TNKさん
-----
片目つむってしかめっ面の写真覚えています。

事務所の前の見本畑に植えられていたのを思い出します。
懐かしいでしょう。 (July 9, 2010 04:20:07 PM)

sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

July 8, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
播種後2週間目の亜麻です。

今はもう見ることのなくなった「亜麻」。「亜麻」には sobajin 特別な思い出があるのです。

肌にべとつかずさらっとした感触から夏服用の高級服地として使われたり、高級レストランではテーブルクロスやナプキン、ホテルでのシーツ、枕カバーなどに使われていました。「亜麻」からつむいだ生地は「リネン」といわれ、天然繊維の代表とも言われました。
丈夫なことから、ロープや帆布にも使われていました。

戦後、亜麻は、化学繊維の台頭で衰退の一途をたどり、今はごく一部でしか見ることがかなわなくなりました。

sobajin 亡父は、旧帝国製麻という繊維会社に勤めていました。亜麻は、寒冷な気候を好むため北海道内で広く栽培されており、繊維を取る工場は各地にありました。会社の社宅で生まれ、父の転勤で道内はもとより茨城・兵庫と各地を歩いたsobajin ですが、12歳のときに父は退職し故郷の北海道へ帰ってきました。

20年くらい前に種子を手に入れ、子どもたちと栽培したことがあったのですが、先日下の息子が帰省した折数粒の種子が入ったプレゼント品を持参しました。
当別町で亜麻の栽培、製品開発をしている企業からいただいたものだそうで、「父さん懐かしいだろう」と手渡してくれました。

いま道内では当別町内のほか、北見市内か美幌町内でも栽培しているとの話を聞いたことがありますが、貴重な種を早速鉢に蒔いてみました。



P6270006.JPG

播種後10日目の亜麻。

P7020005.JPG

そして2週間たちました。

P7060005.JPG
「亜麻色の髪の……」は、刈り取り後、繊維を取ったときの色で、いまの色とは違います。花の色は、白か水色の涼しげな花が咲いてくれるものと楽しみにしています。
このあと、経過をときどきお知らせします。


アマ

比較的寒い地方で栽培される。茎の繊維はリンネル(リネン)製品となる。アマはアサと間違えられることがあるが、アサよりも柔らかくかつ強靭で上等な繊維である。フランス語ではランと発音され、ランジェリーはアマの高級繊維を使用した女性の下着に由来する。また繊維の強靭性から、高級でない繊維はテントや帆布としてかつて広く利用され、大航海時代の船の帆布はアマの繊維であった。古くは亜麻の糸を『ライン』(Line)といい、この単語は細くて丈夫な亜麻糸からの連想で『線・筋』という英単語になった。

現在はアサがロープや麻袋などに使われるのに対して、アマは、通気性・吸湿性に優れて肌触りが良いことから織られて高級な衣類などになる。

連作障害が起き易いため6~7年の輪作を行う。4月頃に種子を蒔き、7~8月に抜きとって収穫する。 

古代ではカフカス地方から中東にかけての一帯を原産地としており、必ずしもエジプトが原産地ではなかった。

日本では、北海道開拓の初期に榎本武揚によって導入され、第二次世界大戦中をピークに繊維用として北海道で広く栽培されたが、化学繊維の台頭で1960年代半ばに栽培されなくなった。2000年前半に、種子を食用に利用するために北海道の一部で栽培が復活している。

種子からは亜麻仁油(あまにゆ、リンシードオイル)が採れ、これは食用や塗料・油彩に用いられる。
出展 ウィキペディア

ama03.jpg
亜麻の花 (出展 http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/a/ama.htm)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 8, 2010 12:13:04 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「亜麻」をご存知ですか ?(07/08)  
TNK さん
亜麻の干場と小犬のラックは大親友でした。いつも一人と一匹でした。 (July 8, 2010 03:07:14 PM)

知っていますよ  
chef SHIBAYAMA  さん
亜麻 知っていますが 服地ではなく 食用のオイルとしてです。体によいとのことで 近年注目しているものです。 熱に弱いのでかけて食べるでけですが。 (July 8, 2010 05:47:11 PM)

この花・・・  
mari さん
写真で見たことがあります。そよそよ吹く風の中、この花の中で腕組みをして写っている父の写真です。

私には未知の過去ですが・・・・亜麻のテーブルクロスもっていたと思います・・・大事に育ててね! (July 8, 2010 10:59:47 PM)

Re:「亜麻」をご存知ですか ?(07/08)  
green-mints  さん
こんなに大きく伸びるんですね…。
あ、だから繊維にも向くというわけですね!

亜麻仁油を使います♪
クリーム作りや、木のおもちゃの手入れなどに!
また、アイピローの中に、
亜麻の種が入っているのですが・・・
これ、蒔くと芽が出るかな~…???
ちょっと何年か経ってるので、無理かもしれませんね…^^;
暑いから、広島で栽培は無理かもしれませんね…。 (July 9, 2010 05:52:40 AM)

Re:「亜麻」をご存知ですか ?(07/08)  
知りませんでした。
リネンの元なんですね。
しかも1年草なんだ。毎年増やして行くのが大変かもしれませんね~
これからもっと注目されて行くのでしょうか?
(July 9, 2010 11:56:59 AM)

はじめて見ました。  
自然素材の亜麻の復活を願いたいですね。

それから、亜麻の花、可憐できれいですけど、よく見てみたいです。
いっぱい花が咲きますように。 (July 9, 2010 01:26:10 PM)

Re[1]:「亜麻」をご存知ですか ?(07/08)  
sobajin  さん

Re:知っていますよ(07/08)  
sobajin  さん
chef SHIBAYAMAさん
-----
シェフのキャップや白衣にも使われていたようです。繰り返し洗濯しても丈夫だったことからのようです。

亜麻仁油は、不飽和脂肪酸の内でもオメガ3に分類されることから、バランスのよい油を摂ることに欠かせないもののようですね。オメガ3・6・9の油ををバランスよく取ることで体内のホルモンのバランスがよくなると教えられました。
現代の食生活に特に必要なのではないでしょうか。

国産で唯一亜麻仁油を製造しているという「有限会社亜麻公社」HPアドレスは次の通りです。ご覧になってみてください。

http://eee.amanosato.jp/ (July 9, 2010 04:34:02 PM)

Re:この花・・・(07/08)  
sobajin  さん
mariさん
-----
下の息子からもらったとき、ジンときました。
花を咲かすことができればよいのですが……。
きっと父さんが咲かせてくれるでしょう。
(July 9, 2010 04:37:05 PM)

Re[1]:「亜麻」をご存知ですか ?(07/08)  
sobajin  さん
green-mintsさん
-----
80センチ前後でしょうか、収穫は根から引き抜くのです。
乾燥したあと茎と繊維を分離するため醗酵させてから再度乾燥させて、繊維だけにする機械にかけます。
その工場が北海道内に沢山会ったのです。今でも「麻布」という地名で残っているところがあります。東京の麻布は違うと思います。

種は、大丈夫と思いますよ。暑いところでも春先早めに蒔くことで温度調整ができます。
父が茨城県や兵庫県で試験栽培をしたのはそのためです。
来年試してみてください。 (July 9, 2010 04:48:05 PM)

Re[1]:「亜麻」をご存知ですか ?(07/08)  
sobajin  さん
めだかちゃん★さん
-----
リネン知っていたの ?
最近では、繊維より「亜麻仁油」を作るために栽培されているようです。

種が沢山採れたら送るね、挑戦してごらん。
(July 9, 2010 04:50:49 PM)

Re:はじめて見ました。(07/08)  
sobajin  さん
ぽれぽれローズマリーさん
-----
テーブルクロスやナプキンなどにさりげなく使う…なんて粋だと思いません ?
そして、その上の一輪挿しには、涼しげな亜麻の花が…。

こちらのHP開いてみてください。花がアップで載っています

http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/a/ama.htm (July 9, 2010 04:56:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: