シャイン先生と40人の生徒

シャイン先生と40人の生徒

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Mr.Shine

Mr.Shine

カレンダー

コメント新着

うり坊21 @ Re:校務分掌発表(04/02) お久しぶりです。 中学校の進路指導って・…
oak&tree @ Re:入学式(04/08) 新年度の始まり、入学式を満開の桜のもと…
Mr.Shine @ Re:はじめまして(02/12) Jordan_Foreverさん こんにちは。お返事…
びぶこ @ お久しぶりです。多分忘れてるとおもうけど・・・ こんばんわ~ イロイロ大変そうですが、…
2006年12月21日
XML
カテゴリ: PTAとその他の大人
 「食べ物を大切に」という話が出ました。
 最近,学校では「食育」が重要視されてるし。
 もう少し,食べ物や食べることに関心と感謝があっても良いのではないのでしょうか。

 知人の学校での話(←うちの学校じゃなくてよかった)で,こんなすごいのがありました。

 「給食費を払っているのだから,子どもたちはお客様。なんで,お客様が従業員(調理員さんのことらしい)に”いただきます”なんて感謝するのか。必要ないから取りやめるべき。」

 ある保護者から,こんなご意見が出たのだそうだ。

 ひえ~。

 で,その知人は,こうご説明申し上げたそうだ。

 「”いただきます”は,食材になった生物に対しての感謝の言葉。食材を作ってくれた人たちや調理してくれたひとたちに対してだけ言っているわけではないのですよ。」



 でもねぇ。

 食材に感謝は良いけど。
 お金さえ払えばそれで良いという考え方も凄いものがある・・・

 人の考え方ってのは変わらないけどね。
 少なくともこの方は,食べられちゃう生命に対しては,感謝できそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年12月21日 21時56分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[PTAとその他の大人] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


いただきます  
そんな保護者さんもいるんですね・・。
信じられません。
僕は、いただきますを言うとき時々無意識のうちに手を合わせています。
全ての生命に対して感謝しなければなりませんね (2006年12月22日 10時46分31秒)

Re:いただきます(12/21)  
ネズタ1990511さん
現場に出ると,いろ~んなお方に出会えますよ。
いちいち驚いてたらきりがありません・・・
でも,ちょっと疲れます。
(2006年12月24日 13時33分26秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: