ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

March 23, 2025
XML
カテゴリ: 旅日記
続きです。

函館駅から電車に乗ります。

まぁ察しがつくかと思いますが、普通に帰ります(笑)


って、ここでキハ40現る~!五井かな?

上総中野より先に乗り換えは、いつからまたできるようになるのでしょうか…。


予想通り、はこだてライナーは混んでました。新函館北斗駅は乗換駅としての機能が強いので、降りた方はゾロゾロと新幹線ホームへ…。



外に1度出られるほどの余裕はないですね。とか言いながらこんなん撮っちゃっているが。



いやぁ疲れた~。車内は新函館北斗出発段階でかなり埋まってます。

多少の入れ替えはあるだろうけど、盛岡あたりで満席になるなコリャ。はぁ辛い辛い。って私の隣はいないんですが。




青函トンネルは先人たちが築き上げたもの。我々はお金を払うことでその恩恵をありがたく頂いているわけですが、今回の旅行でより一層その気持ちを強くすることができたと感じています。

こういう意味のある旅って私史上初かも。極限までテーマ性を持たせられた行程にできてホクホクなのよ。


今となってはただの通過駅となった海底駅。博物館動物園駅のように、いつか、あの向こう側の世界に行ける日が来てくれたら…。



青森県に戻ってきて、私は下車します。いつもの東北新幹線に乗ることは今回のテーマ外となりますので~!(笑)





八戸駅、懐かしいな。正月パスで来た時以来でしょうか。

だからその時こそ、新幹線は八戸止まりでここから「スーパー白鳥」「白鳥」で函館に行っていたと。485系か789系で選べるとか豪華じゃんね。しかも青森までだけならE751系と3種盛りだったとは!!!

小腹空いたので、八戸で海鮮丼食べてきました。この後食べられるタイミングがいまいちなさそう?


再び改札内へ。今度はまた青い森鉄道で移動です。その前に八戸線見れた!



ほうほう~。車内はともかく久留里線の色違いですと。久留里線はロングシートだけど、通学用ということもあるのかね。


この○○線と書かれない看板が東北の路線って感じがします。



今度は八戸~三沢で乗るので、一応全区間達成となるのか…JR時代に乗っているだけに何だかなぁ。





駅のゴミ箱もきっとJR時代からの流用なんだろうなぁ。ところで、「ゴミはお持ち帰りください」というアナウンスがありますが、そう簡単に言うなよと思ってしまう。じゃあ駅のコンビニ使えませんけど?となる。サステナブル目指しているんじゃないの?


駅からバスで空港へ。駅前の温泉は結局行けず、残念。

行こうとしてたんですが出発の時間を勘違いしてしまっていた!!吞気に入ってたらたぶん最終便逃してる(汗)


こんなのまだあるんか~。欲しい。



展望デッキ、有料と知って引き返す方が何人もいました(笑)






これから乗るヒコーキです。1機だけだから間違うこともなし!





「エアポートスナック」ということは以前はもっと自動販売機があったんでしょうね。焼きおにぎりとか、うどんとか?!



帰りも同じB737-800だけど、クラスJです。しかも国際線機材。イェイ。さらにお隣さんもなし。



モニターは稼働確認ヨシ!!



私はできないけど、空の上でできたら楽しそうですね。





飛び出してからしばらくマッチロケでした。



往路は「JA345J」、復路は「JA317J」でした。



降りる時に撮れたぞ、例の銘板!!接写は難しかったが、見つけるのに何年かかってんだよ全く(笑)

こんな2日間でございました。羽田発着の旅はこの次がラストです。

珍しくおまけ編に続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 23, 2025 09:52:18 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

空き時間の2回目? New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *45 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: