全392件 (392件中 1-50件目)
… 先日、追加資料提出のつもりで伺った東京入管で突然。。。 …別室に引き込まれ、テーブルを囲んで4人の職員の方と対峙。。職員A「大野さん、この方の追加資料はどうなってますか?」私「あ、それですか?今窓口で受け付けた女性に渡しましたよ。今日が提出期限でしたので郵送でなく直接持ってきましたので。」職員A「あ、そうですか。」(別の方が奥に取りに行きました)… 提出された追加資料を確認してから …職員A「この方、こう言う状況なんですか?」(経済的な証明内容に関して)私「ええ、詳細までは把握してませんが区役所での公的書面ですのでそれが事実、現実を示しているのだと思いますが。。。」職員A「う~ん。。。なるほどねぇ。。。」職員B「この状況って、現実にはおかしいですよね?」私「どうでしょう。私はその方の顧問税理士では無いので資産状況や納税状況まで数年前の事情までは把握してませんし。。。」職員A「大野さんはこの仕事始めてどれくらい経ちます?今まで取次された件数は?申請人の国籍だとどこが多いんですか?それから、、この方とはいつからのお知り合いなのでしょう?」私「仕事はまだ二年目です。それまでは普通に会社勤めしてました。取次件数は100件程度で、東京とさいたま出張所に主に行ってます。この方とは今回の変更許可申請の前に、現地での査証申請の段階からご相談と手続のご依頼を頂いてます。」… その後も色々と、何やら怪しいものを確めるような質疑が続き …職員A「分かりました。」 (と言って、ひとり先に席を立ちました)残った3人の職員の方と私とで、その方の件に関し幾らか質問と誤解の無いように説明を加えました。今回、突然の事だったので少々びっくりしましたが、さすがに4人の職員の方に囲まれてあれやこれやと矢継ぎ早に聞かれると、「あ、あれ? 自分、何かおかしなことしたのかな・・・???」と、ちょっと不安になりました。。。(おかしな事はしてませんけど)なんだかしっくりこないまま、その日はその他の手続等を済ませ東京入管を後にしました。… 後日 …先日、また東京入管に行く予定が有ったので、この時の申請案件に対して誤解が生じてしまわないよう、改めて書面を作成し追加資料として永住部門に提出してきました。どうも、先日の突然の聴取?の流れからすると、ものすごく不利な状況に解釈され過ぎていると思ったためです。過去の納税状況、収入面の状況などに関してですが、今回の場合それらを理由に今現在~将来の生活安定状況を否定し得るものは何一つ無いと思いました。恣意的に不利な状況へと導ける可能性がある事に少々恐怖を感じたので、念のために申し開きの書面を。。。審査結果はおそらく今月末か来月には出ると思いますが、無事に許可が来るよう祈ります。。。それにしても、突然4人でって囲むって言うのは。。。 ずるい。。。(汗)
October 19, 2006
コメント(31)
先日、いつものように東京入国管理局へ行った時のこと。その日は永住審査部門で1件の追加資料の提出、1件の訳有り更新許可の方の審査経過確認、そして別件での再入国許可申請の為に行きました。それぞれの窓口で番号チケットを取って順番を待ち、やっと永住部門で自分の順番に。まずは追加資料の提出、そしてもう1件の経過確認。その急ぎの経過確認の案件はその日に結果通知ハガキの発送手配に回っているとのこと!※ 更新許可なので、通常は審査完了の通知ハガキが到着した後に旅券等を持参して証印を受ける必要が有ります。ただし、そのご依頼を頂いたお客様は妊娠中で、本国での出産を希望しており飛行機への搭乗に関してそろそろお腹の事情でリミットが近づいていたのです。なので、窓口で無理を言ってお願いし、ハガキ無しでそのまま証印を受けれるように了承を取っちゃいました!お役所なので証印カウンターで、「ハガキが無いとダメですよっ!」なんて言われる事も想定して、永住部門のスタンプ付きの了承メモを準備してもらっていたところ、何故か奥でヒソヒソと数人で相談事が始まっています。。。その状況をチラチラと確認していると数人の男性職員が連なってきて、「大野さん? ちょっとこちらへどうぞ。」と別室への入室を迫られました。。。“あれ?、そんなに深刻な事情じゃないよな・・・(汗;)”不思議に思いつつ東京入管永住審査部門の別室へ。。。後編へ続きます。
October 12, 2006
コメント(0)
今日は以前に手続でサポートさせて頂いたお若いご夫婦に食事に誘って頂き、上野で一緒に焼肉を食べました。ちゃっかりご馳走してもらってしまったのですが、やっぱりお客様に食事にまで誘って頂けるなんて本当に嬉しいですね♪話しも盛り上がり、焼肉の後はレトロな感じ漂う喫茶店にて食後のコーヒー(奥様はバナナパフェ、旦那様はバナナジュース)を楽しみました。最近お二人ともに忙しくて時間が取り難いとの事でしたが、半年程度先には一緒にハワイに行くことが今日決定しました!新婚旅行も兼ねてのお二人での海外旅行ですので、気合を入れて楽しんできてもらいたいと切に願います。何せ子供の居る家庭では海外旅行も、まして夫婦だけで外出する事も結構しんどいですので、『行くなら絶対に今のうちですよ!!!』と勝手ながら釘を刺させて頂いた次第です。また冬には鍋でも囲みましょう~!とお別れしてさっき帰宅しました。今日は本当にご馳走様!でした。感謝! m(_ _)m※ ここにハワイ行きの件をアップしたので、お二人の約束は記録としても残る事になりましたね。コナコーヒーのお土産、期待してます!(笑)ではでは、今日のつぶやきはこの程度で。。。
September 22, 2006
コメント(0)
今週は久し振り?にとびきり忙しく、昨日は睡眠も3時間程度しか取れませんでした。(仕事が遅いのかな・・・?)明日は久し振りに事務所でガッチリと事務作業を進められそうなので、細かなところまでキッチリと先に先に仕上げておこうと思います。娘の学校も明日から新学期。気付けば夜には虫の声。日中は暑さが残る今日この頃も、夜にはエアコン無しでもOKになってきましたね。次第に『秋』を感じ出します。この仕事を始めて2年目、波も有りつつも次第に状況が見えたりもしてきています。まだまだですが、ここが正念場。気持ちを締めてガンバロー!!!
August 31, 2006
コメント(0)
すっかり日記から月報のようになってしまって・・・。ここ最近、何故か特に帰化申請(日本国籍を取るための手続)のご相談やご依頼が増えてきています。先日も横浜地方法務局(かなりの好立地の高層ビル)にも行きました。「永住権」とは違い、「帰化」をすると言うのには皆さんそれぞれの色々な想いを感じます。手続に必要な書類なども多く、気合を入れて準備しないとやっていけません。申請してから結果が出るまでの期間も長く、1年以上掛かるのも当然の状況になってたりもしますね。。。入国管理局での「永住」の審査も10ヶ月程度?掛かってたりもしますしね。大変です、ホントに。。。今、サッカーのW杯も大詰めですね、寝不足で大変です。各国の代表の中には帰化などの手続を経てその国の代表選手として活躍している人も多いですよね。すごいことです、国籍を変えると言うことは。それにしても、準決勝のドイツvsイタリアはいいゲームでした!最後までお互いの緊張感が保たれていたのをヒシヒシと感じました。延長後半、ギリギリの中での結末は劇的でしたね~。(感動・・・)さて、書類の準備などを済ませて仮眠をしなくては!今日はフランスvsポルトガルですからね、LIVEで観ましょう!どっちも頑張れ~~~!!!
July 5, 2006
コメント(0)
ここ数日、当事務所でサポートしたお客様への審査関係に関して、『許可』ラッシュが続いてます!・在留資格認定証明書交付「日本人の配偶者等」・在留資格更新許可「人文知識・国際業務」・在留資格認定証明書交付「技術」・ロシアからの短期滞在査証(友人招聘)本っ当~~~に、嬉しい限りです。この調子でどんどん『許可』結果をもらって行こうと思いますね~!!!※日記のはずが月報のようになってしまってますが・・・(汗)
June 7, 2006
コメント(0)
今日は連休明けの東京入国管理局へ。連休前と変わった点が一つ。。。Bカウンターの整理券(番号チケット)の機械が無くなり、代わりに職員さんが手配りしてました。Bカウンターは、今現在日本に居る外国人の方の申請窓口で、一番混雑するところ。自分が体験したピークは500人待ちで、4時間半。。。びっくりしたのは、手配りしてる番号チケット?が大きめのポストイットに手書きで通し番号を書いてあったこと。さらにもっとびっくりしたのは、その一枚一枚に入国管理局のハンコが押されていたこと。。。自分が午前中に行って302番、結局のところ今日は二時間弱待ちました。(130人待ち)その途中考えたのは、今日の番号チケットを職員が『手書き』で、さらに『ハンコ』まで押して作成していると言うこと。再使用は無理だろうから、今日も夜な夜な・・・?その狙いは書類の作成不備や、まったく違う種類の申請などでも番号を取る人がいるからか・・・?不可解な人件費増の所業に思えましたが、きっと何か現場改善の狙いがあっての実験だと思うようにしておきます。もっと改善すべき方法は沢山有るだろうに・・・。(苦笑)
May 8, 2006
コメント(0)
一昨日になりますが、とある案件に関して不交付結果の根拠理由を説明受けに東京入管へ行く機会が有りました。事前にアポを入れて当日11時に二階の留学・就学部門へ。応対頂いたのは部署の上役の方でした。(お名前は出せません)不交付となった理由に関しては通知書に有った通りで経済的な支弁能力の立証不足と言う事でした。※イーホームズでは無いですが『見せ金』と言う疑いが・・・と。その説明を受ける中、現在の東京入管の審査における環境や職員の方の現場対応に関しても色々とお話しました。どこでも同じですが、やはり現場と本省との間にある『溝』のような部分に頭を悩ませているようでした。東京入管の職員の方はかなり残業も多いはずですが、超過勤務時間全てに対して手当てが出ている訳でも無さそうでした。。。本省の机上の理論?に対して現場サイドでは『意地とプライド』で対応をしていることも多いんだよ~と。1時間もお話しましたが、ある部分では私たちのような職業が潤滑油になり得ると改めて強く思いました。 今日は知識注入のため、夕方から勉強会に参加します。
April 28, 2006
コメント(1)
スタンプ(シール)を貰うだけで二時間半待ち!な、長い、あまりにも長い・・・。今日の東京入管、お客様の変更許可の結果を受けに10時半に到着して受け付けしたものの、なんとその時点で待ち人数が150人超!結果、二時間半も待ちました・・・。その間、神田昌典さんの本を熟読してました。マーケティングの勉強です。。。オオノ法務事務所の仮想敵の一つには、「入管での待ち時間」が外せない!と、改めて強く感じました。う~ん、ファイト!
April 21, 2006
コメント(5)
久っしぶりに鎌倉へ行きました♪山の上の高級住宅街のサクラ並木はまだつぼみの状態。由比ガ浜は暖かい陽射しだったけど、かなりの風。小学校の時以来、間近で見たこと無かった大仏さまも外と中(胎内)から拝ませてもらいました。境内の裏庭のようなところではサクラがほんの少しだけ咲いてました。きっと来週がちょうど良い見ごろでしょうね~。大仏さまを見ているだけで心が和んで穏やかな気持ちになれたのには、本当に感謝ですね。なんだか上手に説明出来ないけども、“心”がすっきりとリフレッシュされた感じに!よーし、また頑張ろう~!!!
March 22, 2006
コメント(1)
今日は見ず知らずの外国の方に「助太刀」を!東京入国管理局の建物内のコンビニで何やら店員さんと押し問答を延々続けている若い白人の男性。(20歳くらいかな?)レジ待ちの列でその会話をコッソリ聞いてみると、どうやら印紙を間違って購入してしまったので返却したいと言うことみたい。店員さんはお店のルールとして印紙の返却は出来ません~とひたすらお断りの状態。(どうやら日本語がほとんどダメみたい)困り果てたその外国人男性、もう説明に疲れ果てたコンビニの店員さん。その状況にどうしようか迷う自分。。。声を掛けようか迷ったんですけど、、、、私 「その印紙は幾らのですか?」店員さん 「4千円のです、、けど。。」外国人男性 「 ??? (何だこの人?)」 ← 勝手な推測です私 「あ~、じゃあ買いますよ、それ。レシートも有るんでしょ?」店員さん 「え・・? あ、そうですか。ありがとうございます」外国人男性 「 ??? (何だろこの人は~?)」 ← 驚いてましたと言って、状況を理解しきっていない外国人男性に4千円を渡して印紙(4千円)とレシートをもらいました。私 「仕事でしょっちゅう使うんでね、それじゃ!」店員さん 「あ、ありがとうございました。」← ちょっとびっくり外国人男性 「 ア、サ、サンキュー・・ (???)」← ポカーン・・その後、午後の2時から4時間半も待った変更許可申請が無事に受理されたので昨日のお仕事はおしまい♪(長かった・・・ 疲;)英語できちんと説明できれば良かったな~。。。こんな時も有るので、やっぱりもっと英語とか中国語とかを勉強しなくちゃだ~!と感じた人助けした春の一日でした。
March 18, 2006
コメント(0)
日記と言うより週記?それ以下になっているかも…。今日はけっこう小忙しい一日でした。朝も7時頃から書類作成に励み、午後の打合せの為の資料作り、更に今日の夕方に入国管理局へ申請する書類と明日の申請分の書類の最終作成。その間の電話の問合せにも丁寧に回答させて頂きつつ、結局お昼ご飯はコンビニで大量のコピーを取ったときについでに食べたフランクフルト1本でした・・・。今日は夕方3時過ぎでも入国管理局(さいたま出張所)は非常に沢山の方が順番を待っていました。空いている時には夕方の最終近くは結構ガラガラの時も有るのですが、年度末と言うこともあってかかなりの盛況振りでした。認定申請は直ぐに受理して頂けたのですが、変更申請のほうは結局のところ1時間半待つこととなりました。その待ち時間の間にした事は、・手帳の中の予定と計画の見直し・申請書類の最終チェック・数日分溜まってしまった日経新聞の読破しっかし、一時間半は長い・・・。明日は午後から東京入管へ行くのですが、きっと更に長い待ち時間が待ってくれていることでしょう・(笑)待ち時間用の業務も持って行くのでカバンがいつも重くて大変です。。。さて、明日の準備をしよう~♪
March 16, 2006
コメント(0)
今日はとても暖かいですね~、春ですね~。昨日は今サポートさせて頂いているお客様に正規滞在(在留特別許可)が認められました。初回出頭申告が昨年の12月中旬でした。その後指定された追加資料を先月に送付して昨日が呼出し一回目。最近の状況としてはケースによってはかなり最終裁決までのスパンが短くなっているようです。ネット上などでは1年~2年にもなると言う情報も多々見受けますが、実際のところはケースによっては比較的早期の対応が為されています。たまたま昨日の東京入管の6階で話した別の申告者の方などは、今年の1月に初回出頭をしていたとの事。だとすると実質的には2ヶ月弱???おそらくは最終的に「在留特別許可」の裁決を下すと初期判断が為された案件に関してスピード裁決を行うようになっているのでしょう。何にしてもサポートさせて頂いたお客様に無事に正規滞在(日本人の配偶者等)の許可が出てホッとしました。。。午後にはまた別のお客様からオーバーステイの件で初回面談のご予約を頂きました。同様の状況の方が本当に沢山いるのだな~と日々実感しています。とは言え、私がサポートさせて頂くのは本当に真剣に今後の事を考えている方のみです。もちろん過去の、また現在進行の違反等にきちんと反省している方に限らせて頂いてます。※ たま~に怪しい?問合せなども受けるものですから…
March 8, 2006
コメント(1)
年末にSONYの『スゴ録』を購入し、今はニュースや仕事に関連するキーワードで番組を録っています。再生モードに音声付きでの1.5倍速モードが有るのでニュースなどの情報番組は常にそのモードで観ています。さらにはCMなどの区切りには勝手にチャプター付けをしてくれてるので、早送りとかをしなくとも『次』ボタンで一気に本編のみでの連続的な再生が可能となってます。この1.5倍モードの速さに慣れてきたので、たま~にリアルタイムでテレビ東京のWBSとかを観ると少々違和感が有ったりします。「小谷さん、こんなにゆっくりしゃべってたっけ・・・?」なんて。。。自分自身の頭と体の処理速度も1.5倍モードが欲しいと思う今日この頃だったりします。(笑)
February 21, 2006
コメント(0)
先週、窓口で審査経過の確認を取った案件の結果通知が今日の夕方に到着しました。申請日は昨年の12月1日、手続きは在留資格認定証明書「日本人の配偶者等」の交付申請。結果は、、、『交付!』良かった~、ほんとに安心しました。申請からおおよそ二ヵ月半、平均?より早いかも。。東京入管の管轄内にも関わらず、さいたま出張所は認定審査を行っています。(一部の在留資格以外)ですので、さいたまに居住する方の場合には二箇所に『認定申請⇒審査』をお願いできるんですよね。私の場合、ここ最近は特に配偶者案件の認定申請に関しては埼玉居住のお客様に関しては、さいたま出張所に提出させてもらってます。比較的ですけど東京入管に出すよりも結果の出るのが早いので♪とにかく『許可』となって良かった~。
February 15, 2006
コメント(1)
昨日初めて知った新事実!!!近所のビックカメラのエレベーターに乗って駐車場に戻ろうとしていたところ、別の家族連れが乗ってこられたんです。自分たちは10階を押して奥のほうに居ました。その家族連れの子供が9階のボタンを押しました。直後にそのお父さんが、「あ、10階だよ、ホレッ!」そう言って子供の押した9階のボタンをもう一度押したんです。そうしたら・・・な、なんと、、、9階のボタンの明かりが消えました…。そのお父さんは子供に、「間違えたら2回押せば取り消せるんだよ、最近のエレベーターはさ♪」だって・・・。何事も無かったように10階に着いてみんな降りました。車に戻る途中で自分は奥さんと顔を見合わせて、「し、知ってた・・・? (^^ゞ」「知らない、初耳!」 と。もちろん二人とも知りませんでした。ハハハ・・これってけっこう常識的な範囲の事なんでしょうか?ともかく一つお利口さんになりました。ちょっと“得”した気分にさせてくれたお父さんに感謝! m(_ _)m
February 13, 2006
コメント(3)
今日は暖かい一日でしたね~。私のほうは心も温めて頂きました。以前に国際結婚の手続きとその後の在留申請のサポートをさせて頂いたお客様から、結婚式の写真とコロンビア土産のコーヒーを頂きました。とても素敵なお二人なのです。ハワイのきれいな青い空をバックにした写真、幸せパワーが溢れてます。すごく良いです♪コーヒーの香りが漂う事務所でホントに素敵な幸せのお裾分けに感謝です!感謝! m(_ _)m
February 11, 2006
コメント(0)
昨日のつづき・・パソコン故障(HDDダメージ)から復活すべく、ネットで調べた業者さんにとにかく電話を!状況を話したところおそらくデータ復旧の可能性が有るとのこと。なのでアポを取って持ち込むことに。その間にビックカメラで新しい内蔵HDDを購入しOSのセットアップ、各ソフトのインストールを終え、進行中の仕事に関しても資料を仕上げたり。で、数日後に故障したHDDと今回新たに購入したHDDの両方を持ち込んで作業を開始してもらいました。結果、なんとか無事に全てのデータの取り出し(復旧)が出来ました。良かった~、ホントに。今回のパソコン故障からの復活に要した諸々の費用は総額で8万円くらい。突然の痛い出費でしたけど、大変良い勉強になりました。本当『転ばぬ先の杖』の必要性を強く強く再認識しました。その今回のドタバタの課程で知ったのですが、最近は作成したファイルやデータなどのバックアップだけでなくOS環境などを含んだパソコンの全状態を丸ごと全てバックアップする事も可能なのだそうで。その方法でバックアップを取っておけば、今回のような状況になってもOSなどの環境ごと一気に復活が出来るらしいです。(これからもう少し勉強します)今回のことを教訓にしてパソコン環境の見直しと強化を進めていくようになりました。皆さんも“痛い目”に会う前に策を講じて下さいね~♪
January 12, 2006
コメント(2)
さて、昨日の続き・・・。パソコンがセーフモードでも起動しなくなった翌日、サポートセンターの営業開始を待って朝一で電話!DELLの電話を対応してくれた方の言うとおりにオンボード診断をしてみると・・・結果は『ハードディスクの物理的な故障』とのこと。ノートパソコンでも無いのにどう言う物理的?な衝撃などを受けるんだ~~~???と思い、色々と質問をしてみたものの、どうにも出来ないとの事。時は年末、仕上げなくてはならない仕事も有るのにパソコンがご臨終とは。。。とにかく修理のあてをネットで探してみました。(もう一台の家用マシンのVAIOで)色々なサイトを見て自分に起こった状況を整理すると、以下のような選択肢(可能性?)が見えてきた。1.とにかく丸ごと修理に出す2.内蔵HDDを新品に交換しセットアップして復活3.内蔵HDDを『データ復旧』サービスにかけるいずれにせよ今のHDDは交換しなくちゃダメなのは確定。それでOSから何から全てセットアップすればパソコンは復活する可能性は高い。ただ、これまでのデータは故障したHDDの中に残ったまま・・・。なので、とりあえず数件の『データ復旧』の業者さんに電話してみました。※サイト上だと色々と故障の状況によって対応価格が異なると言うのが業界常識らしく、軽度なら3万程度でも復活が可能なケースも有るらしい。ただ、重度の故障だと数十万の単位にもなるみたい。。。こ、怖い。。。そんな中、重度の故障には対応しない割り切りサポートで比較的明瞭会計と思えた『デジタルサポート』さんへ電話。◆ 思いのほか長くなってきたので、最終説明は明日に。
January 11, 2006
コメント(2)
新年初の投稿♪今年が自分にとって家族にとって皆さんにとってとてもとてもとても良き年になりますように!で、久し振りの投稿なのですが昨年末の突然の出来事(アクシデント)について少し。。。それは2005年12月18日(日)。仕事で使用しているメインマシン(DELL)が印刷データを入れた時に完全なフリーズ状態に。Ctrl+Alt+Deleteを押しても反応無し。仕方無いのでメイン電源長押しで強制終了。数十秒後に再度電源ON!ブルーバックになり英文のエラーメッセージ。要はセーフモードで起動しろとの指示内容。(この状況自体は特に珍しくも無い事態)ところが、F2キーなどを押しつつ設定通りにセーフモードでの起動を試みるものの一向にダメ・・・。何度繰り返してもセーフモードすら起動しない。とりあえずDELLのサポートセンターに電話を掛けるが日曜日はサービス対象外で連絡付かず。明日、月曜日の営業時間を待つしかなくなってしまう。この時点では過去にも別のデスクトップやノートでも同じような状況にもなった事が少なくないので、大した事じゃ無いだろうと高をくくっていたのだけれど・・・。◆ 長くなってきたので続きは明日に♪
January 10, 2006
コメント(4)
今年一年、山有り谷有りでしたがとても良い一年を過ごせたと感じます。仕事面では完全独立した最初の年として多くのお客様と周囲の皆様のおかげでとてもたくさんの収穫を頂戴しました。プライベートでも娘の小学校入学やら七五三やらでイベント?も多い年でしたがこれまた多くの方に支えてもらい立派にお祝いも出来ました。やり残したことも多く、まだまだ自分への甘さが目立った年でも有りましたが、少しずつですけど目標に向かって進んで行ければ良いと思います。久しぶりの書き込みが大晦日(それも年越しギリギリ)となっちゃいましたが、2005年良い年に感謝です!来年はもっともっと頑張るぞ~~~!!!それでは皆様、良いお年を~♪
December 31, 2005
コメント(0)
とても久しぶりの更新となりました・・・。今日は朝一から在留特別許可の請願を行っているお客様と初回呼出しに同行してきました。最初に出頭申告をしたのが10月末なので、約一ヵ月半での呼出し・・・。かなり早い・・・。9時に東京入管6階の第三調査部門の待合室に行き、10時前に違反調査が終わり別の場所(同じ階の違反審査等を行う部屋)の待合室へ移動。その後しばらくして違反審査開始、そのまま口頭審理も完了!お客様が出てきた時には、その両方の完了を知らせる書面が手元に。後は午後一時になったらもう一度戻ってきて下さいとの指示。・・・、 口頭審理まで一気に完了している。・・・、と言う事は後は『裁決』のみ。。。午後、二時前にようやく最後の呼出しを受け、一階で写真を取るように指示されそれに従いリターン。そして待つこと30分。担当官が在留許可証を手に持ち最後の通告の為に召集されました。『は、早い・・・』と思いつつも、無事に在留特別許可の裁決が下されて、晴れて正規在留「日本人の配偶者等」での一年の滞在が認められました。やったーーーー!!!!こんなに早く在特が得られるとは思っていなかったので、私もお客様も本当にビックリ、そして感激でした!良かった~~~!嬉しいのでそのまま品川駅のアトレの上で乾杯しちゃいました♪婚姻手続からのサポートをさせて頂いてましたので、最初の面談からは約半年程度のお付き合いです。私自身もとっても嬉しかったので、今日の乾杯の席はご馳走させて頂きました。(嬉しい時は大盤?振る舞いです、ハハハ・・・)何にせよ、本当に良かったです。お客様の安心した笑顔が見れたとても印象深い、素晴らしい一日となりました。感謝!!!m(_ _)m
December 13, 2005
コメント(2)
今日は国際結婚をするお二人の婚姻手続のサポートに熊谷市役所へ行きました。日本の方と中国の方との婚姻ですので、当然必要な資料もある程度手間を要します。出生公証書、婚姻要件具備証明書を予想以上にすんなりと取得できたので今日の良き日にお二人は晴れてご夫婦になられました。11月22日、“イイフウフ”の日です♪この後には入国管理局への手続が待ち構えておりますが、その逆境が逆にお二人の絆を更に強くしてゆく事と信じます。『ご結婚おめでとうございます!Hご夫妻!』※ それにしても今日の市役所の担当の方はあたふたしてたな~…。
November 22, 2005
コメント(0)
今日はお客様の手続に同行して麻布の中国大使館へ行ってきました。地下鉄の六本木駅から歩いて行ったのですが、やはり警備にあたる警察官の人数は半端では無いですね・・・。かなりニラミをきかせていました。何にも悪い事をしてなくても、警察官の方達やパトカーなどを見かけると一瞬『ドキッ…』としますよね。(汗)中国大使館での手続ですが、ガイドのカウンターの女性の処理能力はズバ抜けてました!びっくりするほどに的確なアドバイスで列に並ぶ方々を次から次へと対応していました。もちろん日本語と中国語はペラペラです。番号札を渡されてしばらく待っていたのですが、またその窓口の対応もけっこう早いんですよ。東京入管とかよりスピード感が有って感動しました。(※入管職員の方、本音を言ってスミマセン…)来週の火曜日には手続をした証明書が完成するので、それを受ければまた次のステップへと進行します。予想以上の中国大使館の対応の良さに感謝です!m(_ _)m
November 17, 2005
コメント(0)
すっかりご無沙汰の楽天日記に更新です。(笑)今月は何かと忙しくさせて頂いています。お客様に感謝です、ほんとうに。m(_ _)mただ、どうして『忙しい』はいつも重なるのでしょう?気のせいかも知れないですが、どうもある一定の水準を超えると、さらにさらに上乗せで『い、忙しい…』の状態になるように感じます。大変嬉しい事でありがたい事です。今月を乗り越えれば来月で2005年も締めですね、少しでも実績を伸ばせるよう、お客様にメリットを感じてもらえるように頑張りたいと思います♪
November 14, 2005
コメント(0)
いや~、久しぶりの更新です。先月まるごと一ヶ月間を更新せずに過ごしました。もちろん仕事はやってますよ、当然ですけど。(笑)リンクしてくださっている方のところには時々訪問させて頂いてましたけど、以前に比べて楽天日記に接する時間、機会はかなり減りました。不思議なことにそれでも毎日50前後のアクセスはゲストさん中心ですけどカウントされるんですよね~。公式サイトから来られる方や時々来られる方、後は自動巡回みたいなシステムのもけっこう有るのかも?本業の部分でのこれからの道筋を見極めようと、只今悪戦苦闘中?です。ハハハ。いや~、それにしても久しぶりの更新だと新鮮ですね。(笑)
November 1, 2005
コメント(6)
今日でなんと楽天日記丸一年!昨年の10月1日から始めたのですが、一応?一日も空ける事無く記入率は100%で丸一年を迎えました。パチパチ~この日記を通じて出会えた沢山の方に大変色々な刺激を貰いつつ、楽しみながら今日を迎えられて嬉しいです♪当初の予定と日記の傾向はだいぶ?違う方向へ行ってしまってるような気もしますが、(汗) それでも既に日課となっているんですよね~。明日から2年目突入ですけど、変に力を入れる事無く自分らしく行こうと思います。この日記を訪れてくれた全ての方に、大感謝!!! m(_ _)m
September 30, 2005
コメント(10)
毎日、夜には明日の予定を再整理します。細かく時間調整をしたり、対応の順番を変更したり、敢えて異なる作業を間に入れてテンポを変えてみようと試みたり。一年後、五年後、更にその先の自分自身と環境を常にイメージするのはやはり難しさも有るんですが、明日一日だったらかなり強烈にタイムスケジュールを踏まえてイメージ出来ますよね。(ホントは大きな先もそうしなくちゃなんだけど… 汗)で、自分の場合はその手帳整理をしつつ、イメージを強く意識して明日の自分を頭の中でシミュレートしてベッドに向かいます。当然、そのまま直ぐには眠れません。頭の中では明日の行動予定でのリスクと言うか不確定要素がちらほら出てきます。行動を起こすに従っての結果がいくつかのパターンになる感じです。で、今度はその最悪の場合に対しての対応も考え、更に一日が効率的で充実な状態となるように再度整理を始めます。もちろん頭の中で。そうすると、さっき手帳に書いてない事にも対応が必要だと気付く事が多いです。そうなるとベッドでそのまま眠るわけには行かなくなって、もう一度起きて手帳に書き足したり、再調整したりすることになります。これをベッドに行かずにその場で行えると良いんですけど、それが結構出来なかったりします・・・。(笑)何故か眠る前の瞬間にイメージした明日に対して、かなり具体的な現実的イメージが浮かんで来るんですよね、不思議と。。新しいコンテンツや営業方法なんかもベッドに入った時に良く思い浮かぶんですよね。だから、けっこうベッドと事務所部屋を行ったり来たり・・・。(汗)こんなのって不思議ですかね???
September 29, 2005
コメント(2)
スタバのコーヒーがコンビニで買えるようになりました。昨日から各コンビニの棚に並んでいます。『ディスカバリーズ』※詳しいことはコチラ。早速今日お試しを♪(スタバ大好きなので)二種類のテイストが有りますが、今日試したのはダークローストのミラノ(エスプレッソ)。もう一種類はラテのシアトルってのが有ります。お客様との打合せにも一人で勉強する時にも、また読書したり家族で一緒に行ったりと、頻繁に利用させてもらっているスタバ。ドトールやタリーズ、その他にも沢山のチェーンのコーヒーショップが有りますが、自分の好みはスタバの味なんですよね。(笑)チェーンじゃない街のカフェやホテルのラウンジなどでいただくカプチーノなども大好きです。ただ、何処でも手軽に同じ味と空間を提供してくれるチェーンとしてはかなり気に入って利用させてもらってるんです。実際には学生さんや主婦の方達も含め、スタバも場所によってはもの凄く混んでて全く落ち着けない店舗も有りますが、味に関しては店舗であまりブレも無いので安心してカフェモカを飲む気になるんですよね。で、肝心のコンビニのスタバはと言うと・・・、『・・・、フ~ン、ナルホド・・・、ウン・・』自分は夏でもホットを飲むので、チルドカップコーヒーの冷たいヤツに期待したのがいけなかったのかも・・・。『カフェラッテ』とかはたまに飲みますので、それと比べればイイ味のような印象も有ったり無かったり・・・。たぶん、これからも『お店でゆっくり派』ですね、私。。スタバのブランドがこれでどうなるのかは正直分かりませんが、色々な角度でのブランド展開、販路拡大はチャレンジですから応援します!ガンバレ、スターバックス!!!サントリーが総発売元で、税込210円です。気になる方はお試しあれっ!!!
September 28, 2005
コメント(2)
愛知万博も大盛況にて閉幕しましたね。私は会場へは行ってないんですけど…。(汗)で、そこの外国パビリオンなどで働いていた外国人のスタッフの中で、今現在行方不明になっている人が30人くらい居るとの事。その中には既に在留期限が過ぎている、いわゆるオーバーステイ状態になっている人も居るんだと。何か色々と想いや思惑も有るのだろうけど、これは立派な法違反、犯罪なんですよね。。。傷口が広がらない内に最寄の入国管理局へ出頭される事を望みます。m(_ _)m
September 27, 2005
コメント(2)
携帯と固定の電話番号、回線の一本化が現実的な話しに進んでいるみたいですね。総務省で2007年の実現を目指す動きに入っていると言うのを、日経新聞で読みました。屋外では今まで同様に携帯電話、屋内では無線LANなどの環境下にてその端末のまま固定回線と同様の料金などを適用できると言うもの。実現したら便利ですね~、これ。今のところは携帯電話で使用している、0X0-XXXX-XXXXへの番号統一を視野に入れているらしいです。でも、そうなると電話番号からはどこの地域なのかさっぱり分からなくなりますね。東京の03-XXXX-XXXXとか、さいたまの048-XXX-XXXXとかの、市外局番での識別が出来なくなります。それと、未だにやはり何かの契約時や社会的信用の部分では、携帯電話オンリーだと少々難も有るような状況も有りますよね。これってFAXとかもその番号で受信可能なのかな?何か自動で振り分けてくれるとか・・・?近い将来の事なので、ビジネス的な影響と言うか効果にも期待と不安が混じりますね。NTT再編も含め、一体どうなるのでしょうか・・・?
September 26, 2005
コメント(2)
夜のテレビで、お笑いの方達で「雑学王決定戦!」みたのをやってましたね、観た方もいらっしゃる?自分も大して役に立つ事も無い雑学的なことってかなり好きなんですけど、新しい知らない事を知る時って言うのは気持ち良いですね~。Q.鯛の「おかしら付き」の「おかしら」を漢字で書くと?Q.これ何て読む?「家主貞良」Q.日本で年間消費量が最も多い魚介類は?Q.一画で書ける漢字、「一」ともう一つ、何だ?こんな感じでした。けっこうためになりましたね、楽しかったですよ♪答え(順番に)A.「尾頭」,A.「カステラ」,A.「イカ」,A.「乙」分かりました~?(笑)
September 25, 2005
コメント(2)
普段、お客様との打合せなどでよく利用するJR大宮駅のエキナカ施設、『エキュート大宮』。そのエキナカのシリーズ展開として次が品川駅だってことは知っていたのですが、そのオープンが直ぐに迫ってたんですね。10月1日(土)オープンだそうです!大宮ではお客様との打合せで多用しているのですが、今度の品川では東京入管へ申請などに行く際には毎回寄ってしまいそうです・・・。(笑)先ほどショップ一覧などもネットで調べましたけが、けっこう気になるお店、使えそうなショップが多い印象を受けました。東京入管では常に待ち時間が長いので、今度はここでおいしいお弁当でも買ってからバスに乗ろうかと真剣に考えちゃいます。でも、きっとすごく混雑するんだろうな~・・・。※ 詳しくはコチラ
September 24, 2005
コメント(2)
昨日は恵比寿でハットトリックさんと仕事談義。待合せ時間に1時間近くも遅れて行ったのに、明るく迎えてくれた心の広さに感謝。m(_ _)m前から行きたかったラーメン屋で一杯食べた後、駅近くのカフェでまったり4時間以上も色々と話をさせて頂きました。仕事のこと、それも特にこの近々に対応をすべき事柄や、HPを営業ツールとする上での今後の戦略、また新しいターゲット(ゾーン)への展望などを沢山話しました。そこのカフェ、けっこう繁盛しているみたいで8時くらいには満席になってました。斜め前にはひっそり?芸能人も居たりして。。あれだけお洒落なカフェが多い街に事務所があったら毎日違うお店で打合せをすることでしょう。(笑)最後に頼んだカプチーノ、かなり美味しかったです!
September 23, 2005
コメント(4)
今日は本当に参りましたね。東京入管に申請に行ったのですが、認定窓口の対応が遅いこと遅いこと・・・。3時過ぎに順番待ちのチケットを取り、その時に20数名待ちだったのですが普段なら早ければ一時間程度の状態。ところが・・・待っている間に永住審査部門で申請中の案件の経過確認と追加資料の提出などを行って戻ってみても、ほとんど進んで無い・・・。その後窓口前で待ってみると、どうにも対応が遅い印象を受けました。制服が違うので入管職員では無いんですけどそれにしても対応が遅く、1件受ける毎に横からの質問に対応したり、受理した案件の書類整理をゆ~っくりやってたり・・・。結局2時間も掛かってしまいました。orz受理後の申請書類の整理は後でやって、とにかく目の前の窓口での受理業務を一斉にやって欲しいものですね。。。普通のサービス業だったら考えられない状態です。ある意味、『さすがお役所!』って事か・・・。。。
September 22, 2005
コメント(0)
夕方予定してました初回面談がお客様のご都合により急遽キャンセルに。。。突然スケジュールが空いた時に直ぐに別の何かに取り掛かれる状態作りって大事ですね。お陰様で対応しなければならない事が山盛り(汗)なので、せっせとひたすら書類作成や整理を行いました。会社員だったら、「今日は休み」って突然言われたら嬉しさこの上無いって感じにもなるんですけどね・・・。(笑)自由業、自営業は自分がやってナンボですからね、いつでもどこでもガンバです!!
September 21, 2005
コメント(0)
皆さんは郵便局を利用する事多いですか?私は、以前にヤマトのメール便で嫌な体験をしたので、郵送物は全て郵便局のサービスを使うように一本化しています。窓口が早い時間に閉まってしまうのが難点ですが、確実性と信頼性では満足しています。近所の住宅街の小さな郵便局はほとんど順番待ちの状態になる事も無いので、時間的にも有効です。(駅前のところはいつも混んでて参ります・・・)郵政民営化によるサービスの向上を更に期待したいところですが、あの来客数の少なさは少々不安な気もしますね。。。無くなったりしたら、ホントに困りますので頑張ってもらいたいと強く願います!
September 20, 2005
コメント(2)
久しぶりに服を買いに出掛けました。前々から欲しかったキレイ目のデニムを探しに。。。幾つかのショップを見てまわり、結局はジャケットを取り置きしてもらっていたシップスでアイテムを絞っていきました。真剣に選んでいたので、直ぐに店員さんに声を掛けられました。(笑)イメージは濃い目、細身、股上浅め、です。ジャケットと合わせて品良くまとめようと言うことを伝えました。そして候補を出してくれたのが3点。一番高いのは4万円近くしています・・・。(汗)とりあえず試着はタダなので、全部試してみました。見るのと実際にはいてみるのとではやっぱり違いますね、当たり前ですけど。結局、最初に店員さんがイチオシしていたモノに決めました。イメージよりは色落ちしてましたけど、ラインはキレイでしたので。で、会計などしている時に店員さんに聞きました。「色落ちを防ぐにはどうしたら一番良いの?」その答えの一つとして、洗濯の際に色落ち防止の薬品でコーティングを掛けると良いですよ~と教えてもらいました。ハンズとかで売ってると。単に洗濯を控えようかと思っていたので、その情報には感謝です!まだ詳しく調べてもいないのでその薬品?がどんなものなのか分からないですが、近い内にハンズに行ってみようと思います。やっぱり知らない事や気になる事はその筋の専門の人に聞くのが一番ですね!いわゆる、『もちはもち屋』ってことですね♪
September 19, 2005
コメント(0)
LEGOってスゴイですね~。この前、近所のSCのLEGOショップで子供を遊ばせてたんですけど、かなりハマってました。ブロックって自分のイメージでどんなものでも創り出せますから素晴らしいです!TVチャンピオンに出てくる人ほどのモノは創造出来なくても、自分の世界を実現できるので教育上も良いのかな~と思います。夕方、子供二人と家にあるLEGOでお城や車や塔などの色々なものを創って遊びました。けっこう、自分の方が真剣になってたりして…。(笑)
September 18, 2005
コメント(2)
今日は娘の小学校の運動会!その日が近づくにつれ娘のテンションも上がっていました。かけっこ、ダンス、応援合戦、玉入れなど、沢山の競技の練習とその為の様々な準備がとても楽しいみたいです。天気も良く、運動会日よりでした~。でも残念な事も・・・。直前になってから自分は知ったのですけど、お昼のお弁当って今は教室でクラスの皆と一緒に食べるんですってね。確かにそう言う傾向に有ると言うのは色々な事情と言うか、学校側の配慮で行われていると聞いてましたけど、親からすれば一緒に校庭でシート広げて大きな弁当箱のおかずやおにぎりとかを子供と食べたい~と思うのに・・・。確かに両親が来れない子供達などへの配慮も必要だとは思うんですけど、これってどうも腑に落ちません。娘に頼まれて朝早くから赤いウインナーでカニとかタコとかは作りました。とっても喜んでくれたし、帰ってきてからも、「もっと、タコウインナー食べたかった~」と嬉しい事を言ってくれました。でも、やっぱり一緒に食べたかった。あのお昼の弁当が親からすれば一種の子供との共同種目のような、一番楽しみな時間だったりするのに・・・、残念。
September 17, 2005
コメント(4)
今日は池袋まで出ていました。ランチの時間にパルコのレストラン街でパスタを食べようと思い、お店探し。京風スパゲッティーのお店のメニューに惹かれていざ入店!と思いきや、運悪く自分が最初の「お待ち下さい」に。。。その後も数名のお客さんが中からは出て来たものの、中々入れてくれません・・・。結局30分以上待ってしまいました。。。そんなに待たせるなら最初に言って欲しかった。並んでる途中でメニューを見せて注文まで取ってもらったら、直ぐに食べれるって思うじゃないか~!!!でも、美味しかったので許しちゃいますた。(笑)※ 待ち時間に比べれば店内でランチしてた時間ってあまりにも短かった・・・。
September 16, 2005
コメント(0)
最近のお客様からの問合せは、そのほとんどが電話です。以前はサイトの入力フォームからのメール形式での問合せが多かったのですが、今ではほとんどの方が電話でご連絡くれます。やっぱり入力するよりは直接電話で話すほうにメリットを感じる方が多いんですね。◆ 電話のほうが話しが早い◆ 電話だと会話が出来る◆ 電話だと即、結果が得られる◆ 入力は苦手、面倒だなどなど、色々と理由は有りますよね。こちらとしても電話のほうが確かに詳細も分かりますし、次に面談などに進むにも話しが早いです。ネックとしては打合せ中や移動中は電話には出れないという点…。不在着信って気になるんですよね~。
September 15, 2005
コメント(4)
今日はちょっとだけビックリした事が。先週の水曜日にも申請で訪れた東京入管。もう何度も行っているので、各窓口を間違ったり探したりする事は有りませんでした。でも今日行ってみると、「あ、あれ、何かちょっと違うな~???」と、正面玄関を入って直ぐに違和感?を感じました。インフォメーションセンターの配置(窓口の向き)が変わり、その奥に申請書配布用のカウンターが出現!そんな状況をエスカレーターから覗きつつ二階に行くと…、「あ、あれれ、認定申請のカウンターが…、あ、あっち…?」と、少々戸惑いました。(汗)申請の窓口で係りの方に、「模様替えしたんですね♪」て聞いたら、「も、模様替えって言わないで下さい… (苦笑)」って言われました。スミマセン・・・。きっと利用する側(お客様)の事を考えての今回の変更だと思います。これに加えて審査期間も短縮してくれるともっと良いのですが・・・。
September 14, 2005
コメント(2)
今日はけっこうひたすらに書類作成です。明日の水曜日に、3件分申請を行うのでそのお客様ごとの申請資料を作成したり提出前の最終チェックを入念に行ったり。入国管理局への申請資料も有る程度は毎回同じ形式で対応出来るのですが、お客様ごとに異なる交際経緯や、申請目的などをきちんと取りまとめるのにはいつも神経を遣います。(汗)インタビューさせて頂いた内容で作成し、事実に照らして相違無いか改めて確認を頂いた上で署名・押印頂くようにしています。明日は午前中にその3件のお客様のうちお二人とお会いして最終確認及び署名等を頂きます。そしてそのまま午後イチで東京入管さいたま出張所に2件分の申請をし、更に以前に申請をしている方2件分の審査状況の確認を。終了次第直ぐに今度は品川へ向かい、東京入管でもう1件分の申請を行います。合わせてここでも以前に申請している方2件分の審査状況の確認をしてきます。東京入管のみで申請も可能なのですが、お客様のご住所等によってはさいたま出張所管轄であれば今現在は多少ですがさいたまの方が早いと言う状況のようなので、敢えて別々に申請を行います。1日でも1週間でも、少しでも早く良い結果をお客様に届けたいですしね♪
September 13, 2005
コメント(0)
今日はお急ぎのお客様から急遽当日でのご相談のお申込が有りました。夕方には別のお客様との打合せが予定してあったので、その後(夜)にお会いさせて頂きました。二時間程度、色々とお話しを聞き、またこちらもご説明やアドバイスをさせて頂いた結果、査証申請に必要な『招聘理由書』(外国から誰かを呼び寄せる場合に、その目的や経緯、また日本側の身元引受人との関係を説明する書面)の作成をお任せ頂きました。外務省のHPや、各国の在外公館(日本大使館・領事館)のHPなどにもその“ひな形”は有るのですが、今回のお客様のケースでは状況説明をかなり詳細に行い、その招聘理由を強く訴えかけないと可能性が低いと言う状況だと判断しました。今までに何件も査証申請の資料作成や準備のサポートを行っておりますが、あの“ひな形”に記載できる内容のみでは、何をもって審査されるのか~と思うのが正直な所です。。。(汗)当然、毎回『招聘理由書』やその他の補足資料などの効果が有ると考えられるモノで可能性を拡げて行く事は行ってますが、今回のお客様のケースではかなり微妙な状況だと思います。何ヶ所か同業事務所へもアクセスされたとの事ですが、その状況の為のきなみ相談なども拒否されたとの話し。なのでわざわざ神奈川から夜お越し頂いたと言う状況に。。。可能性は確かに低いのですが、それでもゼロでは無いので有れば、出来る限りのサポートで対応させて頂きたいと思います。けっこう、急ぎのご依頼ですが、な、なんとか調整を掛けながら、一日でも早く完成させるよう努力します!『可能性を信じよう~!』
September 12, 2005
コメント(0)
部屋ってどうして散らかるのか・・・。自分含め、何故に元の位置にその場で戻さないのか・・・。自分含め、どうしてしょっちゅう同じ事で注意されるのか・・・。と、言う事で、今日は気合を入れて部屋の片付けと掃除!更には車の掃除(洗車+掃除機掛け)を断行しました。料理もけっこうやりますけど、掃除もたま~に気合を入れます。やる時には大汗掻きながら一心不乱にやり続けますので、家族からしたらちょっと不気味かも知れません・・・。(汗)今日の車の掃除の時には、VAAMを飲んだ訳でも無いのにジムに行った時以上に大汗掻きました。痩せそうです。(笑)(その後雨が降ったのにはガッカリでしたけど・・・)仕事用の机も、またその周りもかなり片付けました。今週は3件ほどの申請も行う予定なので、有る程度ご依頼を頂いている案件にも整理がつきそうです。仕事も家事もキッチリと~!!
September 11, 2005
コメント(0)
久しぶりにKD家具の組み立てをやりました。一年くらい前までは家具関係の仕事をしてたので慣れたものです。木工用ボンドを使い、カナヅチを使い、電動ドリルを使い、20分くらいで小さめのシェルフの完成~!説明書にはほとんど書かれてる事は無いんですけど、強度アップのために、バックボード(背板)の四方にまんべん無く木工用ボンドを大量に流し込みます。これで左右のぐらつきも無くなるし、バックパネルがカタカタすることも有りません。元々、KDってちゃっちいモノが多いので、やはり工夫しないと直ぐにガタがきちゃったりするんですよね。そう言えば、船橋にオープン予定のIKEA(イケア)は来年の4月末ごろの開店で予定が決まったみたいですね。日本最大の売場面積って事もすごいんですけど、洒落た輸入KDに掘り出しモノが有ると思うので、是非是非行きたいと思います!
September 10, 2005
コメント(2)
今度、外国人の方向けの新規創刊のフリーペーパーに広告を出す事にしました。先日申し込んだのですが、昨日仮原稿みたいのが来て11日(日)までに変更など有れば連絡を~となってます。他の事務所さん達と並んで掲載なので、やはり比較してなんとか目を引くように、そして何となくで良いのでアクセスしたいな~と思って頂けるようにしないといけません。。。コメント文は20字以内の制限付きなので、けっこう難しいですね。(汗)「○○事務所が~」とかじゃ硬いし、ありきたりです。「おまかせ下さい~」みたいのも自分的にはちょっと…。もう少し捻りを聞かせたのを考えようと思います。それから、今日は嬉しい事が有りました♪ご依頼を頂いているお客様と申請前の最終となる打合せを午前中に行わせて頂いたのですが、なんとブラジルからのお土産、『コーヒー豆』を頂戴しました。コーヒー大好きなので、さっそく淹れてみますね♪Hさん、わざわざ本当にありがとうございました。感謝。m(_ _)m
September 9, 2005
コメント(0)
6月から国際結婚のお手伝いをさせて頂いてるお客様が無事に婚姻手続が整いましたので、後は国内での在留資格認定証明書の交付申請へ進むのみとなりました。今日はその申請前の最終打合せをお願いしました。必要書類をかなり大量に手配頂き、更に交際経緯から婚姻に至るまでのインタビューを一通りさせて頂きました。来週には申請に持って行きます!その後、別のお客様の認定申請案件を東京入管のさいたま出張所に提出に行ったのですが、びっくりするくらい空いてました。昨日の東京入管とはえらい違いですね。思わず窓口で対応頂いた方に、『今日ってやけに空いてませんか~?』と聞いちゃったほどです。(笑)肝心の認定申請ですが、今現在はさいたま出張所の方が若干ですけど審査期間の平均としては早いみたいです。(職員の方がそう言ってました)まぁ、東京入管は件数が半端じゃ無いですから仕方無い部分も有りますけど・・・。(昨日の東京入管の窓口の職員の方の話では「日配」関係はいまだに四月分とかを対応しているとか・・・ _| ̄|○ )さいたまは出張所なのに認定審査を行っているので地元の方からの依頼の時にはけっこう申請に行きます。窓口との距離感も東京入管よりは近いですし、やはり審査期間が短い可能性が有るならこちらに~と思います。一日でも早く無事に『許可』を頂きたいですしね♪
September 8, 2005
コメント(0)
久しぶりにラッシュ時間の電車に乗り、朝から新宿へ。南口構内のドトール前で待合せさせて頂いて、申請書類に印鑑とサイン、また原本書類を一部お預かりして、そのまま直ぐに広尾へ向かう。広尾駅から直ぐのビルで、今度は別のお客様にサインを頂き、パスポートを預かって、直ぐに品川駅へ。品川からはバスで移動。いつもの東京入国管理局に到着。(10時前)やっぱり午後に来るよりは待ち人数が少なく、60人待ち程度だった。ラッキー!待っている間に、変更申請の結果を受けに証印カウンターへ。(この瞬間はやっぱり緊張します・・・)この件は、少々特殊な案件だったし、追加資料の提出も要求されたりと何だか厳しそうな雰囲気も漂っていましたので・・・。が、結果的にはOK!!!無事に変更申請が『許可』となりました!!!『特定活動』⇒『人文知識・国際業務』です。許可となったのでそのまま再入国申請も行い、その後は申請中のお客様からお預かりした嘆願書4通を持って永住審査部門で審査期間の短縮のお願いと状況確認を。(まだまだ列の中で順番待ちのようでしたが・・・)そうこうしている内に、今日の申請案件の順番が近づいてました。以外に空き時間も無く段取り通りに進んで行くと嬉しいですね~♪無事に今日の変更申請も受理となり、そのまま先ほどの広尾のお客様の所へ結果報告に向かう。今後の別件の事などもお話しし、旅券を渡してひとまずはサポート完了に!(良かった~)その後、恵比寿でラーメンを食べて事務所へ戻りました。とても蒸し暑い日で、移動が多かったので汗でビッショリですね。。。とにかくシャワーを浴びて着替えて、更にお仕事です!明日の打合せと申請の準備(明日はさいたまの入管へ)。婚姻証明書の翻訳を依頼された方の資料作成。その他資料発送等など・・・。ギッシリのスケジュールと、蒸し暑さでかなり疲れも溜まりましたけど、夜はサッカーとHERO’S(総合格闘技)を観てリフレッシュ!(疲れて途中で寝てしまったけど・・・)予定を組んで、その通りにバシバシ進められると本当に気持ちが満たされていきます。明日もこの調子で~~!!!
September 7, 2005
コメント(0)
全392件 (392件中 1-50件目)
![]()

![]()