鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
198952
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
旅のつれづれ
中国麺のお話し
最初は小麦粉を肉汁で練り水の入った盆で伸ばしたものと緑豆でんぷんで作る(春雨状)ものとがあったといわれている。
緑豆でんぷんで作るほうは華南に渡りビーフンに朝鮮半島には冷麺として今に伝えられている。
宗時代に今の麺の形が出来たと言われる。
寺院の精進式の麺が素麺。
麺の三大手法、手延べ、切麺、押し出しが出そろった。
長江を境にして黄河流域の華北は小麦(麺や饅頭、焼餅)が主食、華南は米が主食で麺や米粉(ビーフン)が脇役、華中は小麦(麺、饅頭、焼餅)と米の混合と言う具合に気候に応じた食生活の発達が見られた。
現在も麺を小麦と米粉(ビーフン)という分類で分けると似たようなものではないかと思われる。
土地に根ざした麺との出会いは中国の国の大きさ歴史の長さが麺の中に生きているような気がしてならない。いっぱいの麺にこめられた気持も一緒に味わいたいと思う。
たしか、ずいぶんと前だが、昆明のほうだと思ったが、過橋米線という麺を食べたことがある。その麺の由来は、昔科挙の試験勉強している息子のために母親が夜食をさめないように工夫して出来た麺だといわれている。確か、店では具材とスープがばらばらに出てきて、目の前でスープを具材を入れた器に注ぎいれるのだった。そのスープは煮えたぎった油で表面が覆われていてなかなか冷めないようになっていたのだ。息子を思う母が寒い夜に少しはなれたところで勉強をしているところへ運んでゆく姿が眼に浮かぶようだ。
なにか、あったかな気持のする麺(米紛)であった。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
日本各地の神社仏閣の御朱印
後開催 第八回歩いて巡拝 知多四国 5…
(2025-11-14 00:00:17)
アメリカ ミシガン州の生活
いよいよ日本へ本帰国
(2025-01-11 13:13:28)
日本全国の宿のご紹介
【静岡*御殿場・沼津・三島】東急バ…
(2025-11-12 14:28:35)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: