レイアウト コンテスト入選作」
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202402090002/



「HO/N レイアウト ジオラマの照明を工夫する」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202411050000/



「大宮鉄道博物館 実車と運転シミュレータが嬉しい」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412050000/



「頼れる鉄道模型店探訪 天賞堂銀座本店」​:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412010000/ ​​




「頼れる鉄道模型店探訪 ホビーセンターKATOト東京本社 」:​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412100000/ ​​

「HO 頼れる鉄道模型店探訪 エコーモデル」:
​​ ​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202412060000/​ ​​





「HO/Nゲージ 頼れる鉄道模型店探訪 れーるぎゃらりーろっこう」:
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202406060000/​





「VANが青春だった。石津謙介さん」:
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404300000/



「本当のセレブに招待される 1」:
​​​​​​ ​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404070000/​


「本当のセレブに招待される 2」:​
​​​​​​​​​ ​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405060000/​


「本当のセレブに招待される 3」:​
​​ https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202405070000/



「遺品整理、終活、断捨離ズルズル伸ばしていませんか?」:​
https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diary/202404200000/








​​

​ほかにも色々ございますので、お気軽にどうぞ。​

投稿テーマ一覧です。​​​​ ​​​​​​​ ​​​​ ​​​​​​​​​​​​ ​​ ​​​
​https://plaza.rakuten.co.jp/smorimoto0296/diaryall/

​​​​




​​​​​​



​​​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.13 17:58:42
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: