多肉屋本舗♪

July 19, 2009
XML
昨年の秋にお迎えしてから散々な目に遭っているハオルチアの ピリフェラ錦

展示会場で2度ひっくり返され家に到着後もひっくり返りと随分と活きがいいところを見せ付けてくれ
ました


そのウチだんだんと容姿が崩れていき追い討ちをかけるように葉焼けしもうダメだと諦めていたら何時の間にか色が綺麗に戻っていたんですよ

それで植え替えようと鉢から抜いてみたら根っこがちょろっと2~3本しかありませんでしたよ


半年以上(約9ヶ月)家で育てているのにコレは無いよね。だから根っこを全てカットしミズゴケの根出しとやらに挑戦してみることに。


p2.JPG

p3.JPG

今まで3株が1つの鉢に植えられていたので独立させました。ついでにこれまた根っこが干からびてしまったガステリアも一緒に。。今月中に発根するかしら?

ピリフェラ錦の過去記事



にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ





●ハオルチア素焼き鉢5種セット(5鉢セット)


◇観葉植物◇多肉植物◇ハオルチア レツーサ ムルチネアータ3寸


◇観葉植物◇多肉植物◇ハオルチア 宝草錦3寸






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 19, 2009 10:47:56 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:あのピリフェラ錦はどうなったか。。(07/19)  
nezu5531  さん
ひどい色になっちゃった時からみると、ほんと復活していますね!!ミズゴケの根出しって、ずっと湿らしておくんですか? 紫外線に慣れさせれば、強い光の下でも大丈夫になるんでしょうか・・・。 (July 19, 2009 10:54:54 PM)

Re[1]:あのピリフェラ錦はどうなったか。。(07/19)  
じんじゃ☆  さん
nezu5531さんへ
多分、ずっと湿らせておくんだと想像してます(苦笑)
でもね、湿り具合はかなり辛めにしてますよ。でな
いと腐りそうなんで。本当は湿度をもっと上げるた
めにビニールをふわっとかけるのがいいらしいんで
すが流石に怖くてできませんよぉ~><

このピリフェラの根っこ少し出ては干からびを繰り
返していたみたいで土に埋まってる部分の茎が丸く
球根みたいになってました~(笑)

少しづつ光りに慣らせておけば大丈夫のような気が
しますが。。

>ひどい色になっちゃった時からみると、ほんと復活していますね!!ミズゴケの根出しって、ずっと湿らしておくんですか? 紫外線に慣れさせれば、強い光の下でも大丈夫になるんでしょうか・・・。
-----
(July 19, 2009 11:13:17 PM)

根っこは重要  
キャットママ さん
うん根っこは重要ですよね~。
災難続きの錦さん、なんとか生き返りそうかな?斑入りは特に遅いですよね。我が家のハオでこじれて根無しになりもう10ヶ月も根っこ出ないで生きるんだか死ぬんだか優柔不断な子がいます。
以前 ある方にお聞きしたらミズゴケ発根は水に適した根が出るので土に挿す時には土にあった根っこがまた出てくると教えていただきました。ちなみに私は土の発根派です。いや、あんまり経験ないんですけどね~(笑)とにかく斑入り種は遅いです、頑張れビリフェラ錦!エール送ります。 (July 20, 2009 08:44:04 AM)

Re:あのピリフェラ錦はどうなったか。。(07/19)  
水苔???
これは実験?

さらなるリポートを望む。

暑い 今日も・・・
(July 20, 2009 01:10:43 PM)

Re:根っこは重要(07/19)  
じんじゃ☆  さん
キャットママさんへ
うん、うん、根っこは最も重要ですね!!
根っこが太いと上の葉が立派に育たないですもん。
最近つくづくそう思うようになりました。

そこで根っこを太くするのにはどうしたらいいかと
いう問題が出てきますよね。ある程度水持ちの良い
用土に替えようかと思っているんです。

私のは排水良すぎの上に素焼き鉢でしたから~><

こじれたハオは再生するのに時間かかりますよね。

私の祝宴錦がそうでイミテーションのごとく10ヶ月
くらいは全く生長しませんでしたよ。でも最近やっ
と一回り程大きくなってきたんです(嬉)

ピリフェラの事ありがとうございます♪また発根し
たら(?)載せますんで見てくださいね~♪

>うん根っこは重要ですよね~。
>災難続きの錦さん、なんとか生き返りそうかな?斑入りは特に遅いですよね。我が家のハオでこじれて根無しになりもう10ヶ月も根っこ出ないで生きるんだか死ぬんだか優柔不断な子がいます。
>以前 ある方にお聞きしたらミズゴケ発根は水に適した根が出るので土に挿す時には土にあった根っこがまた出てくると教えていただきました。ちなみに私は土の発根派です。いや、あんまり経験ないんですけどね~(笑)とにかく斑入り種は遅いです、頑張れビリフェラ錦!エール送ります。
-----
(July 20, 2009 02:38:36 PM)

Re[1]:あのピリフェラ錦はどうなったか。。(07/19)  
じんじゃ☆  さん
☆☆rose☆☆さんへ
まぁ~実験と言えば実験なんでしょうが。。
でもね、ハオを水苔に挿すと通常よりも早く発根す
るんですよ。
それとハオじゃなくても葉挿しが難しい種類にも有
効な場合があるんですって。
水苔だと水分多すぎて腐りやすいイメージがありま
すよね。植物って不思議!
発根か腐れかいづれにしてもその内、日記に載せま
すので楽しみにしててください♪←宣伝?(笑)

>水苔???
>これは実験?

>さらなるリポートを望む。

>暑い 今日も・・・
-----
(July 20, 2009 02:44:37 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: