ジョージ・ソロスに憧れて

ジョージ・ソロスに憧れて

PR

お気に入りブログ

最近、注目している… New! kaitenetさん

kou shin shuzou, Ak… Marketplaceさん

【ゲーム】HD-2Dドラ… あり1979さん

中国、北京に行って… カエルアンコウさん

ワクワク×ドキドキ研… ぶんぶん55さん

コメント新着

ジョージソロスに憧れ人 @ Re:こんばんは(08/17) 恋の漣さん こんばんは、 カキコあり…
恋の漣 @ こんばんは ソロス様が今回の為替の大きな動きに本当…
ジョージソロスに憧れ人 @ Re:みました(08/12) きらり510さん こんばんは、 初めての…
2006.10.16
XML
カテゴリ: 日経平均先物


北朝鮮の核実験もその一つかもしれない。
そういう中で憲法改正が叫ばれるのではないだろうか。
多くの中高年、若しくは団塊の世代、その上をいく人々は、こう思っているかもしれない。
昔は、良かったと・・・。
私は、おじさんの域に既に達しているが、まだまだ若いと自分では思っている。ただし、東京オリンピック以降に人間である。
そんな私でも戦前が良かったのでは、と思い始めている。
右傾化している。
高校時代は、先生の影響もあったのかもしれないが、左よりに居たかもしれない。
社会に出てから、いろいろと経験し、色んなものに触れ、特に本を読むことによって考え方を自分で持つようになったのか、それともマスコミに扇動されているのか、わからないが、戦前の日本がよかったのではないかと思うようになってきた。
特に、日本語の本を本屋で探しツンドクしながらでも読んでいくうちにそういう思いが多くなってきた。
言葉、礼儀作法、呼吸の仕方、服装、生活、息遣いなどなど。
勘違いしているのかもしれないが、齋藤隆先生の本からのものもある。
もともと、気の流れ、言葉遣い、話し方教室などには興味があったが、ここに来て加速している。
思っているだけだが、合気道など何々道といわれるものがそれに近いのではと思っている。
特に顕著に現れているのが、「武士道」「新渡戸稲造」などの本が売れたことではないだろうか。
そんな生活は、戦前には身近にあったのではないだろうか。
躾もその一つだと思う。ムラ社会、隣近所の年配者を敬い、協力関係にあった。
戦時体制の中では、思想が一方向に流れていたと思うが、それ以前の生活を私は思っている。
確かにその中にはデメリットもあったし、差別もあった。
しかし、年配者を敬うと言う文化もあった。
一時代のブームだったのかもしれないが、友達社会。
友達家族、友達親子、友達先生。
そんな時代だから、年配者も子供も関係なく考え方が、社会の関係や家族関係が逆転しているのではないだろうか。
親が息子夫婦に気を使いながら生活をしないといけない。
親が子供に気を使う。
現代の姥捨て山の老人ホーム。
老人ホームが悪いといっているのでもないし、入居してもらった方が親や家族にとってお互いによいと私も思うが、何かが違うような気がする。
何かどこかが変だ。
だんだんと変な方向に変わってきている。ミスリードされてきている。
出雲民族、琉球民族もアイヌ民族も在日の人も日本国民である。
日本人が日本人であるためにはどうしたらよいのだろうか。
純粋日本人。
きれいな日本語。慣習を重んじる日本人。
ぱっと見のイエローといわれる日本人ではなく、表面的な日本人でなく、内面から日本人でありたい。
真面目で勤勉で、額に汗する人が褒められる社会の日本。
そういう社会を希望する。


最近、よく頭をよぎるのが、 宮沢賢治 の「 雨にも負けず 」だ。

「雨にも負けず」

雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラツテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジヨウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ陰ノ
小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ツテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクワヤソシヨウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒデリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボウトヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハ
ナリタイ




無性にこの言葉を口ずさみたくなる。


これは私の呟きです。
あしからず。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.17 01:31:26
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:最近・・・。(10/16)  
kaoritaly  さん
おはようございます。

まず、自分がそうすればいいんじゃないでしょうか?!おっしゃってることは何となくわかりますよ。

自分でも言葉遣いがよくないなぁ~とか思ったりしますけど、それはおかしいよ、って思うことは周りにも発信します。そこで議論にもなったりするけど、「日本人として」みたいなことを考えたりします。

最近そういう話題として、成人式で議論しました。私は市民会館に着物着て参加しましたが、その時話した友人2人は行かなかった。私は行くのが当たり前、みたいな発言をしたら「なぜ?私たちは行ってないよ。」というので、私のしたことは正しいと思う、と答えたら、なぜ正しいのか、と。
まぁ数の理論で負けたから、間違ったことはしてない!と主張したいための言葉でしたが、正しいって言葉は適当ではないのでは?!と突っ込まれた。行きたいか行きたくないか、ではなかったのか?と。

どうしてそう思うのかを訊かれて考えると、日本の伝統行事に自分が参加することは、行きたいとか行きたくないという考えではなく、流れ見たいなもので、その行事に参加することは間違ったことではない=正しい、という考えに至ったわけです。
じゃぁ、七五三も?って訊ねるのでそれもそうだ、と。

自分が当たり前だと思ってることも、すぐ隣にいてる友人にとっては違ってた。それは自分の主張だけの問題ではないと思うのだけれど、伝統行事の意味さえ、違ってきてると感じた出来事です。

日本人として、自分が思うことを発信して、それを押し付けるのではなく、自分が行動するってことが大切なことだと、そう感じました。

長くなりました。
(2006.10.17 08:14:52)

Re[1]:最近・・・。(10/16)  
kaoritalyさん

おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございました。

伝統行事を論じると天皇制についてどう思うかも関連してくると思います。
ただ私はそんな大それた事をいっているのではないのです。
身近な事。
礼儀とか挨拶とか年配者を敬うとか、ちょっとした自分の考え方を再考してもらえればよいのではと思います。気持ちに余裕を持って行動する。
日本語にしても、少しづつでも意味を辞書を調べるとか、新聞を読むとか本を読むとかあるいは、瞑想して心を落ち着かせるとかして・・・。その積み重ねが大事なのではないでしょうか。

日本の伝統行事、いろいろあると思いますが、総てを行うとしたら大変なことになると思いますし自分の出来うる範囲でやっていけばいいと思います。
成人式を出席することが正しいかどうかは、個々人の考え方の相違によるものだと思います。
確固たる考え方が自分にあればよいと思いますし、他人に強要しても何にもならないと思います。
成人式というのは、成人として責任を負うことに対する自覚を持つ儀式だと思います。
成人式に出席しなくても、どこにいてもその自覚をもてばよいと思いませんか?
因みに私は成人式には出席していません。
地元でもあったようですが、そのときは東京に住んでいたので出席できませんでした。
東京の方のは出ようとは思いませんでした。ただ単にそこには友達がいないので・・・。
それだけの理由です。
ウィキペデアで「成人式」を検索
<small> <a href=" http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E4%BA%BA%E5%BC%8F" ; target="_blank"> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E4%BA%BA%E5%BC%8F< ;/a></small>


(2006.10.17 10:31:46)

Re:最近・・・。(10/16)  
こんばんわ
そんなしっかりとした考えを明確に、もっている方って 素敵です。 とても頷いてしまう。
考えに 多少違いがあろうと、そんな事はどうでもいいのかも・・・なんて思います。
それぞれが 自由な思いがあって、それを表現できる自由がある日本であることは、
戦前よりも、その部分は、進化したんだとは思っています。きっと!?  (-_-)>


無性に口ずさむ言葉があるのは、それだけで救われる気がしています。



私は、 よく思っているのは、

LA VITA E BELLA = 人生は美しい
暗殺されたロシア革命家、
レフ・トロツキーの獄中遺書より抜粋した

『 ・・・それでも 人生は美しい
  未来の世代をして、
  人生からすべての悪と抑圧と暴力を一掃させ
  心ゆくまで人生を享受せしめよ・・・ 』

です。 
(2006.11.06 21:50:36)

Re[1]:最近・・・。(10/16)  
★彡お星さま★彡(-.-)y-~~さん

ちょっと、お返事遅くなりました。
すみません。
ほんと、言葉って考えると難しいと最近思うようになりました。

これを書いたとき、バイオリズムが少し良くなかった時かも・・・。

私の場合、時々、陰と陽がある感じがするのです。
お恥ずかしい話、なんでもないのに涙が止まらなくなったこともあります。別に悲しいことがあったわけでもないのに・・・。ただ単に泣き虫なのかも。

それにある人に、ハッキリものを言うといわれた。
良い意味か悪い意味か分からないけど、怖いもの知らずなとこもあるみたい。性格的な物なのでなかなか治らないと思うけど、直して行った方がよいのかな?
知らず知らず、人と衝突しているし・・・。
できれば、良いアドバイスをお願いします。
(2006.11.10 19:42:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: