全42件 (42件中 1-42件目)
1

ホロヴィッツとの対話☆☆☆☆☆WOWOW堪能した。古畑を見ていた頃は、これほどの作家だとは知らなくて、大変失礼しました。役者さん達の達者なこと。それぞれに今回もあて書きしているのだと思うけど、キャラは役者のキャラ立ちで充分見せられるのだと、省エネだよね。この作りは。ただ、段田さんは完全に役作りしている感じ。すごい役者だなあ。和久井さんは、事前のインタビューで「自分の知らない自分を三谷さんが見つけてくれた」と言っていたけど、誰が見てもいつもの和久井映見。本人だけが気づいていないキャラだったのかしら。圧巻は初めて見た高泉淳子。美人。上品、よくこういう人を見つけて来たものですねえ。内容は、数時間のことながら核心をついたもの。ピアニストと調律師の関係というだけで人間関係まで見せてしまう。目のつけどころがまた、すごい。三谷幸喜作。ピアニストと調律師の、ある一夜の会話を描いた人間ドラマ。12年ぶりの舞台出演・渡辺謙、初舞台の和久井映見と話題は尽きない。三谷幸喜の書き下ろし新作舞台を生中継する。2007年の「コンフィダント・絆」、2011年の「国民の映画」に続く海外芸術家シリーズ第3弾のモデルは、20世紀のピアノの巨匠、ウラディミール・ホロヴィッツ。調律師のフランツ・モアを演じるのは、12年振りの舞台出演となる世界的名優・渡辺謙。彼の妻・エリザベスには、本作が初舞台となる和久井映見が挑む。天才ピアニスト、ウラディミール・ホロヴィッツは舞台「国民の映画」でも好演した段田安則。その妻・ワンダには、三谷作品初登場となる高泉淳子という豪華キャストが出演。※初回放送時の情報を掲載しております。内容/物語海外芸術家シリーズ第3弾のモデルは、20世紀のピアノの巨匠、ウラディミール・ホロヴィッツ。天才ピアニストのホロヴィッツと、彼の演奏を支える調律師のフランツ・モア、芸術に人生を捧げる2人のエネルギーの源泉とは? 2人は何のために身を削り、芸術に奉仕するのか? そして何を得て、何を失っているのか? ホロヴィッツ夫妻とモア夫妻のとある一夜の会話を描きつつ、“芸術そのもの”に迫っていく。 .出演 渡辺謙 段田安則 和久井映見 高泉淳子「バッハにに戻れ」
March 31, 2013
コメント(0)
鬼平犯科帳 スペシャル 兇賊 ☆☆☆☆DVDこれも凄い。平蔵は比較的温厚だが、大杉蓮が極めつけ。ラストの痛快さもいいね。 作品内容 池波正太郎原作、中村吉右衛門主演による人気時代劇シリーズのスペシャル版。火付盗賊改方の長官・長谷川平蔵は、お忍びで居酒屋・加賀屋に立ち寄る。店の亭主は身分の高そうな平蔵が、ヨタカのおもんに酒を注いでやるのを見てその人柄に惚れ込むが…。 作品情報 原作 池波正太郎 監督 古田求 脚本 井上昭 出演 中村吉右衛門/多岐川裕美/勝野洋/大杉漣/若村麻由美 レンタル開始日 2007.4.26 製作年 2006年 製作国 日本 収録時間 96分 楽天レンタルで「鬼平犯科帳 スペシャル 兇賊」を借りよう
March 30, 2013
コメント(0)

チャーリー・チャップリン ライフ・アンド・アート CHARLIE: THE LIFE AND ART OF CHARLES CHAPLIN☆☆☆☆☆DVDドキュメンタリーだし、チャップリンへのオマージュと言える作品なのでそのつもりで見ました。「キッド」「街の灯」「ライムライト」作品と共に彼も年を取っていきます。どれがベストとは言い切れないほどたくさん感動しましたが、やはり「キッド」が好きかなあ。いつも純粋ですが、この子役の純粋さは、天使だったなあ。と思います。 初公開日 2007年12月22日解説(あらすじ)・ストーリー 映画史上最も偉大な喜劇人、チャーリー・チャップリンの創作の秘密と芸の真髄、そして波瀾万丈の生涯を、秘蔵映像と一流映画人たちの豪華インタビューで綴るドキュメンタリー。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : チャールズ・チャップリン、ウディ・アレン、マーティン・スコセッシ、ジョニー・デップ、リチャード・アッテンボロー 監督 : リチャード・シッケル(C)2003 Warner Bros.Entertainment Inc.映画「チャーリー・チャップリン ライフ・アンド・アート」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 30, 2013
コメント(0)
![]()
エリン・ブロコビッチ ERIN BROCKOVICH☆☆☆☆DVDジュリア・ロバーツが頑張りました。実在の人物という事だけど、まさか隣りにアーロン・エッカートみたいな男性が引っ越してきたなんてことないよね。もし本当だとしたら、これはもう予定調和。一番いいのは、アーロン以外はリアルってこと。あ、ジュリア・ロバーツみたいな美女っていうのもあんまりですが、とにかく地道な調査、地道な聞き込み、経費がかさんで投げ出したい弁護士、そして、争いは続いて行く。自分たちが搾取されてることに気づかないって話、よくわかります。気をつけよう。初公開日 2000年5月27日解説(あらすじ)・ストーリー 巨大企業を相手に、史上最大級の集団訴訟に勝利した実在の人物、エリン・ブロコビッチの活躍を描いたヒューマン・ドラマ。無職のシングルマザー・エリンは、交通事故をきっかけに強引にポジションを得た弁護士事務所で、恐ろしい環境汚染の実態を知る。正義感と情熱だけを武器に、勝ち目の無い訴訟に敢然と挑む主人公を演じるジュリア・ロバーツの存在感は圧倒的の一言。ユーモラスな上司を演じるアルバート・フィニーも素晴らしい。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ジュリア・ロバーツ、アルバート・フィニー、アーロン・エッカート、マージ・ヘルゲンバーガー、チェリー・ジョーンズ 監督 : スティーヴン・ソダーバーグ映画「エリン・ブロコビッチ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 29, 2013
コメント(2)

バッド・ティーチャー BAD TEACHER☆☆☆+WOWOW期待しないで見たら、予想以上に面白かった作品。日本では「女王の教室」なんていうのがあったけど、全然違う。もっとリアル。先生だって、不良になりたい!って感じかな。だから、キャメロン・ディアスの教師は本音ベース。偉そうにお説教とか垂れない。彼女の新境地かも。 初公開日 2012年5月19日解説(あらすじ)・ストーリー 「メリーに首ったけ」「チャーリーズ・エンジェル」のキャメロン・ディアスが、玉の輿だけが人生の目標という自分勝手な不良教師を毒気いっぱいに怪演するコメディ。共演はジャスティン・ティンバーレイク、ジェイソン・シーゲル。監督は「オレンジカウンティ」「ウォーク・ハード ロックへの階段」のジェイク・カスダン。中学教師のエリザベスは教える熱意も生徒への愛情も微塵も持たず、早く玉の輿に乗って教師を辞めたいと、お金持ちの結婚相手を見つけ出すことに執念を燃やす日々。そんな彼女の前に、実家がお金持ちのイケメン代理教師スコットが現われる。さっそく彼の好みの巨乳に変身するべく、豊胸手術の費用を稼ぎだそうと大暴走を開始するエリザベスだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : キャメロン・ディアス、ジャスティン・ティンバーレイク、ジェイソン・シーゲル、ジョン・マイケル・ヒギンズ 監督 : ジェイク・カスダン(C)2011 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved.映画「バッド・ティーチャー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 29, 2013
コメント(0)

まほろ駅前多田便利軒 ☆☆☆+TVようやく見ました。以前、数分間見て、耳障りな松田龍平の笑い声に辟易して止めてしまった映画。今回は、きちんと見ようと正座、はしなかったけど、しっかり見ました。あの笑い声は、演技なのかもね。よかったです。結構こわもての所がいいね。ただ、ラスト、ああいう過去でいいのか。ちょっと紛れた感じ。これからの深夜枠のドラマも楽しみになりました。初公開日 2011年4月23日解説(あらすじ)・ストーリー 三浦しをんの直木賞受賞のベストセラー連作短編集を瑛太と松田龍平の共演で映画化したヒューマン・コメディ。東京のはずれにある“まほろ市”で便利屋を営む真面目な青年とその同級生が、奇妙な共同生活を送りながら様々な依頼をこなす中で、自らの苦い過去と向き合い再生していく姿をユーモアを織り交ぜ綴る。監督は「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」の大森立嗣。まほろ駅前で便利屋を営むしっかり者の青年、多田啓介。ある日、中学時代の同級生、行天春彦と出会う。見るからに風来坊然とした行天は、いきなり“今晩泊めてくれ”と言い出す。一晩だけと渋々了承した多田だったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 瑛太 (多田啓介) 松田龍平 (行天春彦) 片岡礼子 (ルル) 鈴木杏 (ハイシー) 本上まなみ (三峯凪子) 監督 : 大森立嗣(C)2011「まほろ駅前多田便利軒」製作委員会映画「まほろ駅前多田便利軒」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 29, 2013
コメント(0)

浜木綿子 芸能生活60周年記念 人生は、ガタゴト列車に乗って・・・☆☆☆☆☆初日に見てきました。そのせいか、たぶん、間違えて、アドリブが杉尾! それが面白い! 浜さん全開でした。客席は満席で、足の悪い方や車いすの方などいらっしゃいましたが、それでも皆さん、大笑いしてちょっぴり泣いて、満足して。これから全国を回るそうですが、そのねっきのようなものを感じました。森光子の「放浪記」のように、定番として成熟して行きそうなパワーというか、楽しさというか、この浜木綿子という人は、今、まさに、勝組なんですね。そこに皆が拍手を送っているわけです。私ももちろん、手が痛くなるまで拍手しました。内容は明るいメリーウィドウの話です。自分の機転と正義感と面倒見の良さで時代を渡って行く女性の話。こういうの見たかったんだなあ。と思いました。女が頑張って生きるって事は、それだけでエンタメですね。やはりとん平さんナは上手。限りなくいい男の風間トオルより何枚も上手でした。でも、阿部ちゃんに水をあけられた風間君、もしかするとこの公演で開眼するかも。初日は無理してるんじゃないかって思いましたが、この先この役をこなせるようになったら、色っぽくなるかなあ。ちょっと期待。【キャスト・スタッフ】出 演:浜 木綿子 左 とん平 紺野美沙子 風間トオル 大空眞弓遠藤久美子 逢坂じゅん 小宮孝泰 荒木将久 臼間香世 他 原 作:井上マス脚 本:堀越 真演 出:池田政之演出補:岡本栄策美 術:田中直樹照 明:阿部典夫効 果:山本能久舞台監督:望月康彦プロデューサー:細川潤一スーパーバイザー:酒井喜一郎主 催:足立区シアター1010指定管理者 キョードーファクトリー後 援:産経新聞社製 作:東宝 【公演紹介】去りゆく町と来る町と山坂越えてつなぐガタゴト列車。揺られつつ、移り変わる風景を眺め思います。長い長いトンネルにも必ず出口が開けると。さあ、ここで途中下車、どんな出会いがあるかしら…天国にいるおまえさん!おまえさんに成り代わり、三人の息子たちを守り育ててゆきます!さあ、キリリとたすきがけ、がんばります、見ていて下さい!井上ひさしの母・マスの感涙の一代記を痛快に描いた、人間ドラマの真骨頂!芸能生活60周年。菊田一夫演劇大賞を受賞し、200回以上の上演回数を誇る浜木綿子の代表作が皆様のもとへ帰ってきます。昭和3年のおわり、東京から山形の資産家の息子の元に嫁いだマスは、3人の子宝に恵まれるが、夫に若くして先立たれてしまう。未亡人となったマスは3人の子供と共に薬剤師、美容院の経営、土建業の親方、遊郭のおかみと次々仕事を変えながら、小松、一関、釜石と、東北の各地をアイデアと度胸と根性で渡り歩き子供たちを育て上げる。ガタゴト、ガタゴト、ガタゴト、としか歩めなかった時代を痛快に生きた日本の母の一代記。悲しくも可笑しい人間模様を、個性豊かな出演陣でお贈り致します。
March 29, 2013
コメント(0)

憑神(つきがみ)☆☆☆DVD妻夫木が、最初から最後まで、物静かな武士らしい武士を演じていたのがよかった。コメディタッチの映画の中で、主人公の周りが静かって、なかなかいいものだなあ。欲を言えば、何かが足りない感じ。セリフか? テンポか? 事件か?とにかく何かはぐらかされたような気がしたのは何故? 初公開日 2007年6月23日解説(あらすじ)・ストーリー 「鉄道員(ぽっぽや)」の浅田次郎と降旗康男監督が8年ぶりにコンビを組み、妻夫木聡主演で贈る痛快時代活劇。幕末を舞台に、三人の災いの神様に取り憑かれてしまった下級武士が奮闘していく姿をコミカルに描く。時は幕末。下級武士の別所彦四郎はある日、昌平坂学問所のライバルで今では軍艦頭取に出世した榎本武揚と再会する。実は、彼が出世した本当の理由は、向島の“三囲(みめぐり)稲荷”にお参りしたからだと聞いた彦四郎は、やがて“三巡(みめぐり)稲荷”を発見、思わずお祈りする。しかし、そこは災いの神を呼び寄せる“みめぐり”違いのお稲荷様で、彦四郎は貧乏神と疫病神そして死神にまで取り憑かれてしまう…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 妻夫木聡 (別所彦四郎) 夏木マリ (別所イト) 佐々木蔵之介 (別所左兵衛) 鈴木砂羽 (別所千代) 森迫永依 (おつや(死神)) 監督 : 降旗康男(C)2007「憑神」製作委員会映画「憑神(つきがみ)」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 27, 2013
コメント(0)
![]()
バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 ☆☆☆DVD期待してたより、ずっと面白かった。バブル時代に生まれながら、バブルの恩恵を受けずに終わったので何となく悔しいけど、景色は懐かしかった。薬師丸ひろ子がよかったです。あの頃、あんな風に頑張っている女性がたくさんいたんだよね。そこら辺をもうひと押しして欲しかったなあ。初公開日 2007年2月10日解説(あらすじ)・ストーリー 「私をスキーに連れてって」のホイチョイ・プロダクションズが8年ぶりに手がけたSFコメディ。莫大な借金を抱え停滞を続ける日本経済の元凶を絶つため、タイムマシンでバブルに浮かれる1990年の日本に送り込まれたヒロインが体験するカルチャーギャップをコミカルに描く。主演は阿部寛と広末涼子、共演に薬師丸ひろ子。2007年、現在の日本。800兆円という国の借金を抱え崩壊目前の日本を救うため、財務省の下川路功はある極秘計画を進めていた。それは、1990年にタイムスリップしてバブル崩壊をくい止め、歴史を作り変えるというものだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 阿部寛 (下川路 功) 広末涼子 (田中真弓) 吹石一恵 (宮崎薫) 伊藤裕子 (高橋裕子) 劇団ひとり (田島圭一) 監督 : 馬場康夫映画「バブルへGO!! タイムマシンはドラム式」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 27, 2013
コメント(0)
![]()
Jの悲劇 ENDURING LOVE☆DVDものすごく後味の悪い映画。これをリアルというのなら、もう、リアルはいらない。悲劇というか、男性版ストーキングの話なんだけど、キモイ。ダニエル・クレイグだからアクションかと思えばそうではなくて、彼はインテリ。インテリでもいいけど、動きが取れない。オエ~ でした。初公開日 2005年11月19日解説(あらすじ)・ストーリー ブッカー賞作家イアン・マキューアンの『愛の続き』を「ノッティングヒルの恋人」のロジャー・ミッシェル監督が映画化した心理サスペンス。ふとしたきっかけから、平穏な日常が一変し混乱していく男の姿を緊迫感溢れるタッチで綴ってゆく。彫刻家の恋人クレアとピクニックを楽しむ大学教授のジョーの前に制御不能になった気球が落下してくる。ジョーは偶然居合わせた3人の男たちと救助を試みるが、そのうちの一人が運悪く墜落死してしまう。心に深い傷を負ったジョーだったが、やがて現場で出会ったジェッドという男に執拗につきまとわれるようになる。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 出演 : ダニエル・クレイグ、サマンサ・モートン、リス・エヴァンス、ビル・ナイ、スーザン・リンチ 監督 : ロジャー・ミッシェル映画「Jの悲劇」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 27, 2013
コメント(0)

今月は夜の部が目当てでした。12月に2度も見てしまった一條大蔵譚を今度は染五郎で見る訳で、何で同じ演目をこう何度もやるのかなあ。と不思議ですが、それはそれ。一言で言うと、染五郎の大蔵卿はさっそうとしてましたねえ。可愛らしさもあったし、お公家さんの上品さもあったし、どってもよかった。で、また松禄の話になりますが、吉岡鬼次郎、前回は梅玉でした。それが印象的でつい比べてしまう。あんなに平気で常盤御前を叩いたら、常盤御前が可哀そうじゃないか。梅玉はもっと辛そうだった。だって、鬼次郎は部下じゃないか。手加減しろと言いたい。鬼次郎は、大好きなキャラクターなのです。名前もいい。お京を演じた壱太郎、すっきり首が長くてきれいでした。おどりも上手。可愛らしさでは若手ナンバー1ですね。やっぱり。この物語は、3組の夫婦の話と思っている。吉岡ノーマル、一條アブノーマル、そして八剣バカップル。設定は現代劇に通じるのではないか。いつか、現代風に書き直してみたいなあ。希望。そして、二人椀久。これは堪能しました。席もよかったんだけど、息遣いまでドラマチック。以前、知り合いの娘さんの発表会でこれを見て、二人が舞台を行ったり来たり、長かったあ。しかし、さすがの今回でした。指先まで緊張した。一緒になって。驚くべきは、染五郎のスピード。舞台を走る時の早さ。日本舞踊は、エンタメですね。宙づりしなくても、荒技なしの若旦那でも、緩急はつくんですね。役者の踊りは見ていても面白いなあ。菊の助は美しく、ほんとにため息もんでした。おお、見てよかった。。夜の部一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり) 阿呆の顔の裏に隠された真の姿とは 平家全盛の世、源義朝の妻であった常盤御前を妻に迎えた一條大蔵卿は、曲舞にうつつをぬかし阿呆と噂されています。源氏の忠臣吉岡鬼次郎は、大蔵卿と常盤御前の本心を探ろうと、大蔵卿に仕える妻のお京の手引きによって、大蔵卿の館に潜り込みますが、常盤は楊弓に興じる有様。堪えかねた鬼次郎が意見すると、実は、平家調伏のためであったと本心を明かします。八剣勘解由はこれを清盛に密告しようと駆け出しますが、突然、御簾の中から斬られてしまいます。一同が驚く中、常とは変わった様子の大蔵卿が現れ...。 愛嬌たっぷりの阿呆ぶりと正気の演じ分けが眼目の大蔵卿を、染五郎が初役で演じる、時代物の傑作をご覧ください。 一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり) 檜垣 奥殿 一條大蔵卿 染五郎 吉岡鬼次郎 松 緑 お京 壱太郎 鳴瀬 吉 弥 八剣勘解由 錦 吾 常盤御前 芝 雀二人椀久(ににんわんきゅう) 人生の儚さを描く幻想美に溢れた舞踊劇 大坂の豪商椀屋久兵衛は、遊女松山に入れあげ、身代を傾けたために座敷牢につながれてしまいます。松山への恋しさのあまり気が狂い、いつの間にか牢を抜け出しさまよい歩く久兵衛は、まどろむうちに恋焦がれていた松山に再会。ふたりで連れ舞を舞い、しばしの逢瀬を楽しんだのも束の間、松山は姿を消してしまい、すべて幻だったと気づくのでした。 染五郎が初役で勤める久兵衛と菊之助演じる松山が織りなす、幻想的な世界をお楽しみください。 二、二人椀久(ににんわんきゅう) 椀屋久兵衛 染五郎 松山太夫 菊之助
March 25, 2013
コメント(2)

昼の部期待の菊の助のお三輪。玉三郎の当り役を、菊の助がどう演じるか?みんなそれを見たくて行くわけですから、プレッシャーは大変ですね。とてもよかった。素直にそう思う舞台でした。お三輪の一図な思いが伝わって来るような舞台でした。玉三郎のお三輪は、どこか真の強さを感じ、官女のいじめに対しても心の中では跳ね返しているような気がしたものですが、菊の助のお三輪はそんな事より恋しい人に会いたくて我慢している感じが出ていてとてもよかった。幼い、あどけない、少女っぽさがよかった。もし、大昔に玉三郎を見たら、やっぱりそう感じたのでしょうか。ちょっとわかりませんが、育ちのいいお三輪だったなあ。今回は。暗闇の丑松。世話物が好きな私ですから、この設定はドキドキします。しかし、ちょっと乗り切れなかった。梅枝はあわれでよかったのですが、松禄は相変わらずの一本調子。漁師鱶七のまま、丑松が始まって、ちょっと空回りじゃないでしょうか。熱演なんだけどね。汗びっしょりで大熱演なんだけどね、丑松はお米を好きだっていう部分が足りない気がしました。まず、先に悲劇があって女を好きだという気持ちが、う~ん、私には、ちょっと足りないように見えたなあ。セリフのせいかなあ。抑揚が常に一緒。その成果もしれませんが。一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん) 恋するお三輪の悲しい結末 三笠山にある御殿の主、蘇我入鹿のもとへ、藤原鎌足の使者としてやってきた漁師鱶七ですが、入鹿は人質にしてしまいます。程なく杉酒屋の娘お三輪が、恋い慕う求女の着物に付けた苧環の白糸を辿って御殿へ迷い込みます。そこでお三輪は意地悪な官女達に散々なぶられた挙句、求女と橘姫が祝言を済ませたと聞いて嫉妬のあまり形相が一変。奥へと踏み込もうとした瞬間、突然鱶七に刺されてしまい...。 重厚な時代物狂言『妹背山婦女庭訓』より、変化に富んだ物語の展開が魅力の「三笠山御殿」を上演。お三輪を菊之助が初役で演じ、鱶七を松緑が勤める話題の舞台です。 一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん) 三笠山御殿 お三輪 菊之助 漁師鱶七実は金輪五郎今国 松 緑 烏帽子折求女実は藤原淡海 亀三郎 荒巻弥藤次 歌 昇 宮越玄蕃 萬太郎 入鹿妹橘姫 右 近 豆腐買おむら 團 蔵 蘇我入鹿 彦三郎二、暗闇の丑松(くらやみのうしまつ) 江戸の市井に巻き起こる人生の悲哀 料理人の丑松には、お米という恋女房がいます。お米の母で強欲なお熊は二人を別れさせ、お米に妾奉公を承諾させようとします。それを知った丑松は、お熊と見張りの浪人を殺害。兄貴分の四郎兵衛にお米を預けて江戸を離れます。一年後、丑松は女郎になったお米に再会。お米は四郎兵衛に騙され、苦界に売り飛ばされた事情を語りますが、四郎兵衛を信じる丑松は耳を貸しません。絶望したお米は...。 祖父二世松緑、父三世松緑も演じた丑松を松緑が初役で演じる、新歌舞伎の名作をご堪能ください。
March 25, 2013
コメント(0)

サブちゃん、行ってきました。何で行ったのかというとチケットをいただいたから。初めての演歌公演でした。隣りの席のおばあちゃん、嬉しそうでした。ヒットパレードになったら、何か唸り声がする。大丈夫か、おばあちゃん!と横を見たら、ずっと一緒に歌ってるんですよね。いいなあ、こういうの。サブちゃん、ずっと元気で歌い続けて下さい。ファンが一緒に歌ってますよ。このたび、日本歌謡界トップの座に輝き続ける北島三郎が、3月に「北島三郎特別公演」を上演いたします。昨年の初登場公演が大変な熱気と喝采に包まれ大好評を博し、皆様の熱い熱いご声援にお応えする形で、今回の公演が決定いたしました。第一部『伊那の勘太郎 信州ひとり旅』では、幕末の信州・伊那を舞台に、北島三郎が義理と人情に溢れる勘太郎を演じます。共演に林与一、中田喜子といった豪華出演者が彩りを添え、大江裕も前回公演に続き出演いたします。そして第二部『北島三郎、魂(こころ)の唄を…』では、想像を超える圧倒的な迫力で、ヒット曲の数々を存分にお楽しみ頂きます。また、お楽しみのフィナーレでは、さらにお客様を驚かせる大仕掛けを披露いたします。数々の伝説を創り上げてきた今も尚、とどまること知らない情熱と信念の人、北島三郎。ここでしか体感できない感動のステージを、どうぞお見逃しなく!!
March 25, 2013
コメント(0)
鬼平犯科帳 劇場版☆☆☆☆-DVD面白かった。特に前半、おまさと狐火の二代目の恋はステキ。一気に引き込まれてさすが劇場版という感じ。やはり鬼平の魅力は、公と裏の板挟みになる人間のやるせなさですね。お志摩さんの迫力。やはりおまさより一枚上手。ただし、原作ではうさぎが翻弄される役だったと思う。その方がよかったな。何だか、親子で同じ女性とっていうのは気が引ける。おバカな息子がまた役不足。だれかいなかったのかしら。次々に盗賊を捕まえては、手柄を立てていく火付盗賊改方長官・長谷川平蔵。鬼の平蔵の異名を持つ彼の前に狐火を名乗る盗賊が現れる。罪もない人々を惨殺して火を放つその盗賊は、しかし本物の狐火・勇五郎ではなく、彼の異母弟の文吉であった。平蔵の手下でその昔勇五郎と恋仲にあったおまさは、江戸に現れた勇五郎をかばうためにそれを平蔵に密告しに行くが、情に流されて任務を怠った彼女は平蔵に一喝される。その夜、勇五郎と共に文吉一味の元を訪れたおまさは、なぶりものにされかかってしまう。だが、それを救ったのは平蔵だった…。監督 小野田嘉幹 出演 二代目中村吉右衛門 岩下志麻 藤田まこと 製作年 1995年 製作国 日本 配給 松竹楽天レンタルで「鬼平犯科帳 劇場版」を借りよう
March 23, 2013
コメント(2)
鬼平犯科帳スペシャル 雨引の文五郎☆☆☆+DVDゲストの文五郎、メチャクチャいい男の役で男も女も惚れるわけだが、少し弱かった。國村隼さん、いい役者だし好きだけどミスキャストかも。さらに伊東四朗を引っ張り過ぎじゃないかな。鼻を持たせるにも程があるよね。ほとんどスーパーマン、いえ、スーパー爺やになってしまった。スペシャルは面白いけど作り難い。そんな感じの作品。しかし、内容は面白い。 作品内容 池波正太郎原作、中村吉右衛門主演による人気時代劇シリーズのスペシャル版。差出人「雨引文五郎」名義で、日本橋の足袋問屋・大野屋に盗みに入るという予告状が届く。後日、その予告通り大野屋に盗人が入るが、それは文五郎とは別の男だった。 作品情報 原作 池波正太郎 脚本 古田求/安倍徹郎 監督 斎藤光正 出演 中村吉右衛門/多岐川裕美/勝野洋/伊東四朗國村隼 - 賀来千香子レンタル開始日 2010.11.26 製作年 2009年 製作国 日本 収録時間 93分 楽天レンタルで「鬼平犯科帳スペシャル 雨引の文五郎」を借りよう
March 23, 2013
コメント(0)
鬼平犯科帳スペシャル 高萩の捨五郎☆☆☆+DVD珍しくヒヤリとする。捨五郎の痛がり方が尋常ではないので、そこがマイナス点。あの不自然さがなかったら、作品が締まったよね。きっと。津川が嫌らしくてかわいい。鬼平と互角だったのがすごい。 作品内容 上州から信州、そして越後などで派手な盗みを働いていた妙義の團右衛門(津川雅彦)。なぜか江戸では悪事を働いていない團右衛門であったが、彼の優秀な嘗め役(盗賊の狙う店を詳細に調べ、見取り図などを売り渡す稼業)の捨五郎(塩見三省)が江戸にいるのを長谷川平蔵(中村吉右衛門)らが偶然発見した。 捨五郎は、侍に因縁をつけられていた親子を助けるために足に大けがをしてしまうが、後をつけていた平蔵に助けられる。やがて平蔵が火付盗賊改方の長官だと言うことを知った捨五郎は、助けてもらったことを恩義に感じ、平蔵の密偵になることを決意する。 3年後、捨五郎は團右衛門とばったり出くわした。團右衛門は、前に捨五郎に用意させたろうそく問屋「三倉屋」を狙うという。「鬼平に一泡吹かせたい」と話す團右衛門。三倉屋にも、そしてなんと火付盗賊改方の役宅にも手下である竹造(火野正平)を送り込んでいるという。「お前が江戸にいれば心強い。手伝ってくれるな」という團右衛門にうなずく捨五郎。だが、勘の鋭い團右衛門は、捨五郎が躊躇(ちゅうちょ)したのを見逃さなかった。 捨五郎が火付盗賊改方の密偵となっていることを見抜いた團右衛門は、素知らぬふりをして押し込みの日時を捨五郎に伝える。また、平蔵も團右衛門の行動に疑いを持ちながらも竹造に気づかれぬように行動するのだった。鬼平と團右衛門との戦いが始まった。作品情報 原作 池波正太郎 脚本 金子成人 監督 斎藤光正 音楽 津島利章 出演 中村吉右衛門/多岐川裕美/勝野洋/津川雅彦 レンタル開始日 2010.11.26 製作年 2010年 製作国 日本 収録時間 93分 楽天レンタルで「鬼平犯科帳スペシャル 高萩の捨五郎」を借りよう
March 23, 2013
コメント(0)
![]()
鬼平犯科帳 第8シリーズ 第1話(スペシャル)・鬼火☆☆DVDスペシャルの割には、ちょっといまいちでした。かなり思わせぶり。ゲストもあっさり斬られちゃうしね。 ふと入った居酒屋で狼藉者叩きのめす平蔵、騒ぎの間に逃げ散る居酒屋の夫婦。その際漏れ聞いた「丹波守の指図か」に反応する平蔵、その後店を窺う怪しい浪人を尾ける粂八と彦十、粂八前後を固められ追われる湯島天神から凌雲寺への道、随心院築地塀。もう一人の浪人尾ける平蔵、ならの小川畔。斬撃の末あっさり負けを認め事情話す高橋浪人、磊落な人柄。これに怪しい浪人・大野への仕掛けを依頼する鬼平。 高貴薬扱う大店が凶盗にやられ、失踪したままの居酒屋夫婦の一件との関わりが浮上、病がちの大身旗本と医師と隠し子と凶盗と、事情が錯綜。 大身旗本の実子で他家継いだ神田・今川小路に住まう納戸役・長井伊織の姿垣間見に来る居酒屋の女将・お浜、妙心寺塔頭道。我が子の後姿を見送り塔の見える石橋上で嘆くお浜、東寺方丈池。 奪った高貴薬を前に旗本を操る算段の医師・吉野道伯、盗賊の嘗役。道伯に次の仕掛け決行を示唆する盗賊たち。事情知る居酒屋夫婦の小屋襲う人数、殺される亭主、斬られ瀕死のお浜は役宅で息を引き取る。 高橋浪人の寄宿先に詰めていた彦十とツナギの平蔵、大覚寺放生池堤。高橋浪人は大野に依頼された平蔵襲撃の演技、斬り合いの末死んだフリ。狙った盗賊改の撹乱失敗を知らず商家に押し込む大野たち、お縄。結果大身旗本は失脚、医師も捕わる。 お浜の墓に詣でる平蔵とおまさ、見返る墓にちろちろと鬼火。しとしとと降り続く柔らかな雨、石段降り帰る鬼平、不明。原作 池波正太郎 監督 小野田嘉幹 脚本 田坂啓 出演 中村吉右衛門/多岐川裕美/尾美としのり/中村歌昇/蟹江敬三 山口果林レンタル開始日 2005.4.28 製作年 1998年 製作国 日本 収録時間 72分 テレビドラマ「鬼平犯科帳」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 23, 2013
コメント(0)
![]()
バーティカル・リミット THE VERTICAL LIMIT☆☆☆TV何度も見ようと思って、見損なっていた映画。繰り返しピンチが来る。ものすごく面白い映画なんだけど、気になる所、突っ込みたくなる所が多くて☆3つ。以下、ネタばれになったらごめんなさい。何と言っても、「ふたをきちんと閉めなさい」と言いたい。次に、「ここで会ったが100年目」とはいえ、まず妹さんを助けてから復讐しなさい。そして、妹よ。何で山に登ったの・よくわからん。初公開日 2000年12月9日解説(あらすじ)・ストーリー 3年前、ロッククライミング中に起きた事故で、兄ピーターは妹と自身を救うため、一瞬のうちに父親の命綱を切ることを決断した。妹はそれを許すことができない。兄は苦悩から逃れるために山を拒否し、写真家となる。妹は父親の夢を追って登山家となる。そして今、世界第二位の高峰K2登頂に挑んでいた。だが、事故に遭った妹は標高8,000mでクレバスに閉じ込められてしまう。妹を救うためにピーターは、世界で最も恐れられている山、K2へ向かうことを決意する。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : クリス・オドネル、ビル・パクストン、ロビン・タネイ、スコット・グレン、イザベラ・スコルプコ 監督 : マーティン・キャンベル映画「バーティカル・リミット」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 23, 2013
コメント(0)

ブルーバレンタイン BLUE VALENTINE☆☆DVDたぶん勘違いして見ていたのかなあ。娘は夫の子供ではないと思っていたんだけど、実の子供?なぜ感情移入できなかったかというと、夫婦の一方が医者か弁護士という設定はもう見たくないから。そんなにエリートは悩む必要があるんだろうか。と思う。さっさと離婚して、自立しろと思う。かなりやっかんだ意見だけど、ミッシェル・ウィリアムスが医者である必要って、この作品にあるのかしら。そして極端なほど夫は無能。どう考えてもうまく行く筈がないよね。ミッシェルが下手な踊りを踊るシーンがあった。ああいう時にこの女優さんは上手だと思う。あんなの、メチャクチャカッコ悪いよ。あのカッコ悪さがこの映画のキモのような気がする。 初公開日 2011年4月23日解説(あらすじ)・ストーリー 「ラースと、その彼女」のライアン・ゴズリングと「ブロークバック・マウンテン」のミシェル・ウィリアムズの共演で、一組のカップルの愛の始まりと終焉をリアルかつ痛切に描く感動ドラマ。監督はこれまでドキュメンタリーを中心に活躍し、これが長編劇映画2作目となるハリウッド期待の新鋭、デレク・シアンフランス。かつてはあんなに愛し合っていた結婚7年目の夫婦、ディーンとシンディ。かわいい娘と一緒に暮らしながらも2人の間の溝は深まるばかり。やがてディーンは、危機に陥った夫婦関係を修復すべく、気分を変えようとシンディをラブホテルへと誘うのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ライアン・ゴズリング、ミシェル・ウィリアムズ、フェイス・ワディッカ、マイク・ヴォーゲル、ジョン・ドーマン 監督 : デレク・シアンフランス(C)Davi Russo映画「ブルーバレンタイン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 23, 2013
コメント(0)

アフタースクール ☆☆☆☆TV面白かった!常道の軽い裏切りがいい感じ。素人が頑張るにしては、対象が巨大だけどそれも愛嬌だよね。「お前みたいな奴、いるんだよ」と言われる北沢君、カッコ悪くてステキ。秀逸なのは、最後のエレベーターのシーン。ここの会話はウケタ。一番最初に思いついたシーンかも。初公開日 2008年5月24日解説(あらすじ)・ストーリー 長編デビュー作「運命じゃない人」が高い評価を受けた内田けんじ監督待望の長編2作目。怪しげな探偵と中学時代からの親友の行方を捜すハメになった主人公が辿る予測不能な物語を巧みな構成力で描き出す。母校の中学校で働く人のいい教師、神野。ある日、彼は夏休みの学校で同級生だと名乗る男と出会う。男は、神野の同級生で親友でもある木村の行方を追っていた。神野はちょうどその朝、木村に代わって彼の妻の出産に立ち会ってきたところだった。そんな神野に男は、昨日撮られたという写真を見せる。そこには、若い女性と車に乗り込む木村の姿が。動揺する神野は、そのまま男の木村捜しを手伝わされるハメになるのだったが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 大泉洋 (神野) 佐々木蔵之介 (北沢) 堺雅人 (木村) 常盤貴子 田畑智子 監督 : 内田けんじ(C)2008「アフタースクール」製作委員会映画「アフタースクール」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 18, 2013
コメント(2)

ハリウッドランド HOLLYWOODLAND☆☆☆DVDリアルタイムで見ていたわけじゃないけど、それでも昔のスーパーマンをテレビで見た覚えがある。まさか、あの、ヒーローがこんな苦悩を抱えていたとは。子供向け番組だと、いやいや演じていたとは。それだけでショック。テレビのヒーローは、現実もヒーローだとこの映画を見るまで思い込んでいた。私立探偵との絡みが曖昧。何も解決できないなら、ベン・アフレックに絞った方がよかったんじゃないかなあ。なぜか映画俳優よりカッコつけた探偵なので、ハリウッドのスペシャルな人々が際立たず、探偵が一番かっこいい という、普通の人の筈なのに、おかしなことになってしまった。確かに、ベン・アフレックがあの体格のためにスーパーマンになったら苦しむかも。彼の衣装をつけた姿は、とても皮肉に見えた。ここは大成功ですね。。初公開日 2007年6月16日解説(あらすじ)・ストーリー スーパーマン俳優ジョージ・リーブスの謎の死を巡る実在の“未解決”事件を、独自の切り口で映画化したサスペンス・ミステリー。1959年6月16日、人気テレビ番組「スーパーマン」の主演俳優ジョージ・リーブスがハリウッドの自宅で死亡した。アメリカ国民に衝撃をもたらした事件は、警察の捜査で銃による自殺と断定され幕を閉じたかに思われた。しかし、それに納得のいかないリーブスの母ヘレンは、私立探偵ルイス・シモに真相究明を依頼する。捜査の過程で自殺という結論に疑いを持ち始めたシモは、次第にハリウッドのタブーへと近づいていくのだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : エイドリアン・ブロディ、ダイアン・レイン、ベン・アフレック、ボブ・ホスキンス、ロイス・スミス 監督 : アレン・コールターHOLLYWOODLAND Ben Affleck (left) and Diane Lane (r映画「ハリウッドランド」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 18, 2013
コメント(0)

あの日、欲望の大地で THE BURNING PLAIN☆☆☆+DVD好きな女優さん二人の共演。彼女たちは親子なんですね。始まってすぐ、また、自傷行為の映画かとウンザリして、見るのを辞めようかと思ったけど、結局最後まで。秀作だった。何故、キムが情事に溺れて行くのか。そのために、家族につく必死の嘘のリアリティがすごい。それを感じ取る思春期の少女の残酷さがすごい。これが監督デビュー作とはね。他にもいい映画があるのかなあ。 初公開日 2009年9月26日解説(あらすじ)・ストーリー 「21グラム」「バベル」の脚本家ギジェルモ・アリアガが、2人のオスカー女優、シャーリーズ・セロンとキム・ベイシンガーを主演に迎えて撮り上げた記念すべき監督デビュー作。時代と場所を越えて3世代にわたる女性たちが織りなす愛と葛藤と再生の物語を、時制を錯綜させた巧みな語り口で描き出していく。アメリカ北東部、メイン州の海辺の街ポートランド。高級レストランの女マネージャー、シルヴィアは、心に傷を抱え、自らを罰するように行きずりの情事を繰り返す。ある日、そんな彼女は怪しげなメキシコ人男性が連れてきた12歳の少女マリアの姿に激しく動揺する。そして、彼女が捨てたはずの過去の幻影がよみがえる…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : シャーリーズ・セロン、キム・ベイシンガー、ジェニファー・ローレンス、ホセ・マリア・ヤスピク、ヨアキム・デ・アルメイダ 監督 : ギジェルモ・アリアガ(C)2008 2929 Productions LLC, All rights reserved.映画「あの日、欲望の大地で」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 18, 2013
コメント(0)

レスラー THE WRESTLER☆☆☆DVDでは、レスラーはどうか。こちらは素晴らしい映画。でも見ていられない。身につまされる。あの、ミッキー・ロークが、あのおしゃれで悪くてしなるようなミッキー・ロークが、、同年代の私にはきつすぎる映画。ホッチキスで血だらけになった姿は、魂の疵そのもののようでした。初公開日 2009年6月13日解説(あらすじ)・ストーリー ミッキー・ロークが、かつて栄光のスポットライトを浴びた人気プロレスラーの孤独な後半生を、自らの波瀾万丈の俳優人生と重ね合わせて哀愁いっぱいに熱演し賞賛された感動の人生ドラマ。共演にマリサ・トメイ、エヴァン・レイチェル・ウッド。監督は「レクイエム・フォー・ドリーム」のダーレン・アロノフスキー。元人気レスラーのランディ・ロビンソンは、今でも老体に鞭打ちながら小さな地方興行に出場して細々と現役を続ける不器用な男。しかし、心臓発作で倒れたランディは、ついに引退を余儀なくされる。不安に襲われたランディは、馴染みのストリッパーに安らぎを求め、長らく疎遠となっていた娘とも修復を図ろうとするのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ミッキー・ローク、マリサ・トメイ、エヴァン・レイチェル・ウッド、マーク・マーゴリス、トッド・バリー 監督 : ダーレン・アロノフスキー(c) Niko Tavernese for all Wrestler photos映画「レスラー」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 18, 2013
コメント(0)

ザ・ファイター THE FIGHTER☆☆☆DVDボクサーものは、既視感があるよね。だからとても難しい。ということが、わかった。初公開日 2011年3月26日解説(あらすじ)・ストーリー 実在のアイルランド系ボクサー、ミッキー・ウォードとその兄ディッキー・エクランドの波瀾の人生を、マーク・ウォールバーグとクリスチャン・ベイルの共演で映画化した伝記ドラマ。監督は「スリー・キングス」のデヴィッド・O・ラッセル。マサチューセッツ州ローウェル。かつての天才ボクサー、ディッキーは、ドラッグで身を持ち崩し、転落の人生を歩んでいた。一方、対照的な性格の弟ミッキーもボクサーとして活躍するが、自分勝手な兄とマネージャーでありながらマッチメイクに無頓着な母アリスに振り回され連敗続き。ミッキーの新たな恋人シャーリーンは、悪影響ばかりの家族から離れるべきだとミッキーを説得するが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : マーク・ウォールバーグ、クリスチャン・ベイル、エイミー・アダムス、メリッサ・レオ、ジャック・マクギー 監督 : デヴィッド・O・ラッセル(C)2010 RELATIVITY MEDIA. ALL RIGHTS RESERVED.映画「ザ・ファイター」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 18, 2013
コメント(0)
鬼平犯科帳 スペシャル 山吹屋お勝☆☆☆☆☆TV大好きな「鬼平」の中でも、五指に入る傑作だと思う。それぞれのドラマが重なり合って最終的には悲しいが、それでも生きて行かなければならない。平蔵が幾ら可愛がっても、寝返った裏切り者はその責めを追いながら生きている。そのギリギリがすごい。中村吉右衛門主演による人気時代劇シリーズのスペシャル版。平蔵の下を訪れた従兄・三沢仙右衛門とその息子・初造。茶屋で働く女中・お勝に夢中だという仙右衛門の話により、平蔵はさっそくお勝に会いに行くが…。 原作とも、第一シリーズの同名作品とも異なった作りで、離ればなれになっていた男女の運命の邂逅と、哀しい末路を描く。 作品情報 原作 池波正太郎 監督 石原興 脚本 古田求 出演 中村吉右衛門/多岐川裕美/勝野洋/尾美としのり/蟹江敬三 製作年 2005年 製作国 日本 収録時間 92分 楽天レンタルで「鬼平犯科帳 スペシャル 山吹屋お勝」を借りよう
March 10, 2013
コメント(0)
![]()
最後の首切り浅右衛門 と山田家のについて書いた小説。直木賞を満場一致で獲得したそうですが、資料の羅列が多くて、ちょっと読みづらい。小説としては、継母素伝 妖婦っぽい描き方が気になるところ。しかし、山田家の苦悩に迫った作品だと思う。【送料無料】斬新装版 [ 綱淵謙錠 ]価格:790円(税込、送料込)
March 6, 2013
コメント(0)
![]()
黙秘 DOLORES CLAIBORNE☆☆☆☆DVD怖い映画ではありません。痛くて辛くて悲しい映画。そして、もしかすると、最後はハッピーエンドなのかも。非常に入り組んだ形ではありますが、この母親の愛にじわ~っと来ます。すごい頑張る。ガンバレ!ガンバレ1 私達!!母親はこんな風に、黙秘する事ができる。子供のためなら。そう確信させてくれるキャシー・ベイツの険しい目つきが、何とも言えない映画。娘「その口のきき方!」母「それだけをよすがに生きて来たのよ」なんか、こういうのもいい。邦題は、たぶん、このセリフから。 初公開日 1995年10月解説(あらすじ)・ストーリー S・キング原作のミステリー映画。アメリカ・メイン州の小さな島にある、富豪未亡人の邸。そこで郵便配達人が見たものは、血だらけで横たわる女主人の頭上に、のし棒を手に呆然と立ち尽くす家政婦ドロレスの姿だった……。無実を主張しながらも、事件の詳細には黙秘を通すドロレス。彼女には20年前、夫殺しの容疑で不起訴になった過去があった。数年ぶりに帰郷した娘セリーナにも堅く口を閉ざすドロレス。その全ての真相は、20年前の日食の日に隠されていた……。主人公役はキング自身が彼女を想定して執筆したというキャシー・ベイツ。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キャシー・ベイツ、ジェニファー・ジェイソン・リー、ジュディ・パーフィット、クリストファー・プラマー、デヴィッド・ストラザーン 監督 : テイラー・ハックフォード映画「黙秘」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 6, 2013
コメント(0)
![]()
ウィンター・ソング PERHAPS LOVE/如果・愛☆☆DVD「LOVERS」が好きで、金城武が好きで、評価が高かったので期待しました。これは、もう、ファンのための映画。ってだけ。ですかね。DVDの表紙も、ヒロインの顔がうつっていないという徹底ぶりでした。 初公開日 2006年11月11日解説(あらすじ)・ストーリー 「ラヴソング」のピーター・チャン監督が、「LOVERS」の金城武と「小さな中国のお針子」のジョウ・シュンを主演に迎えて贈る異色のミュージカル・ラブ・ストーリー。かつての恋人同士がミュージカル映画の共演で再会、劇中の恋物語に過去の記憶が重なり合い激しく揺れ動くさまを切なくも華麗に綴る。昔の上海を再現したスタジオでミュージカル映画の撮影がスタートした。ヒロインは孫納(スン・ナー)。監督とは仕事を越えた関係が続いていた。そんな孫納の相手役として香港から呼ばれた人気俳優、林見東(リン・ジェントン)は、かつて孫納と恋人同士だった…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : 金城武、ジョウ・シュン、ジャッキー・チュン、チ・ジニ 監督 : ピーター・チャン映画「ウィンター・ソング」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 6, 2013
コメント(0)
![]()
アルマゲドン ARMAGEDDON☆☆☆☆☆DVDいつでも見れると思って、見そびれていた映画。やっぱりよかった。つい先日、巨大隕石が落ちたばかりなので、ものすごくリアルに感じた。やはり、本当の事を言って、こういう地球規模の何かが起こったら、アメリカに頼るほかないんじゃないかな。果たして、こういうセリフが許されるかどうかわからないけど、大統領「我々の歴史、戦争でさえも、この重大な局面を打開するためのシミュレーションだったのではないか」という演説は、ものすごいインパクトだった。そういう見かたをしてはいけないのはわかっているが、もし、小惑星を本当に爆破できるとしたら、原子爆弾以外にはあり得ないわけで。。まあ、実際には、原子爆弾だって爆破は難しいんでしょうが。ただ、そういうヴィジョンが、強烈だった。 映画「アルマゲドン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 6, 2013
コメント(0)
![]()
クリスティーン CHRISTINE/JOHN CARPENTER'S CHRISTINE☆☆DVDなんつうか、二つの映画を思い出しました。一つは、ドラえもんの「海底探検」赤い可愛い車が出て来た。もう一つは、イーストウッドの「グラントリノ」いずれも、車が大好きな男の子が主人公じゃない所が、ちょっとずれているんだけど、何故か、思い出したのでした。むしろ、このクリスティーンは、自分だけのロボットという感じかなあ。マジンガ―Zとか。味方。しかし、実は、味方じゃなかった。ただのクレイジーな車。その辺が面白いと言えば、面白いかな。初公開日 1984年5月解説(あらすじ)・ストーリー 呪われた'58年型赤のプリマスを手に入れた少年。クリスティーンと名付けられた車は、自ら意志を持って復讐を開始する。スティーヴン・キングの同名小説の映画化。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : キース・ゴードン、アレクサンドラ・ポール、ジョン・ストックウェル、ロバート・プロスキー、ハリー・ディーン・スタントン 監督 : ジョン・カーペンター映画「クリスティーン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 6, 2013
コメント(0)

THE QUEEN☆☆☆WOWOWアメリカ大統領の映画も、この英国王室の映画も、生きている実在のVIPがドラマの主人公になる時、許可とかあるのかなあ。と思う。今回なら、エリザベス女王の素敵な夫君、エディンバラ公爵フィリップは、限りなくおバカキャラだし、ブレア首相もかなりキワモノ。映画の内容はというと、とてもリアル。ヘレン・ミレンの抑えた演技が素敵。女王陛下も、彼女の演技には満足だったんじゃないかしら。ただ、王室存続問題については丸く収めた感じ。作品内容 スティーブン・フリアーズ監督が放つ政治ドラマ。ダイアナ元皇太子妃の事故後、非難の目を向けられ苦悩するエリザベス女王と、新首相となったブレアがそれぞれの思惑を胸に事態を収拾していく様を描く。ヘレン・ミレンがアカデミー賞主演女優賞を受賞。 作品情報 監督 スティーブン・フリアーズ 脚本 ピーター・モーガン 撮影 アフォンソ・ビアト 音楽 アレクサンドル・デプラ 出演 ヘレン・ミレン/マイケル・シーン/ジェイムズ・クロムウェル/シルヴィア・シムズ 製作年 2006年 製作国 イギリス・フランス・イタリア 収録時間 104分 (c) 2006 GRANADA SCREEN (2005) LTD/PATHE RENN PROD映画「クィーン」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 5, 2013
コメント(2)

☆☆☆WOWOW特に、マリリン・モンローについて、目新しい事が見つかった。という映画ではないかな。知ってるような感じ。見たような映像。ミッシェルは熱演。むしろ、一番驚いたのは、ビビアン・リーがいい人だったこと。これ、本当かしら。あり得ないように思える。ローレンス・オリビエも、なんだか下手に出ていて、不思議。あらすじ・解説 - マリリン 7日間の恋エルビス・プレスリーと並ぶアメリカン・ポップカルチャーの巨大なアイコンがマリリン・モンローだが、映画で見せる“オツムは少し弱いけどセクシーで気立てのいいブロンド娘”というパブリックイメージと、実際のマリリンはかなり違っていた。スターではあるが演技に自信がなく、常に誰か頼れる人がいないと精神的に不安定。そんな彼女の素顔を書き残したのは、本作の主人公であるコリン・クラーク。彼の回顧録に記された実話が、この映画の原作。映画好きなら、マリリンだけでなく、実名で登場する有名人たちの素顔も興味深いだろう。『ブルー・バレンタイン』のミシェル・ウィリアムズがマリリンを演じ、その脇を実力派の英国俳優たちが固める。解説 - マリリン 7日間の恋世界のセックスシンボル、マリリン・モンローが「王子と踊子」出演のためにイギリスに赴いた際のエピソードを、同作のスタッフであったコリン・クラークの原作を基に映画化したラブロマンス。出演は「ブルーバレンタイン」のミシェル・ウィリアムズ、「パイレーツ・ロック」のケネス・ブラナー、「イエロー・ハンカチーフ」のエディ・レッドメイン、「ハリー・ポッター」シリーズのエマ・ワトソン、「NINE」のジュディ・デンチ。あらすじ - マリリン 7日間の恋1956年。ローレンス・オリヴィエ(ケネス・ブラナー)が監督と主演を務める「王子と踊子」の撮影で、ハリウッドからロンドンへと渡ったマリリン・モンロー(ミシェル・ウィリアムズ)。スタッフから大歓迎を受ける…監督 サイモン・カーティス 出演 ミシェル・ウィリアムズ ケネス・ブラナー エディ・レッドメイン 製作年 2011年 (c)2011 The Weinstein Company LLC. All Rights Reserved.映画「マリリン 7日間の恋」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 5, 2013
コメント(0)
![]()
ゲーム THE GAME☆☆DVDストーリーもいい。役者もいい。監督もいい。それなのに、何だか後味が悪く、楽しめない映画。とりあえず、巻き込まれ型。何がピンとこなかったのか。たぶん、善意でくだらないゲームを仕掛け、一人の人間を更生させようという上から目線。それも、寄ってたかって。ニコラスに対する尊敬のなさ。その辺がおかしい。ゲームなんだから、で許されるとすれば、それこそ一番恐ろしい。初公開日 1998年1月解説(あらすじ)・ストーリー 実業家ニコラスは48歳の誕生日に、弟のコンラッドからCRS社主催の“ゲーム”の招待状をプレゼントされる。最初は馬鹿にしていたニコラスだが、「人生が一変するような素晴らしい体験ができる」という謳い文句にひかれてゲームに参加することにする。やがて、ブリーフケースの鍵の紛失、スキャンダルの発覚、CRS社のオフィスの消滅と、奇妙な出来事がニコラスの周りで次々に起こり始める。トラブルは次第に加速していき、遂には生命の危機にさらされることになる……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : マイケル・ダグラス、ショーン・ペン、デボラ・カーラ・アンガー、ジェームズ・レブホーン、ピーター・ドゥナット 監督 : デヴィッド・フィンチャー映画「ゲーム」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 5, 2013
コメント(0)

1408号室 1408 ☆☆☆☆DVDいろいろ批判はありそうだけど、私はこの映画は好き。それほど怖くない。というか、たぶん、映画館で見たら、音響効果でびっくりすると思うけど、家庭でDVDで見る限り、大した事はない。それより怖いのは、「会いたい」という切ない思い。今、書きながらも涙が出る。そんなに辛いのか。私だったら耐えられない。この映画は、とても日本的な映画かもしれない。夢でもし会えたら~~と、昔、シャネルズが歌ったけど、まさにそれと現代版オルフェがドッキングしたような、さすがのスティーブン・キング。この人の心の闇は、真っ暗なんだね。☆4つの理由は、支配人が中途半端だった所。あの人、何者?なお、この映画には記録あり。 [シネマトゥデイ映画ニュース] 11月22日に公開される、スティーヴン・キング原作の映画『1408号室』がアメリカ公開の際に、3日間の興行収入がキング原作映画過去最高の記録を樹立した。その背景にはキング・ファン納得のストーリーテリングの妙があったようだ。初公開日 2008年11月22日解説(あらすじ)・ストーリー 巨匠スティーヴン・キングの短編ホラーをジョン・キューザック主演で映画化。超常現象を疑い、呪われた部屋として知られる“1408号室”に宿泊してその謎を解明しようとした主人公に襲いかかる想像を絶する恐怖を描く。共演はサミュエル・L・ジャクソン。超常現象を一切信じないマイク・エンズリンは、幽霊や怪奇現象が噂されるスポットを訪ね歩いては、その体験を文章にまとめるオカルト作家。ある日、そんな彼のもとに“ドルフィン・ホテルの1408号室には入るな”という謎めいたメッセージのポストカードが届く。さっそく宿泊しようとしたところ、ホテル側に異常な拒絶反応を示され、ますます興味をかき立てられるエンズリンだったが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ジョン・キューザック、サミュエル・L・ジャクソン、メアリー・マコーマック、トニー・シャルーブ、ジャスミン・ジェシカ・アンソニー 監督 : ミカエル・ハフストローム(C)2007 The Weinstein Company, LLC. All rights res映画「1408号室」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 3, 2013
コメント(0)
![]()
スティーヴン・キング/痩せゆく男 THINNER☆☆DVD何が怖いって、登場人物が全員、信じられないほど自己中心的人物だってこと。それがこの作品の怖さなんじゃないかな。実際に痩せる事も、ジプシーの呪いも、ラストのオエ~となる展開も、この人達の我儘ぶりに比べたらどうってことない。人間なんて、皆キライと、キングが言ってるような映画。 初公開日 1997年1月解説(あらすじ)・ストーリー スティーヴン・キングのベストセラーを映画化したサスペンス・ホラー。ジプシーの老婆を轢き殺してしまった弁護士ビリーは、警察署長、判事と共に事件をもみ消す。だがビリーのもとにジプシーの長老が訪れて、彼に痩せてゆくと告げて去って行く。次の日から、その言葉通りにみるみるビリーは痩せて行き……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ロバート・ジョン・バーク、ジョー・マンテーニャ、カリ・ウーラー、ルシンダ・ジェニー、マイケル・コンスタンティン 監督 : トム・ホランド映画「スティーヴン・キング/痩せゆく男」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 3, 2013
コメント(0)
![]()
NAKED ネイキッド NAKED FEAR☆☆DVDこの映画の後、数々のネイキッドが作られ、テレビドラマでも素材として登場する設定となった。だから、この映画の出来不出来はともかく、これが全ての始まりかな。と思わせる。精彩のないジョ-・マンテーニャを見れば納得のB級だけど、ヒロインは美しい。ラストはちょっと笑える。あり得ないよね。劇場未公開『スティーヴン・キング 痩せゆく男』のジョー・マンテーニャ主演によるスリラー。ニューメキシコ州のありふれた田舎町、サンタ・ポーラを舞台に繰り広げられる狂気のゲーム・人間狩り。その標的となった女・ダイアナが体験する身の毛もよだつ恐怖を綴る。 スタッフ・キャスト 出演 : ダニエル・デ・ルカ、ジョー・マンテーニャ、ロナルド・デュカス、リサ・ボナーノ、カリラ・セラレーリ 監督 : トム・エバーハード映画「NAKED ネイキッド」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 3, 2013
コメント(0)
![]()
ジョゼと虎と魚たち ☆☆☆☆DVDなんかなあ。「のぼうの城」の犬童一心、こういう映画を撮っていたんだ。しかも原作の田辺聖子の短編をここまで膨らませて作ったんですねえ。切ないというより、ほんとに「痛い」映画。妻夫木みたいな、大学生がいるとは思えないので、これはれっきとしたファンタジーでしょうね。ジョゼがサガンの本を読みたがる。サガンですよ。それだけで、泣きたくなる。でも、泣けない映画。ヒロインの池脇千鶴、うますぎて目も当てられない???私の小学校時代に、この人とよく似た同級生がいた。そのせいか、リアル。思い出したくない子供時代の事まで久しぶりに思い出してしまった。見なきゃよかったと思う位、OOOな日本映画。初公開日 2003年12月13日解説(あらすじ)・ストーリー 芥川賞作家・田辺聖子の同名短編小説を、「金髪の草原」の犬童一心監督が妻夫木聡と池脇千鶴主演で映画化したピュアで切ないラブ・ストーリー。ふとしたキッカケで恋に落ちたごく普通の大学生と不思議な雰囲気を持つ脚の不自由な少女、そんな2人の恋の行方を大阪を舞台にキメ細やかな心理描写と美しい映像で綴る。大学生の恒夫は、ある朝、近所で噂になっている老婆が押す乳母車と遭遇する。そして、彼が乳母車の中を覗くと、そこには包丁を持った少女がいた。脚が不自由でまったく歩けない彼女は、老婆に乳母車を押してもらい好きな散歩をしていたのだ。これがきっかけで彼女と交流を始めた恒夫は、彼女の不思議な魅力に次第に惹かれていくのだが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 妻夫木聡 (恒夫) 池脇千鶴 (ジョゼ(くみ子)) 新井浩文 (幸治) 上野樹里 (香苗) 江口徳子 (ノリコ) 監督 : 犬童一心映画「ジョゼと虎と魚たち」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 3, 2013
コメント(0)
ゴールデンボーイ APT PUPIL☆☆☆☆☆DVDこれは、すごかった。原題の「APT PUPIL」は優等生の意味。映画では、限りなく純粋そうな美少年のアップが続く。皺ひとつない訳で、お人形さんみたい。その美少年が、興味を持ったのは。。。という話。監督は、Xメン、ユージュアルサスペクツのブライアン・シンガー。昔、デトロイトに住んでいた時、アパートの隣りがメモリアル何とか。という建物だった。中は、ナチに被害に(?)あった人々のメモリアルグッズや、映像、などが集められていた。思い出を語る人々の映像も流れていて、それはもう、その切なさと言ったら。。。そんな事を思い出しながら映画を見ました。キングの描く、どんな恐ろしい魔物より格段に恐ろしいこの映画。 しかも、例によって、ラストも救いなく恐ろしい。必見。 初公開日 1999年6月解説(あらすじ)・ストーリー ロサンゼルス郊外の住宅地に住むトッド・ボウデンは、スポーツ万能で成績優秀な高校生だったが、ある日、元ナチスの将校である老人クルト・ドゥサンダーと出会う。“吸血鬼”という異名を持つ戦争犯罪人ドゥサンダーはその消息が不明とされていたが、名を変え自分たちの町でひっそりと暮らしていたのだ。トッドは、真相を暴露しない代わりに、過去の話を強要する。収容所では何があったのか、虐殺はどのようにして行われたのか、と。だがトッドの度重なる要求はドゥサンダーの過去と彼の心の闇を甦らせることになっていった……。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ブラッド・レンフロー、イアン・マッケラン、ブルース・デイヴィソン、イライアス・コティーズ、ジョー・モートン 監督 : ブライアン・シンガー映画「ゴールデンボーイ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 1, 2013
コメント(2)
![]()
インビジブル HOLLOW MAN☆☆☆WOWOW子供の頃、ドキドキしたくて呼んだ「透明人間」映画化するとこうなるのか。確か、あの時は、ダメな科学者なんだけど正義のために頑張るって話だったなあ。ご飯を食べると消化するまでそれが見えるので、空腹を我慢して悪と戦うのだった。しかも、敵は美味しい物を食べていて、それをテーブルの横で見ているというか、機会を伺っているというか、とても気の毒な話だった。しかし、この映画はエンタメ。ホラーだそうだが、ケヴィン・ベーコンの雰囲気のせいか、そんなにマッドが雰囲気ではなくて、むしろ、スポーティな感じ。拾いんも滅茶苦茶強い。面白かったです。ジャンル ホラー/SF初公開日 2000年10月14日解説(あらすじ)・ストーリー H.G.ウェルズ原作の「透明人間」を下敷きにしたSFホラー。自らの身体を実験台に、DNA操作による人体の透明化に成功した科学者・セバスチャン。だが研究は未完成で、彼は元の姿に戻れなくなってしまう。一生自分の姿を鏡で見る事ができないという彼の絶望は、やがて研究仲間への憎悪に変わって行く。SFXを駆使したハードな設定ながら、透明人間による女体への悪戯や覗きといった“お約束”もちゃっかり描いているところが微笑ましい。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ケヴィン・ベーコン、エリザベス・シュー、ジョシュ・ブローリン、キム・ディケンズ、ジョーイ・スロトニック 監督 : ポール・ヴァーホーヴェン映画「インビジブル」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 1, 2013
コメント(0)
![]()
県庁の星☆☆☆☆DVD期待してなかったのに、すごく良かった。織田裕二が、「踊る」の時みたいな明るいキャラかと思ったら、案外屈折した奴で、しかも、冷めてて、カッコよかった。ドラマらしく、上がったり下がったりなのが、これまたベタでよかった。お得な感じがしたなあ。原作読みたくなりました。 初公開日 2006年2月25日解説(あらすじ)・ストーリー 桂望実の同名ベストセラーを「踊る大捜査線」シリーズの織田裕二主演で映画化した痛快エンタテインメント・サクセスストーリー。県庁のキャリア公務員が三流スーパーの研修でそのエリート意識を挫かれ、本当に大切なものを少しずつ学んでいく姿を描く。K県庁のキャリア公務員、野村聡は極端な上昇志向の持ち主。ある時彼は、県政の目玉プログラムである民間企業との人事交流研修のメンバーに選出される。ところが、派遣されたのは田舎の三流スーパー“満天堂”。しかも、野村の教育係となった二宮あきは自分より年下のパート店員だった…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 織田裕二 (野村聡) 柴咲コウ (二宮あき) 佐々木蔵之介 (桜井圭太) 和田聰宏 (浜岡恭一) 紺野まひる (篠崎貴子) 監督 : 西谷弘映画「県庁の星」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 1, 2013
コメント(0)

そのときは彼によろしく☆DVD今をときめく美男美女しか出て来ない映画。でした。山田君以外は全員病気でした。 初公開日 2007年6月2日解説(あらすじ)・ストーリー 『いま、会いにゆきます』の市川拓司の同名小説を、長澤まさみ、山田孝之、塚本高史の共演で映画化したファンタジックな青春ラブ・ストーリー。幼い時からの夢を叶え、アクアプランツ(水草)の店をオープンさせた青年・遠山智史。ある日、その店にトップモデルの森川鈴音が姿を現わす。違和感を抱きつつ彼女を雇い始めた智史は、しばらくしてようやく彼女が幼き日の親友・滝川花梨だと気づく。遅まきながら再会を喜び合う智史と花梨。そして2人は、13年前に秘密基地をつくって一緒に遊んだもう1人の親友・五十嵐佑司の行方を捜し始めるが…。(allcinema) キャスト(出演)・スタッフ 長澤まさみ (滝川花梨) 山田孝之 (遠山智史) 塚本高史 (五十嵐佑司) 国仲涼子 (柴田美咲) 北川景子 (葛城桃香) 監督 : 平川雄一朗(C)2007「そのときは彼によろしく」製作委員会映画「そのときは彼によろしく」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 1, 2013
コメント(0)
![]()
ダーク・ハーフ THE DARK HALF☆☆DVD未公開だったんですね。言われてみればそんな映画。S・キングにもこういうのがあるんだ。最初の、手術のシーンなんか、おおっと思いましたが。ちょっと不発。製作年 1993年 劇場未公開・ビデオ発売解説(あらすじ)・ストーリー 売れない純文学作家のポーモント。彼は一方で、バイオレンス小説用にジョージ・スタークというペンネームを持っていた。しかし、ある時、そのペンネームを葬ってしまう。するとやがて、ポーモントの周囲で猟奇殺人事件が次々と発生。犯人はなんと、もともと存在するはずのないスタークだった。彼は自分を葬った人間たちに復讐していた。そして、ポーモントに再びスターク名義の作品を執筆するように迫ってくるのだが…。(allcinema) スタッフ・キャスト 出演 : ティモシー・ハットン、エイミー・マディガン、マイケル・ルーカー、ジュリー・ハリス、ロバート・ジョイ 監督 : ジョージ・A・ロメロ映画「ダーク・ハーフ」この作品情報を楽天エンタメナビで見る
March 1, 2013
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()

![]()