sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

August 19, 2009
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
秋になると、あちこちから「羆」出没のニュースが聞こえてきます。
sobajin の住む町も例外ではありません。

昨日も近くの町道を走行中こんな看板を見つけました。例年目撃情報が来る場所なんですが、今年は少し早いようです。近くに人家もあり、今のところ農作物被害だけですが注意するにこしたことはありません。町では、情報提供のほか、有害鳥獣駆除のハンターを委嘱し安全確保に努めています。

P8180011.JPG

今朝の朝刊でも、帯広空港近くの畑に出没、被害が出ていることが報道されていました。
出没が早いということは、冬の訪れも早いということなんだろうかと、sobajin は考えています。

P8190002.JPG

ヒグマ

Ours_brun_parcanimalierpyrenees_1[1].jpg



オスの成獣で体長2.5~3.5mで体重250~600kg。メスは一回り小さく体長180~250cmで体重100~300kgほど。がっしりとした頑丈な体格を誇り、頭骨が大きく肩も盛り上がっている。ヒグマは栄養状態によって生じる個体差が非常に顕著で、内陸のヒグマが300キロを超える事はあまり多くないが、溯上するサケ・マス類を豊富に食べられる環境にいるヒグマは巨大である。

食性は雑食だが、同じクマ科のツキノワグマに比べると肉食の傾向が大きい。シカやイノシシ、ネズミなどの大小哺乳類、サケやマスなどの魚類、果実などを主に食べる。またトラやオオカミなど、他の肉食獣が殺した獲物を盗むことも近年の研究で明らかとなった。また自分が捕獲した獲物に対して強い執着心を示すため、ヒグマに奪われた物を取り返す行為は危険である。冬季には巣穴で冬眠をする。冬眠中には脈拍、呼吸数が大幅に減少する。この間(通常2月)に出産するが、出産したばかりの子供の体は非常に小さい。


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2009 08:25:19 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:秋です。ヒグマ出没の時期になりました。(08/19)  
これから 気温が例年より2度くらい下がるそうですね 山の木の実も早くついて早く落ちると
里の獲物をねらって降りてきます
実家近くやはり 熊注意! です まだ遭遇したことはないですが カモシカには目と鼻の先でこんにちはでした 被害が無いといいですね (August 19, 2009 08:47:19 AM)

おはようございます  
ずっと以前、北海道で起こった熊の事件を読んだことがあります
とても怖かったのですが
彼等もまた望んでそうなったのではないのでしょうね

礼文島に遊びに行ったときに熊が時折泳いで島に来てしまう
と聞きました
あの冬の厳しい島に渡ってくる熊はどのような状況で…と考えさせられました

スイマセン…なにやら長くなりました
(August 19, 2009 08:51:16 AM)

Re[1]:秋です。ヒグマ出没の時期になりました。(08/19)  
sobajin  さん
ナイスBODYさん
>これから 気温が例年より2度くらい下がるそうですね 山の木の実も早くついて早く落ちると
>里の獲物をねらって降りてきます
>実家近くやはり 熊注意! です まだ遭遇したことはないですが カモシカには目と鼻の先でこんにちはでした 被害が無いといいですね
-----
北海道に「ツキノワグマ」は住んでいません。ツキノワグマより大きく凶暴とは言われていますが、元来熊は臆病な動物だそうです。驚いたときに危険なんだそうです。

春から初夏にかけての天候不順が、山のなりものに影響あるのかもしれません。 (August 19, 2009 09:50:48 AM)

Re:おはようございます(08/19)  
sobajin  さん
あかねっちょ☆さん
>ずっと以前、北海道で起こった熊の事件を読んだことがあります
>とても怖かったのですが
>彼等もまた望んでそうなったのではないのでしょうね

>礼文島に遊びに行ったときに熊が時折泳いで島に来てしまう
>と聞きました
>あの冬の厳しい島に渡ってくる熊はどのような状況で…と考えさせられました

>スイマセン…なにやら長くなりました
-----
北海道開拓は、熊との戦いの歴史でもあります。過去に悲惨な事故の話もあります。登山中、ヒグマに襲われたという話もありました。

羆の住んでいたところへ人間が入り込んできたのだから、共存を考えなければならないのです。

とはいえ、目の前に現れたら恐ろしいですよね。 (August 19, 2009 09:55:07 AM)

もうクマスケの時期だね~☆  
ぽんちゃんもひつじと一緒に冬支度を始めなきゃ・・・

まずはsobajin家で食料の調達を☆ (August 19, 2009 07:16:46 PM)

Re:もうクマスケの時期だね~☆(08/19)  
sobajin  さん
ぽんちゃん’sさん
>ぽんちゃんもひつじと一緒に冬支度を始めなきゃ・・・

>まずはsobajin家で食料の調達を☆
-----
ポンチャンやひつじの冬眠は偽眠というのでは。

美味しそうな匂いや、楽しそうな話題には片目あけて確かめ、そして起きてくるんでしょ。

我が家はまだ蓄えはないから……。 (August 19, 2009 08:05:25 PM)

Re:秋です。ヒグマ出没の時期になりました。(08/19)  
千歳では熊注意のグッズがいっぱい売ってますもんね~
この写真のヒグマ、恐いです(笑)
ぽんちゃんは最近たぬきじゃなくて、牛だから日々冬眠みたいなもんですよねぇ~♪
(August 19, 2009 11:17:53 PM)

Re[1]:秋です。ヒグマ出没の時期になりました。(08/19)  
sobajin  さん
ひつじ777さん
>千歳では熊注意のグッズがいっぱい売ってますもんね~
>この写真のヒグマ、恐いです(笑)
>ぽんちゃんは最近たぬきじゃなくて、牛だから日々冬眠みたいなもんですよねぇ~♪
-----
グッズは sobajin も知っていますが、北海道へ言ってきた記念でしょう。そのうち、くまの牙でペンダントなんて出来るかも。

当地にはエゾヒグマを飼育展示している「ベアマウンテン」(サホロリゾート内)があります。
この施設内で見る部分には恐ろしくもない、むしろ可愛い ? のですが……。

サホロリゾート「ベアマウンテン」HPアドレス
http://www.bear-mt.jp/
(August 20, 2009 10:10:24 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: