さて、仕事は半休もらいまして・・・。
実は夫はこの日も休んでおりまして、もうちょっと体調がよければねえ・・・一緒に授業参観に行くところですが、しょうがないので一人で参加。
まずは2年生のコーヤの方へ。
国語の教科書に載っている「かさじぞう」を、パートごとに芝居仕立てで班ごとに発表するという趣向になっている。
ここでコレ→
が必要になったわけだ。
彼の役は「地蔵 その1」。
こういうポーズで待っているわけだ。で、この話をご存じの方ならご承知の通り、コレって雪の中の話なんですね。
それで他の班の男の子が用意したのがシュレッダーゴミ!!!
でね、実はその男の子のおうちの仕事は私のしている仕事の関連企業さんだというのを知っているので、もしや・・・会社のゴミ?とおもったら・・・ビンゴ!でした。
2年生はシュレッダーゴミの魅力に抗えず、ランドセルに詰めて持って帰ってきました
。
そして見てみれば、ああ・・・業界用語が読めちゃいますよ!個人情報こそ読み取れなかったけど、いいのかなあ?
さて、コーヤの発表は、といえば、待ち時間こそちょっとちょろちょろしていたけれど、そこはそれ、他の2年生程度。普通程度の落ち着きのなさといったところ。
そして地蔵役はばっちり!でした
。
「じょいやさ~、じょいやさ!」と、かけ声をかけてそりを運ぶ先頭になり、ちゃんとタイミングも合っているし、ハイ、上出来です。そういえばこういう発表もの系は好きなんだよね。
ここらで時間が半分ぐらい終わったので5年生の方へ。
5年生の授業参観は、6年生の卒業式で歌ったり演奏したりする曲の練習でした。
行ったときはちょうど去年役員で苦楽をともにした人のお子さんがピアノを弾いている!2曲目は同じ子ども会のお子さん。
ああ・・・コレって私の夢なんだよなあ・・・。コーヤもこのままピアノを頑張ってくれれば高学年になったときにこうやって伴奏をしたりするようになるのかなあ。
音楽の授業は、合奏も合唱もみんな力を合わせているね♪という出来でした。
当日は見に行くことはできないけど、お土産話を楽しみにしています。
さあ・・・授業参観が終わって・・・ハイ、これから メイン行事の「役員決め」 です!
この兄ちゃんの学年は立候補者が全然いないらしい。
しかし、一度もやっていない人も十数人いるとのことだ。(そういうのをちゃんと調べる人がいるのです)
そして・・・そういう人は懇談会には来ないと相場が決まっているのだ。さあ、役員決め、これからどうなるんでしょう?(まだまだ続く)
PR
Calendar
New!
さくらもち市長さんKeyword Search
Shopping List