なつゆう日記

PR

Profile

b-train

b-train

Calendar

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/j54sy1b/ ち○…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/8ylcygi/ フ○…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! http://bite.bnpnstore.com/xfoj45c/ お…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006.02.07
XML
カテゴリ: なっちゃんのこと
今日は 6-7ヶ月検診 に行ってきました。

まずは身体測定。
身長70cm (なぜか縮んでる) 体重8860g  とまずまずの成長っぷり。

「見た感じとても7ヶ月に見えないくらいしっかりした顔をしているね。」 と保健士さん。

ふふふ、でしょ、でしょ。( ̄ー ̄)ニヤリッ  ←超親バカ

同じ7月生まれでも、捕まり立ちでもう歩いている子もいれば、寝返りも出来ない子もいた。

その後、待っていたのは 離乳食の試食会

現れたのは 大ベテランのオバチャンの栄養士


(試食の離乳食を指して言う)大きくなれないわよ。ちゃんと食べさせて。」


試食にはお魚や大豆、ヨーグルトが入っていっている。
医者に控えろって言われている食品ばかり。
それなのに、スプーンをなっちゃんの口元に持って来られた。

毎日、食べたそうにモグモグしているのを我慢させているのに・・・(`⌒´)

なっちゃんは大喜びで 「あーん」 と大きなお口を開けていました。
これで何かあったら、どうしてくれるつもりなんだろうかこの栄養士。(;`皿´)

結局、初めの1口食べ、残りは ママがコソコソと完食 し、
「全部食べました。ごちそうさまでした。」 と言って帰って来ました。

何か言われるだろうなとは思っていたけど、そう来たか・・・(;´▽`lllA``
思い込みが激しい田舎のオバチャン


ヨボヨボ爺さん小児科医
まだ食べていないのに、食物アレルギーな訳がない」 と断言。
全く、 医者も更新制にして、何年に1回か試験をすべきだよ。ムカッ( ̄∩ ̄#
話す気にもなれないので、何を言われても 「そうですね。はいはい。」


帰りに 絵本 を貰ったよ。
気が利かない、乳幼児に優しくないどどど田舎の市にしては珍しい。
貰ったのはこれです。
おつきさまこんばんは
ぞうくんのさんぽ



余談ですが、初めてFONTというところで文字色やフォントを変えられるのを知りました。
いままでHTMLの本とニラメッコし、HTML形式で書いていた私って一体・・・( ̄_ ̄ i)タラー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.07 18:19:05
コメント(14) | コメントを書く
[なっちゃんのこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:6-7ヶ月検診に行ってきたよ(02/07)  
mashumiki  さん
なっちゃん貫禄あるもん♪7ヶ月には見えないって訳ね≧(´▽`)≦
それにしても、アレルギーあってもお構いナシなんだね、爺さん医者もおばば栄養士も!
長年やっていて、なっちゃんのようなケースの赤ちゃんがいないわけないだろうに。

FONT発見おめでとうっ!!!
全然ラクチンでしょ?HTML書くのと比べると(*^▽^*)
(2006.02.07 20:11:54)

ヾ(ゝω・`)oc<【。:+*ネ刀めまして*+:。】   
nonomama1059  さん
テーマから遊びに来ました!
私も7月生まれの子がいます。
うちも寝返りできない子の一人です|ω・`)プッ♪
あさって6ヶ月健診に行くので、指摘されそうで今からドキドキしてます。
健診で絵本がもらえるのっていいですね+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
また遊びに来たいのでリンクいただいてもよろしいでしょうか~??
(2006.02.07 22:09:53)

Re:6-7ヶ月検診に行ってきたよ(02/07)  
にこたん164  さん
なっちゃん順調にスクスクですね~♪

そうそう爺ちゃん先生って。。。うちももう卵あげなさいって言われました。。。。

それから。。。恥ずかしながら私も、、、この日記読んで気づきました。。
ら、楽チン。。。ありがとうです。。。m(__)m
(2006.02.07 23:04:38)

Re:6-7ヶ月検診に行ってきたよ(02/07)  
そあらちん  さん
うわぁ!!!本当にベテラン風?のおばちゃんは要注意!!!(全てじゃないと思うけど・・・)医者もすごいねぇ~行政もこうやって育児についての相談とか検診とか機会を与えてくれるけど中身はどうなのよ?って思います。家も来週発育測定・・・。どんだけ大きくなってるか楽しみだけど・・・その後のお話が・・・今回もきっと話題は振らずさっさと帰ってくるんだろうな~。 (2006.02.07 23:34:08)

Re:6-7ヶ月検診に行ってきたよ(02/07)  
お疲れさま!なっちゃん、大きくなったね。
来週、うちは1歳検診だけど、体重はなっちゃんの方があるかも!
アレルギーに対する考え方って、先生によっても違うし、古い人はほんとに頑固に古い考え方で、やっぱり聞き流すしかないよね~。
もうちょっと、頑張ってね! (2006.02.08 07:24:41)

Re:6-7ヶ月検診に行ってきたよ(02/07)  
かなうママ  さん
6ヵ月過ぎたくらいになると、個人差というか、
まだねんねだけの子や、つかまり立ちの子とか差がでてきてビックリしますよね。
こないだうちの娘のポリオに行った時は、
8ヶ月でもうバイバイの手をふってる子がいて、
ビックリでした☆
じいちゃん先生・・、うちの健診も似たような感じだったなぁ。
FONT見つけましたか!
なるほどそういうわけだったんだ~。
これを使えばお昼寝中にスイスイ書けちゃいますよね! (2006.02.08 07:33:18)

Re:6-7ヶ月検診に行ってきたよ(02/07)  
身長、やはり測定者の気合いと本人のご機嫌により変化するんですね。

>その後、待っていたのは離乳食の試食会。栄養士とマンツーマンでお食事。

ええ~、4ヵ月検診のときは口頭で離乳食の説明だけでしたが、
次はこんなイベントがあるのかしら。

>全く、医者も更新制にして、何年に1回か試験をすべきだよ。ムカッ( ̄∩ ̄#

ホントにそうしてほしいです。昔の常識が今の非常識になっていることって
たくさんあるはず。
(2006.02.08 09:23:18)

mashumikiさん  
>なっちゃん貫禄あるもん♪7ヶ月には見えないって訳ね≧(´▽`)≦
>それにしても、アレルギーあってもお構いナシなんだね、爺さん医者もおばば栄養士も!
>長年やっていて、なっちゃんのようなケースの赤ちゃんがいないわけないだろうに。

このどどどどど田舎の過疎化された地域は子供が少ないからかな。まだこんなこと言っている先生がいるなんて、びっくりしたよ。

>FONT発見おめでとうっ!!!
>全然ラクチンでしょ?HTML書くのと比べると(*^▽^*)

毎回、文章を書いてから文字を変換するだけで30分以上はかかっていました。
mashumikiちゃんのブログ、色とか沢山使っているから、きっと1時間以上はかかっているに違いないと思っていたよ。♪~( ̄ε ̄;)
これからは楽になるかもしれない。 (2006.02.08 12:41:28)

nonomama1059さん  
>テーマから遊びに来ました!
>私も7月生まれの子がいます。
>うちも寝返りできない子の一人です|ω・`)プッ♪
>あさって6ヶ月健診に行くので、指摘されそうで今からドキドキしてます。
>健診で絵本がもらえるのっていいですね+.゚(*´∀`)b゚+.゚イィ
>また遊びに来たいのでリンクいただいてもよろしいでしょうか~??

わーい、新客さんだ☆
勿論リンク貰って頂戴。私も頂いちゃいます。
これからよろしくお願いしますね!

来週の検診、楽しみですね。
どのくらい成長しているんだろう・・・ワクワク( ^-^ *)
結果報告、楽しみにしています。 (2006.02.08 12:44:07)

にこたん164さん  
にこたん164さん、こんにちわん。
お久しぶりです♪訪問ありがとうございます。
私も後ほど遊びにいくわん。

>なっちゃん順調にスクスクですね~♪

>そうそう爺ちゃん先生って。。。うちももう卵あげなさいって言われました。。。。

げ、卵まで・・・信じられない。( ̄□ ̄;)!!
医者って勉強会すらやってないのかよー。
人の命を預かる立場として、ちゃんと学習して欲しいですよね。

>それから。。。恥ずかしながら私も、、、この日記読んで気づきました。。
>ら、楽チン。。。ありがとうです。。。m(__)m

そうなんですよ、こんな楽チンなものがあったなんて。
今までの苦労って一体・・・ (2006.02.08 12:46:42)

そあらちんさん  
>うわぁ!!!本当にベテラン風?のおばちゃんは要注意!!!(全てじゃないと思うけど・・・)医者もすごいねぇ~行政もこうやって育児についての相談とか検診とか機会を与えてくれるけど中身はどうなのよ?って思います。家も来週発育測定・・・。どんだけ大きくなってるか楽しみだけど・・・その後のお話が・・・今回もきっと話題は振らずさっさと帰ってくるんだろうな~。

田舎は居がちですよね。
「私はねー、今まで何人もの子供を見てきたんだから大丈夫」って言ってました。
その自信って・・・。
そあらちんさんのところも(お住まいに地域を推測するに私も住んでいたからわかるけど)要注意なおせっかいおばちゃんが沢山いそうですね。
来週の検診の時に、以前に寝返りのことを言われた常識外れのオババに、「もう立てるんです」ってところを見せ付けてやってください。 (2006.02.08 12:50:31)

さくじゅん4377さん  
>お疲れさま!なっちゃん、大きくなったね。
>来週、うちは1歳検診だけど、体重はなっちゃんの方があるかも!

私、少し愚図ったくらいでおっぱいを飲ませているからかもしれないよ。f(^^;)
ゆうくんも両親から想像するに絶対に大きくなるから、きっと後伸びするタイプなんだろうね。

ゆうくん、もう今月で1歳じゃん、早いなぁ~。 (2006.02.08 12:52:31)

かなうママさん  
>6ヵ月過ぎたくらいになると、個人差というか、
>まだねんねだけの子や、つかまり立ちの子とか差がでてきてビックリしますよね。
>こないだうちの娘のポリオに行った時は、
>8ヶ月でもうバイバイの手をふってる子がいて、
>ビックリでした☆
>じいちゃん先生・・、うちの健診も似たような感じだったなぁ。

つかまり立ちしている子は、皆の注目を集めてましたよ。
寝返りができない子のお母さんは顔色を変えて心配していました。
特に兄弟がいると刺激をうけて発達が早いような気がします。

>FONT見つけましたか!
>なるほどそういうわけだったんだ~。
>これを使えばお昼寝中にスイスイ書けちゃいますよね!

今までHTMLで必死で打ち込んでました。
こんな便利なものがあったなんて・・・
これを使えば、スピードアップして書けそうです。
(2006.02.08 12:55:04)

食いしん坊のっこさん  
>身長、やはり測定者の気合いと本人のご機嫌により変化するんですね。

身長って微妙に変化しますよね。
足が曲がっていたり、頭が着いていなかったり・・・
縮んでいて、心配になって家で測ったら72センチありました。

>>その後、待っていたのは離乳食の試食会。栄養士とマンツーマンでお食事。

>ええ~、4ヵ月検診のときは口頭で離乳食の説明だけでしたが、
>次はこんなイベントがあるのかしら。

地域によって違うとは思いますが、あるといいですね。
結構味付けがしっかりしてあって、驚きました。
こんなに着いていていいのかと心配になりましたよ。

>ホントにそうしてほしいです。昔の常識が今の非常識になっていることって
>たくさんあるはず。

歳をとると、それでなくても頭が固くなるのに・・・
医者の定年制もして欲しいです。
(2006.02.08 12:57:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: