園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年01月22日
XML
カテゴリ: 名前付け
さて、問題です
お名前付けは誰のためのものでしょう

・・・・・・・!!

もっちろん、自分の子どもが自分のものをわかるようにでしょ
はい。もちろん正解です
でも、本当の目的は、自分のものと他人のものみんながわかるようにするため
だと思うんですよ
ん?むずかしいかなぁ

たとえば、園でよくみられる光景

「すみませんでした。他のお母さん方にもお尋ねしますのでどんなタオルだったか教えてください。」
「こんなキャラでこんな色です」 
「お名前は書いてありましたか?」
「・・・たぶん書いてあったと思うんですが・・・消えかけているかも」
「お名前はどこに書いてありますか?」
「・・・・たぶん・・・内側のタグの辺りだったかな・・あれ?どうだったかな」

みなさんどんなキャラクターのタオルだったかは覚えていても記名の有無はわからない・・
ってこと多いんですよ
こういう場合「探しています」の掲示物をつくってもなかなかみつからないのです


この行方不明になったタオルはどこにあるのでしょうか
ピアノの裏!本箱の隅!!・・・


近くのお店のセール品や人気キャラクターなどはお友達にも普及率が高く
おそろいのものが多いため、子どもたちが帰りのお支度をするときに
意図せず入れ違ってしまうことが多々あるのです
子どもたちは、いちいち記名を確かめることはせず、まっすぐに目に見えた柄にむかっていきますから、それがおそろいのお友達のものであっても気がつかないことも多いのです

この間違えた物を発見するのは誰かというと

園からの汚れて戻ってきた物の記名の確認・・・まずしないで洗濯機にポイですね
では、どこで見つけてもらえるかというと
洗濯物を干すとき!!です
わかりやすい場所に名前が書いてあるものは確実に帰ってきます
ここで見過ごされてしまうとたたんでタンスの中に入れられ・・・
次に洗濯するときまで気づかれないってこと多いです
中には、自分のものだと思って園に持っていってずっと使っていたというケースもあります


園生活において物の入れ違いはよくあること
迷子になったものが確実に見つかるように
名前を書くときには
他のお母さんたちにも見つけてもらいやすいように書いてくださいね

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月22日 22時47分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[名前付け] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: