La vida apasionada

La vida apasionada

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Sotaro.G

Sotaro.G

カレンダー

コメント新着

Sotaro.Jinno@ Re:ほぼ同じ時期に……(07/28) deraderaさん >僕も、ほぼ同じような時…
deradera@ ほぼ同じ時期に…… 僕も、ほぼ同じような時期に、 同じよう…
Rio@ Re:席を譲っても(12/15) 悲しい現実ですよね。 あと、私が気に…
LoveFour @ Re:名古屋~大阪(11/11) こっちに来るなら連絡くれりゃ良かったの…
Sotaro.G @ ありがとうございます 能力がないので、集中力と爆発力くらい…
2011.12.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



実はこれ為替で負けてる部分が殆どかと思います。

日本株への投資は日経平均が12000円台の頃に比べると
8500円で約30%の目減りとなります。

米株はNYダウで12000ドル台をキープし続ける底強さですが、
日本で円換算すると対ドル120円と比較して77円で
なんと36%も円評価額が目減りするんです。

だから日本株と米株を500万円のずつ上記の価格で買っていたら、
資産額が670万円になってしまっています。


対ドル77円の日経平均8500円は110ドルと
むしろ上昇するのです。

このギャップは相当で、日本のデフレと為替損による貿易赤字は
半端じゃないインパクトがあると思います。

民需特に個人消費の冷え込みでGDPもマイナスする可能性大だと思います。

ところが逆に海外のモノを買う、企業買収や外貨預金、
対外投資、海外旅行、輸入は大変有利なはずです。

ですから将来の収益になる海外投資、仕入れ、買い物をどんどん奨励し
政府予算も単純な介入だけでない為替政策を迅速に進める必要があります。

私の結論としては為替を現在よりも適正な
円安価格に

受身でいて急に円安に振れると輸入品や資材の高騰を招き
その場合は金利上昇というダブルのハイパーインフレに
なってしまいますので
金融資産が多い方は多少グローバルに分散貯蓄
しておいた方がリスク分散になるかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.29 18:35:18 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: