ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

May 2, 2025
XML
私が異動してきたこの2025年というのは、ものすごく偶然が重なっており私自身が30歳になるということと、中部国際空港が20年を迎えるアニバーサリーイヤー。そんなわけで、名鉄さんが神切符を出してくれます。それがこちら。

色々詰まったセット券!8月末まで楽しめる切符となっております。当日に買えるというのも手軽でありがたい。(別会社で失敗した経験有。後日記事にします)

そうなんだ、風の湯もずっと行ってみたいと思っていたんだよ。「名鉄さんこれからよろしくお願いします」の旅として、この切符を活用して名鉄を知る旅に出かけよう!

てことで、金山から旅立ち。テキトーな列車で名駅(こっちの人なので)へ行こう。

特急名古屋行きはミュースカイを除けば、河和線、それも基本的にパノラマスーパーであることは理解できるようになりました。こちらに乗って1駅。


ここからまずは岐阜方面へ行ってみよう。特別席乗車ホームの電光掲示板は昔ながらの表示。



ミュースカイっしょ!!

朝の電車ならば中部国際空港発・新鵜沼行きがあるとのことで、犬山線経由便に乗ってみます。


乗ってみるとミュースカイと分からないですね(笑)







何年振りかに乗る2000系。これからは地元路線になるわけです。うひょー!



某赤い電車さんとは異なり、リクライニングするしチケットレスなら300円!



あの犬山橋をゆっくりと渡っております!

ここがかつて路面電車みたく走っていた区間なのか〜。犬山線だと結構本数多いですよね。よくやってきたなぁ。


新鵜沼に着きました!中部国際空港行き以外ではほぼ初めての名鉄特急でございました。



8両運行でしたが、ここからは分割して4両の運転。切り離されるミュースカイはフルカラーLED表示でした。







朝の新鵜沼駅は名駅と違っての~んびり。ミュースカイも窓ふきで三崎口駅みたい♪



後の回送はなかなか出ていかないですね。それだけフリーな時間があるってことなんですもんね。

栄生のところだったり新可児駅だったり、色々なところで夕方まで待機しているミュースカイのようです。


一方、通常の特急でも増結タイム終了。3150系と2200系の連結でした。







私は犬山まで戻ります。各務原線でやって来る犬山行き。









広見線の新可児へ向かうのですが、犬山までの電車がそのまま新可児行きに変化しました。



最新型というだけあって、モニター付き。2200系の一部もこうなっているみたいですね。郊外の景色での~んびりとした広見線です。


おおっ、現代のルネッサンスマンさん。京急や京成で見慣れた貴方は名鉄にも属しておられるのですね。



新可児に到着しました。



駅舎内では待合室もあり、まだ寒い2月では電気ヒーターも現役。この色味は久しぶりに見たよ(笑)







今回のメイン?広見線の新可児~御嵩の区間に乗車です。6000系に初めての乗車♪







京成の成田空港駅みたいに2段階改札になっているのですね~。ICカードは使用不可。昔ながらの改札機を通して乗車します。蒲郡線も同じだけれど、そもそもの扱いが…ということだよね。残念(泣)

ゴトゴトと揺られ、御嵩駅に到着。犬山線と広見線を完乗しました。ちょっと駅の周辺を歩いてみましょう。


続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2025 02:54:16 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

空き時間の2回目? New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *45 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: