ちょびっとごぶごぶ

ちょびっとごぶごぶ

September 15, 2025
XML
カテゴリ: 東海を味わう
近鉄といえば豪華なラインナップの特急車両たち。「しまかぜ」を筆頭に、「青の交響曲」「ひのとり」「さくらライナー」「伊勢志摩ライナー」「アーバンライナー」というどれも個性豊かな車両です。これらは1回以上乗ったことがあります。

ところが、近鉄といえば他にも乗ってみたい車両があるのです。それが「楽」なのだ。団体専用車両として走っているこの車両、乗り物番組でも見たことがありリニューアルがされたものの未だに現役。


そんな楽に乗るチャンスが訪れる!!

近鉄が販売している旅行商品で、楽に乗る機会が来ました。片道だけ楽に乗り、そこから先は自由行動という私には最もありがたいパッケージ。②が2つあるのはあまり言わないでおこう。

私は伊勢自由散策コースを選択!伊勢ですので、帰りは...アレに乗ってシメにしたいよね(笑)


てことで、名駅からのスタート。アーバンライナーが出た後、すぐにやってきます。



来た!!カメラで撮る人多し。



ウサギみたいな顔つきだなと思いました。リニューアル前は黄色でしたが、今はあずき色になったようです。いや、正しくは漆色ですって(笑)


「ビスタカー」は特急の車両名なのかと思ったら、2階建て部分のみなんですね。こちらもビスタカー。









固定のテーブルが1つ。普通の特急車両にあるようなものではなく、カメラも置けますしお弁当とか広げられる大きさで便利です。

ただ、その分リクライニングができない弱みがあります。既存車両からの改造ではないですよね?長く乗ることを想定していないのかもしれませんが、やはりこの大型テーブルのためには犠牲にするしかないよなぁ。


コンセントは窓側に1口あります!



名駅を出発!既に雨がポタポタしそうな暗さですが、今日は楽しんでいくぞ~。



出発してしばらく、子供たちの大横断が見られたので席を立たないようにしていましたが、ようやく落ち着いたであろう頃に車内探検へ出発。

車椅子スペース。折り畳みの椅子もあるよ。


サロン。スーパービュー踊り子を思い出しますよね。未だにこういうスペースが列車の中にあると感動します。





そして、ドアから近くにあるボックス席。ガイドさんの席らしい?





なんか、251系もそうですが215系も思い出されてきた。いたよな~あんなの。今思えば、この楽の通勤電車版じゃないか!「251」「215」この数字の違いに意味はあるのだろうか?


そして、運転席!



思った以上に簡素。鉄道模型のよりリアルにしたバージョンでこんなのあったよ。まるでナローゲージで車両自体が小さいみたい。










階段を下りると↑のサロンスペースです。





お手洗い。綺麗です。座った姿勢のまま手も洗えますよ。



そんなこんなで楽の乗車を楽しみ、宇治山田で下車です。







ありがとうございました~。列車はこの先、鵜方まで行きます。やっぱり多くのお客様は鳥羽か鵜方まで向かわれるようでした。


以前は通り過ぎただけの伊勢、散策するぞ♪







帰りのしまかぜ空席状況が、ネットではなくモニターに映されるでもなく、こうしてアナログに見られるのは嬉しいですね。



お洒落な駅だなぁ、宇治山田。「うじやまだ」って声に出したくなる駅名よね(笑)



あ~、やっぱもう降り出してたわ。いきなり傘の出番はちょっとテンションが下がってしまいますね。


続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 31, 2025 12:32:36 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Profile

東郷P

東郷P

Favorite Blog

空き時間の2回目? New! こたつねこ01さん

購入した物 2025 *45 630335さん

ときめき旅日記 ナカ375さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: