東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

 東北地方の山と花・・・頑張れ東北 頑張れ日本

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

しゅうちゃん74

しゅうちゃん74

カレンダー

コメント新着

長井 俊彦@ Re:猪苗代湖と磐梯山(02/13) 初めまして。 福島県スキー連盟理事長の…
だいちゃん0204 @ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) hiro1803さんとブログ交流があった方へ! …
しゅうちゃん74 @ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27) 雄国沼のニッコウキスゲは、毎年撮影に行…
TSANYO @ Re:裏磐梯のニッコウキスゲ(06/27)  素晴らしいです! 絵心が感じられる写…
しゅうちゃん74 @ Re:高山の花(05/27) キヌガサソウは尾瀬の樹林帯で毎年見てお…

フリーページ

2010年05月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 先日、久しぶりに昔歩いた里山を山菜採りをかねて歩いて見ました。最近は山菜採りの入山は規制をしているところが多く、入山禁止の立て札をよく見ます。

 ということで、マナーを守っての山菜採りとなりました。実は出かけた山は、実家の所有地でJRの駅から車で30分くらいの場所で、市街地から比較的近いところにありますが、何十年振りかの入山でした。最近は山林の手入れも全然していないため、林の中はまともに歩けない状態でした。

 それでも、山菜の王さまと言うべきコシアブラを少々採って、夕食は山菜の天ぷらをいただきました。

 また、思わぬ発見があり、林の中には山野草も多く咲いており、身近な林での大収穫でした。特にショウジョウバカマとシュンランの多さにビックリしました。

シュンラン(ラン科)

シュンラン(ラン科)

センボンヤリ(キク科) 別名ムラサキタンポポ

センボンヤリ(キク科)

 ショウジョウバカマ(ユリ科)

ショウジョウバカマ(ユリ科)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月12日 23時38分43秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久しぶりに歩いた里山(05/12)  
suggie  さん
さほど遠くに行かなくとも意外に山野草が咲いていますね。

里山の雑木林は「宝」の山のようです。
(2010年05月13日 09時16分29秒)

Re[1]:久しぶりに歩いた里山(05/12)  
suggieさん

近くの山でも数多くの山野草が見れることを、再認識したのは大きな収穫でした。
この里山の近くもバイパスが出来、開発されてますから将来が心配です。

>さほど遠くに行かなくとも意外に山野草が咲いていますね。
>穴場とはいえないでしょうが、見所がありますね。
>里山の雑木林は「宝」の山のようです。
-----
(2010年05月13日 15時57分25秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: