sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Favorite Blog

この草刈り機修理す… New! でじいかさん

ダギジンのふらふら… ダギジンさん
パーティータイム! みや*Miyaさん
都落ち夫婦の絵日記 都落ち夫婦さん
あ~ちゃんの自分育… 春風あ~ちゃんさん

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

June 22, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
わが町の自慢、5km以上の芝生ランニングコースを使っての走り込み合宿が始まっています。

「サホロリバーサイド運動広場」に造成されている総延長5.1キロメートルの「芝生ランニングコース」は、走り込みの練習をする選手には、膝への負担が緩和されるため好評です。

また、この時期本州での梅雨を避け爽やかな北海道で合宿をするチームも多く、町ではスポーツ合宿の誘致に力を入れています。

特に、芝生ランニングコースを造成し本州方面の実業団チームに合宿を呼びかけたところ年々訪れるチームが増えてきました。

P6220008.JPG

今年も全国から実業団や大学の陸上競技部が合宿にやってきています。
今年のトップは「愛知製鋼陸上競技部」、チームのメンバーがコースを行き来しています。

P6220017.JPG

ランニングコースの一部は、「サホロリバーサイドパークゴルフ場」の外周を走っており、パークゴルフのプレイヤーからも声援を受けていました。

P6220014.JPG

P6220015.JPG

P6220010.JPG

以前には、オリンピック代表の「野口みずき」さんも練習していました。また、ヤクルトのダニエル選手などなじみの方も来ています。

このあと、7/12からは「京セラ女子陸上競技部」、7/19からは【関西実業団陸上競技連盟】、7/23からは、ヤクルト本社陸上競技部、8/13から「佐川急便陸上競技部」、8/15から「JR東日本ランニングチーム」、8/27から「専修大学陸上競技部」が来町の予定です。

夏は、陸上競技中心ですが、サッカーコートも完備し高校のチームの合宿も行われています。そして、冬は、サホロリゾートスキー場でのスキー合宿で賑わいます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 22, 2010 01:29:30 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
デリカ伯爵  さん
こんにちは
いい空気、いい環境、いい風景、運動合宿には最高の環境
ですね。アスファルトを走るより関節にはやさしいので
すね、こういう言葉に感動してしまいます。

齢なんですね(汗)
(June 22, 2010 01:56:11 PM)

Re[1]:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
sobajin  さん
デリカ伯爵さん
-----
環境は抜群でしょう。選手らの評判もいいんですよ。

陸上競技は、いまいちマイナーな感がありますが、大きな大会などでこちらに来た選手が出場したり入賞したりすると町中のうわさになるんです。

結構町民との交流もあるんですよ、走ろう会なんかに参加してくれたり、記録会に飛び入りしてくれたり・・・。

(June 22, 2010 02:58:31 PM)

Re:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
まゆはけ  さん
綺麗なコースですね~
こんなところで練習できたら、皆さん気分も上々でしょう
町の活性化に良いですね! (June 22, 2010 06:46:15 PM)

Re[1]:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
sobajin  さん
まゆはけさん
-----
陸上の選手だけでなく、一般の皆さんも来ていますよ。
奥様方も結構来ています。コースの選び方で長短自由なんです。膝に優しいコースですよ。 (June 22, 2010 07:10:54 PM)

すごい芝生!  
でじいか  さん
こんなに手入れされたコースならランナーの足に負担も少なく良いですねえ!
なんとも空気がきれいで走りやすそう!! (June 22, 2010 09:40:33 PM)

Re:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
green-mints  さん
芝生のランニングコースっていうのが良いですね~♪

アスファルトの道路を走るランナーを見かけるたびに
暑そうだな~…と、
また、足への負担をつい、考えてしまいます…。

やはり、土や草の上を走るのが、良いでしょうね♪ (June 23, 2010 12:21:15 AM)

Re:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
きママ  さん
緑が美しい、空気も澄んでいる、マイナスイオンたっぷり、
足に優しい。。。。
そりゃご自慢でしょうね。 (June 23, 2010 08:02:00 AM)

Re:すごい芝生!(06/22)  
sobajin  さん
でじいかさん
-----
昨日の選手の中に外国の方でカモシカのような足をしている人がいました。
とにかく膝に優しいコースだと評判です。
空気もサイコーです。 (June 23, 2010 08:09:47 AM)

Re[1]:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
sobajin  さん
green-mintsさん
-----
前町長のお身内で陸上競技関係者が居られて「芝生のランニングコースがあれば合宿を張るよ」「芝生のコースは無いからなー」とヒントをもらい、河川敷に造成中のパークゴルフ場、サッカーコートとともに造成しました。
横には、十勝川水系の佐幌川が流れています。

空気はきれい、涼しい、足に優しいコースでよい成績を残してほしいと思っています。

運動広場全体の面積はいくらあるのか、とにかく田舎ならではの広さです。 (June 23, 2010 08:17:34 AM)

Re[1]:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
sobajin  さん
きママさん
-----
田舎ならではの環境、宿泊先のホテルや民宿も選手本位のサービスです。
温泉付きのホテルも特別料金で対応し喜ばれています。
また、ある民宿ではチーム専属の栄養士さんが作るメニューに沿った食事を作るなど常宿化しています。

オフの時は、小さな町を歩く選手たちの姿も見られ、町民との交流もあります。 (June 23, 2010 08:46:11 AM)

Re:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
やはり、コンクリートだと膝を痛めますもんね
選手の方も緑の自然が一杯の空気の良い所で、メンタル面でも良いですよね
梅雨が無いのも、北海道の良い所ですね (June 24, 2010 04:47:43 PM)

Re[1]:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
sobajin  さん
ジャイアン魚のガキ大将さん
-----
今回こ紹介したチームは初めての来町でした。
年々増えているんですよ。 (June 24, 2010 08:42:20 PM)

Re:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
サホロ、いい所だよね~~
自然満喫できるもん♪
海もいいけど、めだかは父に連れられて山で育った?から、山の匂いが大好きです。
こんな所でトレーニングしたら、メンタル的にもきっといいでしょうね^^
(June 25, 2010 12:08:42 PM)

Re[1]:陸上競技チームの合宿が始まる(06/22)  
sobajin  さん
めだかちゃん★さん
-----
sobajin は、毎日ランニングコースのある運動広場でパークゴルフにいそしんでいます。
おかげで、体重も春に比べ3キロ減となりました。
陸上の腺腫のようなカモシカの足ではありませんが、下腹も少しへこみベルトの穴が一つ詰めれるようになりました。

マイナスイオン一杯、森林浴のような場所で半日遊んでいます。 (June 25, 2010 03:55:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: