MUSTANG DEVIL POLICE CAR!

2005.09.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメリカのサイレンスピーカーは、100Wがほとんどで50Wは最近見かけなくなりました。

アメリカのサイレンは、「ヒューン」と「ヒュンヒュン」が主で、それ以外は停止目的で「ガガガン」と言うマシンガンの音もあり、クラクッション代わりに「パー」(エコーが無い)と言う音もあります。日本のように「ウー」と「ピーポピーポ」はありませんが、日本の白バイのサイレンとアメリカのサイレンとはよく似ています。
日本は、5年位前までは30Wがメインだったが、最近は50Wが主になってることで、しかも都道府県によって、WHELEN社の100Wのサイレンを使用してる所を確認しています。(ほとんど、救急車と消防車が多い。)
前面グリルにあるストロボもWHELEN社のストロボがほとんどです。
韓国、中国、ギリシャ、フランス、ドイツなどの田舎に行きますと、サイレンアンプではなく、クラクション(ホーン)をリレーをかまして、鳴らしている所が未だにあります。
それは、クラクション(ホーン)の高音「パー」と低音「ビー」の2個を交互接点リレーを使うことによって、単純ながらサイレンができてしまう。金額も安上がりに済む。
昔ながらの手法なので、日本にも昭和の中期の頃使っていたことを実在します。
最近は、進化して小型化したスピーカーが増え始めていて、丸型のスピーカーとコンパクト化した四角型のスピーカーと比べると、コンパクト化したスピーカーの方が場所が選らばないし収納が楽で目立たないことで、覆面やライトバーに隠れているから一見ポリスカーと分からなくなります。

フェデラル社の丸型スピーカー

sp2

同じくフェデラル社のダイナマックス・スピーカー

sp1






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.09.25 16:31:33


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ナイト911

ナイト911

Favorite Blog

緊急車両24時 千葉616さん
ちっとっとのひとり… ちっとっとさん
ままといっしょ~働… あやなだよさん
ちか日記 ☆chica☆さん

Comments

ちっとっと @ Re:久しぶり!ww(09/09) おひさー(*^-゚)⌒☆ また、CHPの再放送…
ちっとっと @ Re:お知らせ(01/27) お疲れ様でした。 趣味はあくまでも「趣…
Γ02 @ Re:お知らせ(01/27) あ~そうだったんですかぁ。 一部の人間…
ちっとっと @ Re:久しぶりです。(09/14) 祝ふっかつぅ~o(^▽^)o ニコッ♪ もう少し燃…
Γ02 @ Re:久しぶりです。(09/14) バイク屋さんが本職だと勘違いしてました…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: