スカウトが語る「プロ野球選手の作り方」

スカウトが語る「プロ野球選手の作り方」

PR

Comments

いんちきコーチ @ アイデアを募集中です 突然すみません。 関東の学童野球の指導…
いんちきコーチ @ aideabosyuutyuudesu 関東の学童野球の指導者仲間でベースボー…
桜井道実@ さびしいね きびしいね
お宝グッズ@ 衝撃データ 日本体育大学の黒田先生のデータはすごい…
昔のGファン@ ドラフトの衝撃データ ドラフトに関しては1年前日本体育大学の黒…

Favorite Blog

野球が大好き 92take2217さん
生活雑記 弘白無さん
 野球大好き! 野球坊主の母♪さん
An effort is infini… はっぴぃかあちゃんさん
野球少年の子育て&日… いゆみさん
2006.05.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
左投手でコントロールのよい投手というのはプロ野球界でも数少なく右投手の方がコントロールの良い投手が多いのが現状です。はっきりした根拠は未だ確定はされてないのですが一説によると右脳、左脳の関係で感覚の違いや心臓の位置関係などがよく言われます。特に心臓は体の中心より左側にあるので軸の回転の中心部にある方はぶれがありません。いわゆる右投手のほうです。もう一つは人間の心理に心臓側を守るDNAがあることです。敵に対して心臓側を見せることに抵抗感を持ってしまう、これは左投手の方です。左は二つのこと(回転軸の不安定さとDNAからくる心理的不安)もコントロールの精度を狂わす要素になってるのではないだろうか?もしほかに意見などありましたらお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.17 20:40:05
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
rainbow-angel  さん
素人のコメントですみません。右脳と左脳の違いでは多くの知識を持っているほうですが、このように投手陣のコントロールのお話しで右脳と左脳のお話しが出てくるとは正直思いませんでした。人間には生き物の本能(DNA)で、計り知れない記憶(心臓を無意識に守る行為)があるというように、また投手のコントロールには深い関係があるのだろうと感じます。人間の意志では中々コントロールできないものかもしれません。中には人間を超越した動きも出来る人が少数で存在すると思いますが、本当に少数だと思います。意見になるようなコメントではありませんが、そんな風に思いました。


(2006.05.18 00:31:11)

Re:こんばんは(05/17)  
rainbow-angelさん
>素人のコメントですみません。右脳と左脳の違いでは多くの知識を持っているほうですが、このように投手陣のコントロールのお話しで右脳と左脳のお話しが出てくるとは正直思いませんでした。人間には生き物の本能(DNA)で、計り知れない記憶(心臓を無意識に守る行為)があるというように、また投手のコントロールには深い関係があるのだろうと感じます。人間の意志では中々コントロールできないものかもしれません。中には人間を超越した動きも出来る人が少数で存在すると思いますが、本当に少数だと思います。意見になるようなコメントではありませんが、そんな風に思いました。
-----
あくまで推測の範囲で実際科学的に調べている方の予測段階の状態です。ただ感覚の問題ですが左投手の感覚は実際右投手よりも劣っているのはあります。そうした結果から推測している研究家はいるのは事実です。私の意見は右脳左脳ではわからないと思いますが・・・これは調べるのにかなり難しいと思います。 (2006.05.18 10:35:39)

Re[1]:こんばんは(05/17)  
rainbow-angel  さん
剛腕スカウトさん
私の意見は右脳左脳ではわからないと思いますが・・・これは調べるのにかなり難しいと思います。
-----
なるほど、そうですね。
簡単に解読できたら大変なことですものね。
左脳は限界があるのに対して、右脳は無限です。
無限に広がる右脳を使えるようになれば良いということは誰しもが分かると思います。
しかし、多くの人は使い方がわかりません。
どうやって使えば右脳が働くのか・・・。
専門分野の教授がゲームで脳年齢を調べたり、右脳を使う、などとしてゲームソフト開発に出てきたりゲーム商戦に絡んできていますが、あれはほんの右脳の一部の一部で右脳を使わせるものでも何でもありません。
あのゲームをしたからといって、想像力が豊かになっていくようなものでもありません。詳しくは私のブログで時々書いているのでつい長く余談になってしまいました。ゴメンナサイ。また楽しみに読ませていただきます。


(2006.05.19 00:00:18)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: