園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年01月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アレルギー体質で食べられない食品がある
なんとなく気になって控えている食べ物がある

ただでさえ心配な入園に食べ物のことも加わると
子どもは大丈夫かしら??と心配してしまいますよね

でも、安心してください
大丈夫ですよ^-^

まず、アレルギーがあって 医師の診断・指示を受けている場合
その旨を面接時に園側に必ず伝えてください
・特定品目がある場合はその食品名

・もし、間違えて摂取してしまった場合の対処方法
などを聞かれると思います
答えられるようにしておいてくださいね^-^

まだ、医師の診断はうけていないんだけれど家族にアレルギーの人がいたり
前に食べたときになんとなくアヤシイ気がして食べるのを控えさせている場合
その旨を園に伝えてください
医師の判断がない場合は園で除去食対応ができないので
診察をうけることをすすめられると思います
面接前に通院 しておくとスムーズに話ができると思います


入園面接とは別に栄養士・調理員・園医・園長(園によって出席者は異なります)を交えた 除去食のすすめかたについての打ち合わせ がある園が多いので

「○日入園面接予定のaですが、子どもにアレルギーがあるので除去食をお願いしたいと思っています。もし、入園後に除去食についての打ち合わせがあるようでしたら、仕事復帰前の(いついつ)までに面接していただけるとありがたいのですが入園面接当日に行うことは可能ですか?」ときくと、面接の予定が詰まっていたり、園長や栄養士・調理員の都合がつけば同時にやってくれる場合もあります
3月は進級・入園・卒園と園の行事も多く慌しい時期ですので、早めに連絡しておきましょう

幼稚園の場合は調理室がないので代替食は難しく
お弁当持参でお母さんが食品管理をするケースが多いです
でも、牛乳がダメな場合はお茶に変えてくれる園は多いです

必ず入園面接時に伝えてください
もし、入園面接が終わっているようなら、一度電話でいいのでアレルギーがあることを
つたえそびれてしまった旨を話しておきましょう
毎日のお弁当作りに悩んだら
アレルギー&アトピー園児のママ色おべんとう




保育園は調理室があるので「卵抜き」などの除去食にも配慮できることが多いです
メニューによっては「オムレツ」など除去ができないときがあります
その場合は代替食を持っていくことになります(素材でもっていく園とお弁当持参する園とあります)お米アレルギーの子がチャーハンなどお米メインの場合は を持参すると作ってくれる園もあります
(園によっては除去食の受け入れ体制がなく毎日お弁当持参の場合もあります)
今は、市販されている除去食に対応した品も豊富になり
専門店も数多くあります
形状が似たものも多く他の子からからかいの対象になるようなことはありません
もし、ひとりだけ違う食品を食べていたとしても、保育士がきちんと子どもたちに話をしますから除去食でいじめられるようなことは絶対にないので心配しないでくださいね

大豆
無添加・大豆原料除去食品純米しょうゆ


大豆原料除去食品無添加雑穀みそ☆あわのみそクリーミー☆ タンパク質調整食品 スパゲティタイプ 500g

さまざまな代用食が市販されているので心強いですね!!


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月30日 19時15分21秒
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: