スキルス胃癌 サポート

スキルス胃癌 サポート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ひろりん-S

ひろりん-S

カレンダー

コメント新着

にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) 二度目のコメントです。 ひろりんさんも…
にこりん@ Re:ぐいぐい行くわ、腹膜偽粘液腫 10(07/02) ずいぶん前の記事に突然コメントしますが…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) 名古屋の娘さんへ 大変ご無沙汰しており…
ひろりん-S @ Re[1]:何故あの時。。。(09/16) にこりんさんへ すっかりお返事が遅くな…
名古屋の娘@ Re:何故あの時。。。(09/16) ひろりんさんこんばんは 6年ほど前までお…

お気に入りブログ

4毒抜き その後 winkiさん

MY HOME TOWN 多似夢さん
バレーボールチーム… まりの会HP管理人さん
純ちゃん’s House 純ちゃん1022さん
スキルス胃癌と闘っ… あり媛さん
2012年02月22日
XML
カテゴリ: 治療と医療
ここで米村先生の最新著書 「腹膜播種に対する腹膜切除アトラス」 をご紹介したのを機に、「病院で買って来ました」 というご報告が多々届いております。
既に、読み進めている方も多いと思いますが、紹介した当の私など、興味がある箇所から随時読んでいるペースで、読破には未だ未だ時間がかかりそうです

今日はこの本の 「中身をご紹介」シリーズです。

腹膜転移の分子機構  のページから

読んだけど文章が難しくてよ~わからんがなと言う方の為に、ひろりんがチョーわかりやすく解説します。
「ひろりんの、誰にでもわかる医療講座」 ・・・って何かをパクったりして

腹膜播種になるまでの過程は、癌細胞が原発巣から離れ、遊離細胞となって腹腔内を泳ぎ腹膜に行き着き、居座ることから始まるとされてます。


癌という腫瘍は、小さくなれば良いってもんじゃなく、小さくなった方がヤバイってこともあるんです。
接着因子が役割を果たさなくなると、大きい癌細胞はバラバラになって、あっちゃこっちゃに遊びに出かけて、遊びに行ったが最後、帰って来ませんからねぇ。。。
これが転移ってやつ。
実際、癌の縮小は延命日数に比例しません。
癌が小さくなれば、その分、長く生きられるか?というと、そうではないんですねぇ。

言うならば、大家族が共通の趣味で仲良く生活していたけれど、いつしか個々の趣味が変わってしまって、話が合わない家族となり、それぞれが独立を目指そうと家を離れて、新たな棲家を見つけに行く・・・みたいな。
新しい棲家が腹膜だと腹膜播種。



遊離癌細胞の発見は、「腹腔洗浄細胞診」 で見つかります。
これは、腹腔内を生理食塩水で洗浄し、この水を検査するものです。

この本では、胃癌に関して書かれています。
胃の一番外側にある膜をショウ膜と言いますが、目で見えるショウ膜への浸潤が2cmを超えると遊離癌細胞が認めらるとあります。


これが、スキルス胃癌の場合だと、遊離癌細胞が認められた時点で、ショウ膜浸潤は5cm以上あると書かれています。
つまりつまり、スキルス胃癌の場合は、同じ検査結果であっても他の胃癌よりも進行している、癌に冒されているということになります。

スキルス胃癌の場合においては、6割方が洗浄細胞診陽性つまり、遊離癌細胞が存在しているので、例え、完全切除しても腹膜に癌が潜在していると考えるのが妥当なんです。
だ・か・ら・術後に行う抗癌剤治療っていうのは、再発予防というよりも、潜在するであろう癌細胞対策と言った方が、当たっていると思います。
癌は未だいるってとこ。

で常々、「癌は切ってナンボの病気」 と申しておりますが、これは、抗癌剤で癌は治らないことがわかっているからです。
また、癌細胞は自分自身が作り出した細胞だから、免疫細胞が敵と見分けられない細胞です。
だから、自分の免疫にも頼れない。
自分の免疫が、癌細胞を敵だとわかっていたら、癌という病気はそもそも発症しません。

ですが・・その肝心の手術によって、癌が転移してしまう可能性も、この本の中では触れています。
リンパ液の中にも、血液の中にも癌細胞は存在していて、手術により切断し、こぼれ落ちるリンパ液や血液から癌細胞が流れ落ち、どこかに落ち着いてしまう可能性もあります。
そうならないように、手術ではお腹の中を十分洗います。
高い技術が求められるというのも、事実です。

(米村豊医師の著書・「腹膜播種に対する腹膜切除アトラス」 の内容と、過去に集めたデータによる内容になってます)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年02月23日 19時16分50秒
コメント(1) | コメントを書く
[治療と医療] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:腹膜切除アトラス(02/22)  
こんばんは。
ひろりんさんに説明は非常にわかりやすかったです。
自分が腹膜播種と診断された状況って、おそらく最初に手術のときにこぼれ落ちたがん細胞だったんだと思います。
今は、体調も良く、半年に1回の検査になったので、安心してますが、最初に聞いた時は本当にショックでしたよ。

米村先生の本も気になるところです。

ひろりんさんも無理しないで元気にがんばってくださいね。 (2012年02月23日 01時05分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: