sobajinの日々雑感

sobajinの日々雑感

PR

Calendar

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) geniune cialis ukbuy cialis soft c o dc…
http://viagrayosale.com/@ Re:7週が過ぎました。北海地鶏II 週報(7)(05/26) viagra pill splitter uk <a href=&qu…
植木好き好き@ Re[1]:何とか育っています 我が家は滋賀県大津市の南部で、真夏の日…
たかしま@ Re:我が家のキバナシャクナゲはもう冬支度(08/07) 初めまして・・・ キバナシャクナゲでググ…
sobajin @ Re[1]:31日かかった二十日大根(06/26) スマイルakiさん >御無沙汰です。 >二十日大…

Profile

sobajin

sobajin

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

September 6, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
各地に災害をもたらした台風12号、被災された皆様にお見舞い申し上げます。

のろのろとした12号余計に被害を大きくしたようですが、北海道も大変でした。遅れて発生した13号とあわせて、昭和56年以来の大雨となり各地で警戒しました。

sobajin のところも、裏の川が氾濫寸前でしたが、雨も小ぶりとなり水かさも引いてきました。河川環境として自然のままにというのが管理の基本らしく、年々川床が上がって来ています。そのため橋桁近くまで水位が上がりました。

画像は十勝川水系佐幌川の午後2時ころの様子です。この川は、昭和37年に台風による大雨で氾濫し家屋の流出など大きな被害をもたらしました。、その後護岸と上流に佐幌ダムが作られ、洪水の心配はなくなりましたが、今回の流れは久しぶりに川幅いっぱいの濁流となっていました。

P9060003.JPG

P9060004.JPG

P9060005.JPG

この大雨は、30年ぶりの大雨となりましたが、「災害は忘れた頃にやってくる」を肝に銘じておかねばなりませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 6, 2011 06:35:50 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ひやひやしました(09/06)  
まゆはけ  さん
被害が無くて良かったですね~
これだけ水かさが有れば心配しますね (September 6, 2011 03:38:59 PM)

Re:ひやひやしました(09/06)  
みや*Miya  さん
何とか持ちこたえて、よかったですね!ウラの川を見に行きましたが、下川は大丈夫です! (September 6, 2011 03:58:01 PM)

Re[1]:ひやひやしました(09/06)  
sobajin  さん
まゆはけさん
-----
sobajin 妻が川の近くに行くな、というもので落ち着いてから行ってきました。
まだ水量は多かったのですが、30年前を思い出しました。降水量は140ミリ超のようでした。
林道の決壊はかなり出たようです。 (September 6, 2011 06:40:46 PM)

Re[1]:ひやひやしました(09/06)  
sobajin  さん
みや*Miyaさん
-----
過去の災害から護岸やダムができ安心して暮らせるようになりましたが、河川管理上からの心配が出て来ています。
川床の中は原則いじらないため、木も生えたりして川床が高くなって来ています。そのため降雨量が少なくても川幅いっぱいに流れが広がっています。

護岸があるからまだ大丈夫かもしれませんが、一か所崩れるとどんどん崩れていきます、ほんとにあっという間ですよ。
これからは、そちらが心配です。

自然は自然に という管理方法、実は経費合理化のようです。 (September 6, 2011 06:48:29 PM)

自然のままって・・  
でじいか  さん
人間が開拓している以上、自然のままではないんだから浚渫は絶対必要なのに。。ぎゃぁ!

sobaさん、あぶないよ。河のそば♪

(September 7, 2011 01:42:03 AM)

Re:自然のままって・・(09/06)  
sobajin  さん
でじいかさん
-----
ご心配ありがとうございます。こんなことするから事故者が出るのですね。気をつけます。

手をかけないから川の中に木が生え大きくなってくる、川床に土砂が堆積してくる、の循環です。木が大きくなり水が出ると、流れてきたものが引っかかって流れが変り、堤防などの崩壊につながっていくことは素人でも予想できます。

おっしゃるとおり、手をかけたものの管理はしっかりとしなければならないと思います。 (September 7, 2011 08:19:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: