園生活のコツ

園生活のコツ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

すみれ0623

すみれ0623

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

2008年06月11日
XML
そろそろプール開きも近づいてきましたね

デパートやネットショップにもたくさんのかわいい水着たちが並ぶようになりました
今日は以外に知られていない「男の子の水着の選び方」をお伝えしたいと思います

たいてい、買うのはママ
でも、着るのは男の子
以外に、着心地?に気づけないことがあるんです

たとえば、男の子の水着のインナーには3つの種類があるのをご存知ですか?
1・水着の下にもう1枚インナーパンツをはくもの
2・トランクスの中に別生地のパンツがぬいつけられていて(トレーニングパンツのようなかたち(わかるかな?)水着とウエストの部分でつながっているもの


はきやすく扱いやすいのは3番目のタイプですが、
2番目でもほとんど大差なくはくことができます^-^
2枚履きタイプは小学生になってから買うことをオススメします




男の子の水着は最近ブリーフ派より、トランクス形のほうが増えてきました

このタイプは「ち○○んが痛いから先生はかせて!!」といわれることもあります(笑)
サイズは体にあったものを選んであげましょう~~


このタイプは年少さんに多いのですが、一人で着ることが難しいのでおすすめできません




ズボンの丈が長いタイプはパパなどには好評ですが子どもには以外に不評です
「なんで○君はズボンで入るの?」とほかの子たちに質問攻めになります^-^;
ある意味めだつのでヒーロー気分を味わえますが、お子さんの性格を考えて選んであげてください(弱気な子だと、泣き出してしまうことも^-^;)
水着は丈が短いとインプットされてるんでしょうかねぇ??


ウエストがゴムでインナーネット一体型のこのタイプ




ウエストが紐で調節できるタイプも多く出ていますが
自分でリボン結びは難しく、遊んでいるうちにほどけてしまうことも多いです
気づくとチューチューリボンの汁(プールの水)を吸っている子も^0^



こっちの調節コードつきなら自分でできます





自分で着替えられない水着をもっていくと、あせってしまう子も多いんですよ
もちろんオススメできない水着を買ってしまった~~!!ドウシヨウと思っても
クラスには担任もいるので着る手伝いをしてもらえるので大丈夫で~す^-^

もし、これから購入される方がいたら参考にしてくださいね
楽しい水遊びの時間になりますように☆














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月11日 22時53分08秒
コメントを書く
[こどもが使いやすいモノ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: