ナイスBODYさん
-----
昔は橋を渡って正門前までだったと思います。
いま、旧施設が移築されて見学できる博物館になっています。

友人らも、北海道を満喫して帰ったようです。こうした機会でもないと冬の北海道へは来れないとも言っていました。 (February 23, 2010 11:54:03 AM)

sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

February 23, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
流氷砕氷観光船オーロラ号を下船して、女満別空港へ向かうという、兵庫県篠山市のO氏夫妻と一緒に立ち寄ったのが「濤沸湖の白鳥公園」この地で越冬するオオハクチョウをみて、O氏夫妻は大喜び、流氷とともに観光資源となったオオハクチョウの姿をご覧ください。

P22001511.JPG

P2200158.JPG

P2200155.JPG

タンチョウの求愛行動は知っていましたが、オオハクチョウも同じような行動をするのですね。

P2200159.JPG

ここでもハクチョウの餌として、パンくずを1袋100円で売っていました。餌を与えている人はほとんどが中国や台湾からの観光客でした。管理された給餌はともかく、観光目的の餌やりを止めることはできないのでしょうか。気になるところです。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 23, 2010 09:57:05 AM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:同期会 in 網走 濤沸湖 白鳥公園で(02/23)  
懐かしい網走刑務所の門の前^^
短大時代の旅行で記念写真を撮ったところです
中は見たことが無かったのですが
日本一過酷といわれた刑務所だと言うから
興味あります
オオハクチョウが見られてお友達ご夫婦よかったですね
いつまでも 仲良く元気で ですよね^^
夫婦も友達も^^ (February 23, 2010 11:39:50 AM)

Re[1]:同期会 in 網走 濤沸湖 白鳥公園で(02/23)  
sobajin  さん

きれいに並んでいますね。  
のどかな光の中で求愛~ふた組成立でしょうか(^^)
お客様と楽しいひとときを過ごせてよかったですね。
餌やりのパンくず、売っていなければお菓子でもなんでも与えてしまいそうなので、供給をほどほどというところでいかがでしょうか(^^) (February 23, 2010 12:54:57 PM)

Re:同期会 in 網走 濤沸湖 白鳥公園で(02/23)  
青森でも、浅所海岸に行くと白鳥が沢山居て市民の観光地になって居ますが、ご多忙にもれずそこでも、白鳥の餌が、100円で売ってます (February 23, 2010 01:51:30 PM)

Re:きれいに並んでいますね。(02/23)  
sobajin  さん
ぽれぽれローズマリーさん
-----
かなりのハクチョウたちが、声高らかにそして羽を広げていました。

給餌を管理しているところもありますが、なければエビセン天下になってしまいますね。そうなるとなお悪いですね。 (February 23, 2010 03:43:41 PM)

Re[1]:同期会 in 網走 濤沸湖 白鳥公園で(02/23)  
sobajin  さん
ジャイアン魚のガキ大将さん
-----
いずこも同じなんですね。

自分ひとりでも餌はやらないことを実践していくしかないようです。

人間が食べているものには、調味料や添加物があることをもっと PR しなければいけないかもしれません。 (February 23, 2010 03:47:07 PM)

こんばんは☆  
パンの耳とか販売してるのは違法だってぽんちゃんの街の湖には立て看板があるよ^^

たしかに気持ちはわかるけどね。

一昨日の晩に「カオカオカオ♪」ってV字編隊で何グループも飛んでました^^ (February 23, 2010 08:15:51 PM)

Re:同期会 in 網走 濤沸湖 白鳥公園で(02/23)  
なかなか餌やりはなくならないでしょうね~
めだかなんて小さい頃、かっぱえびせんあげてましたよ・・・。
白鳥にも、湖にも良くなかったですね・・。
(February 24, 2010 07:57:16 AM)

Re:こんばんは☆(02/23)  
sobajin  さん
ぽんちゃん’sさん
-----
ポンチャンの近くのウトナイ湖と同じように、濤沸湖周辺も、ラムサール条約の湿地なんだけど、意識が低いのでしょうか。

餌付けでたくさん集まるようになると、伝染病で全滅の危険があるということです。

気をつけたいですね。

気をつけたいですね。 (February 24, 2010 09:47:43 AM)

Re[1]:同期会 in 網走 濤沸湖 白鳥公園で(02/23)  
sobajin  さん
めだかちゃん★さん
-----
可愛がるという気持ち、分からないわけではないのですが、めだかちゃんだってキャンディには身体に悪いものあげないよね。

みんなで守っていくことが、可愛がるということだと思うのだけど。 (February 24, 2010 09:50:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: