今回は、兄ちゃんと弟の授業参観+懇談会が同じ日だったので休むのが1日で済むのが助かる~。
午後から休むことにして、お昼はママ友とランチ。
お寿司定食おいしかったです♪
ちなみにその日のパパのお弁当は主菜が「巣ごもり卵」・・・ちょっと手抜き過ぎでした。ごめんね。
さて、肝心の授業参観、6年のゲンはなんだか心ここにあらず?爪だの指だのを見ていてちゃんと話を聞いているんだか聞いていないんだか?
3年のコーヤの方は以前と比べると安心してみていられるようになりました。
ちゃんと発表もできたしね。
それぞれの学年の夏休みの宿題の展示も感慨深く見てきました。
3年生でも6年生でも昆虫マニアは昆虫図鑑を作っているし(しかもかなり精密!)、乗り物好きなら3年生でも模造紙何枚分にもなる大作物の大研究を作ってる!
でも、たぶん提出したのは全部展示してあるんだろうに、必修の作文が人数分は出ていないみたいじゃん?やってない子はどんな気持ちだろ。じぶんちの子が出していないのを見る親の気持ちは?その親が来る子どもの気持ちは・・・?
夏休みの宿題は親の宿題でもあるよね。もちろん自分でやるのが当然なんだけど、その進行は視線に入れておかないと。
しかし、懇談会後に6年の担任の先生に「ゲンの自由研究がんばってましたね?がんばってやったというか・・・やらせたというか?」と言われ苦笑するしかないのですが、そして褒めてくれるのはありがたいんだけど、私は全然納得していないのでねえ、もうちょっと高く目標を置きたい私・・・ないものねだりなのかなあ。でもあまりにも浅いんだもん。
でね、その懇談会で驚いたのが、3年の方はかなりの数の保護者が来ているのにもかかわらず、6年生の方はなんと役員のみ!!!
3年の方が終わってから6年生の方に行ってその温度差に驚いちゃった。
6年生の方の懇談会は卒業まであと・・・2回ぐらい?なんだかあっという間だったなあ。
懇談会に人があんまり来ないのは平和なクラスだから安心しているのかな?去年の担任の先生の時にはトラブルが絶えなかったから「行って話を聞いてこないと」「行って言いたいことを言っておかないと」という気持ちがあったんだよね。
PR
Calendar
New!
さくらもち市長さんKeyword Search
Shopping List