全299件 (299件中 1-50件目)

髭素敵な闇TOUR2015年1月11日(日)梅田AKASO結局、本は買ったのだが最後まで読み終えてないのだった。なんだかな・・・インタビューメインだから、あんまりこう・・・考えずに読むだけな内容だなぁって思ってな。髭の場合、文字や文章で振り返るって必要ないからなんかやっぱり、いらないなぁって思うんだよね。17時開場なので5分くらい前に着いてぼーっと待ってて、159番なんだけど開場したらどんどん番号呼ばれていって、中に入ったら70人もいないくらいでまあそんなもんかね。朝から歩きっぱなしだったので左にあるテーブルにぐったりしてました。ドリンクカウンターの前で、トイレに向かう通路が目の前でつまりは後ろなのだけど、いいの。がらがらだなぁって思ってたけど開演時間になるといっぱいになってきて、ぎゅうぎゅうって感じではないけどもまぁまぁ詰まってた。でも動きやすかった。大阪ワンマンは久しぶりかねぇ。フィリポもアイゴンもいない髭ちゃん。最初っからアッパーなセトリで楽しかったけども。新曲もやったし。機嫌のよろしい須藤君でした。曲とタイトルがあやしくてあんまり覚えてません。記憶力の低下が著しい昨今。普段から聞いてないってのもある。。。こてちゃんが泳いでたよ。やっぱりね、ケンスケくんのドラムじゃ物足りないよ。慣れるのかなぁ。。。本は10年前から振り返っているから十三ファンタンゴのライブが懐かしく思い起こされてしまってもうなんかね・・・やるせないぜ。ダブルアンコールやった。やっほうぎるてぃ!終わってすぐさまサイン会の列作ってたからだだっと最後尾ここーって言ってるスタッフの元にかけつけて10番目前後くらいのとこに並べたのだ!おかげで早く帰れてあれこれもしかして最終間に合ってうちに帰れたんじゃ?って弟んちに向かう地下鉄乗ってる時に思った。握手会&サイン会なのだけどなぜか須藤くんはがばーっと腕広げてたね。握手してハグしてサインしてる間に一言二言会話して。今日楽しかった?って訊いてくれたり。名前いれてもらってもう9年くらいファンですって言ったらすごくびっくりした顔されてましたわははははは。そんでまたハグしてくれてもうなにこのこはもうもうもうこんなおばさんに優しいこっちゃ。髭のライブは頭空っぽで楽しむから何も残らない。ここ最近は記憶力怪しいからほんと何も残らない。髭ってそういうバンドだと自分は思ってるから。でも10年続けてくれてありがとう。これからも続けてくれたら嬉しい。きっとまた行くけどいつかは和歌山にも来てほしいなぁと思うのだった。
2015年01月14日
コメント(0)

GLICO LIVE "NEXT" SPECIAL2014年11月11日(火)大阪BIGCATポッキーの日のライブ!この前に夏あたりゆず@城ホに行ってるけどもうあんまり覚えてない。で、ポッキーライブ!入り口でポッキーかプリッツもらえるライブ!出演は、Czecho No Requblic、東京カランコロン、髭!わかるの髭だけ!最初のバンド、読み方まったくわからん!ちぇこのーりぱぶりっく?って言ってたっけな。平日だしどうせぎゅうぎゅうになんかならんわ~と開演30分前に待ち合わせしてゆるゆる入ったけど案の定でした。そんで出演順がまさかのくじひきで。すとーくんと他のバンドのひとたちで箱に手を突っ込んでカラーボールの色で順番決めてました。すとーくんが2番で一番がちぇこのーでラストが東京カランコロン。キャリア的に髭がラストだろうかと思ってたので、終わったら帰ろうかなぁって思ってたんだけど最後に抽選があるので残ってましたよ。でっかいグリコの箱に入ったグリコ製品詰め合わせが欲しかったのだ。一番手ちぇこのー賑やかっつーか元気っつーか。「ドラゴンボール改」のエンディングが新曲なのでそれだけ聞き覚えあった。キーボード女子とベース男子が交互にボーカル?の変則バンドだった。2番手髭なんとなく前に行く。上手側でぼんやり。後ろ見てないけど前はそこそこ盛り上がり、須藤君もきげんよさげにステージ横のスピーカーによじ登ってた。こてちゃんがダイブしてきてそのまま泳いでたよ・・・腰大丈夫なの。ライブハウスツアーが始まっていて、本持ってる人たちとライブ後にサイン会とかあって京都に参加した友達がハグしてもらったとそらもう力説してました・・・良かったねー。ハグハグ。本なぁ・・・買って読もうという気が全くおこらなくてなーはっはっはっはー。★合計8千円以上で宅配便も送料無料【メール便なら送料無料】素敵な闇 髭HiGE 10th Anniversary Book/(株)シンコーミュージックエンタテイメント大阪は来年だしライブ後にサイン会だと終電に間に合いそうにないしなー。梅田じゃなくて難波だったらなー。3番手東京カランコロンちょっとパス。ロビーで記念の書き込みしたり。チラシ見たり。音は聞こえてくるから。そんで終わったくらいに中に入る。アンコールで3バンドステージに勢揃いして、ビートルズの「ヘイジュード」やってた。今年のミナホ3日目に出演予定だったチェコノーの人たちがもともとやるはずだったんだっけか。大型台風接近でJR西全部止まったから、ミナホも中止になってしまったのでここでやることにしたとかなんとか言うていた。わあわあと楽しげだ!その後に抽選会あったけど外れたー。残念でしたー。そうだ!!ドリンク代が600円もした!!!!消費税が8%になってそれで値上がりしたとか、はああ??スーパーで買ったら100円で釣りが来る水しか買わないのにあほらしいいいいいいぃぃぃいいいいいい!
2014年11月19日
コメント(0)
FM802 25th ANNIVERSARY 802GO! SPECIAL LIVERADIO MAGIC2014年6月1日(日)大阪城ホール大阪のラジオ局、FM802はこの日が誕生日で記念ライブが昨日今日とあって、発表されてたラインナップだと昨日の方が私はいいなぁと思ってたので今日は19時(17時開演)に帰っていい?とチケット取った餅に言ったくらい。バック席、ときいてたのでてっきりステージは横長のリクエステージみたいな感じだと思ってステージ後ろのスタンド席かーと思って中に入ったらステージは普段通りの楕円形の先っちょで、そうなるとスタンドNってのはステージに近くなるのでどんどん進んでヒトケタ列のヒトケタ番号席はアリーナ最前と同列なのだった。おいおい。こりゃ帰れないじゃないよ。昨日のシークレットは久保田俊伸ってこんな字だっけあれわかんない今日は誰だろうねと色々予想してみたんだが。ステージにはバンドっぽいセッティング。3面あるスクリーンでまずDJが色々語り、リスナーからのリクエストコメント読んで名前を伏せて出演者紹介。曲とかね。一番手はHY。2曲やって終わり。早!下手側で見てるのでステージからドラムセットがはけてく様子を見てた。会場内照明落ちてるけどステージ横は見えるのだ。次に何が置かれるのかなーと見てたんだがなんも用意しない。あれ?と思ってるうちにDJからの紹介が終わり。一人ぽつーんと飛び出してきた赤いシャツの女の子。2番手、家入レオ。これも2曲で終わり!特別編成バンドが後ろに控えているので、ソロの人はソロで出てくるのだね。3番手もソロの人、ギターだけ持って。高橋優。昭和懐メロ系ポップロックで親しめるわv4番手。堂珍嘉邦。映画主演?で主題歌歌ってた。あとビートルズの「ヘルプ!」カバーしてた。5番手ここでシークレット登場。でも誰?状態でしたよ。スクリーンで顔確認。ミスチル・桜井さんはわかったけど隣の丸顔誰?って、W杯がどうたら言うてたからユニット組んでるGAKU-MCだねこういう顔の人なのかー。ウカスカジー。ほぼ曲知らんがな・・・2曲やって終わってた。ここで15分の休憩タイム。休憩が終わるともう19時過ぎてましたわ。6番手。flumpool。これっていう曲の印象がまるでないので、なんかさっぱりだv3曲やったかなー。7番手。ライトが客席後ろにあたるから、えと見やるとグランドピアノが!いつの間に!矢野顕子。大阪城ホールが一瞬にしてムーディなクラブハウスに!近頃の音響は素晴らしいですな。3曲弾き語り。8番手。いきものがかりー!なんかやっとわぁわぁ言えるー!でも最初の曲は「ありがとう」次が「風が吹いてる」最後に「ジョイ」!朝ドラで毎日聞いてて、冬季オリンピックで毎日聞いてて、わーいわかるわーとなって手を叩いてた。ジョイは楽しいね!9番手トリ。ウルフルズ。4年ぶりに復活だそうな。そうなんや。のっけからなんか楽しかったので立ったわぃ。バンド楽しー♪「バンザイ~君を好きでよかった~」とかやってたし。知ってる曲ばっかで楽しかった。でもタイトル思い出せない。最後は出演者全員で「ガッツだぜ」ラジオでオンエアあるそうな。それ終わってからセトリのるかな。派手な演出とか特攻とか舞台装飾とかなくて、シンプルなステージとライティングでした。高橋優くんが曲の最後、ギター振りかぶってじゃんって締める時に勢いつきすぎて尻もちついてた。でもギターは死守。ウルフルケイスケくんはピックを投げたが客席に届かずステージ前に落ちてた。ステージ前に置いてあるモニターを客側に向けてるから何かと思ってスクリーン見たら、歌詞が出てたモニター。一緒に歌えってことか。見えないよ距離的に;;;でも律儀に3台とも客に向けてたわ。賑やかで楽しいエンディングだったー。20時過ぎてました。半に近かったかな。なのであの辺でご飯食べて帰った。ライブは楽しーなー。
2014年06月02日
コメント(0)
HiGE with in "DECADE"2014年4月28日(月)神戸VARITゲストがいます。きのこ帝国です。初見です。音もわかりません。対バンでもないツーマンでもないなんだろうなぁと、最初はゲストだろうとゆるゆる神戸行き。開演19時だからぎりでもいいや気分だったのだ・・・。開場1830でだいたいそれくらいについて、ローソンの手前に出来てる列に並んで。順番に呼ばれて入っていく。ゴールデンウイークの平日なのでいっぱかなぁとか思ったりもしたんだけど。一応ソールドアウトにはなってたけど。ゆるゆるでしたわ。最後まで。きのこ帝国は4人組で、ギターボーカルとベースが女性で、ギターとドラムが男性で、MCはベースでした。名前が名前なので奇抜というか奇怪というかへんちくりんなハードバンド?とか思ってたら180度違ってた。名前負けしてるよね・・・すごくまともでどっかゆるくて、まったりバンド。キライなグルーブじゃない。照明があれなんだっけ、フラッシュじゃないストロボ多用しよって目に痛い。目あけてらんない。30分か45分か、と思ってたのに1時間やってた。まじかよ気分でした。9時に出ないとうちに帰れないのに、きのこ終わった時点で8時。セットチェンジが20分~。。。これはもうお泊り決定だな。と内心あきらめた。色々。しょうがないよね。ずっとフロアの後ろで壁にもたれて見てた。年末から色々あってアイゴンが抜け、フィリポがまさかの脱退、須藤生誕記念+髭10周年記念の一週間下北ライブ。東京ばっかでそんなイベントごとやってるから行けるわけもなく、ネットで情報見てるだけなので、なんかすごく遠い存在になりつつあったんだ・・・。今回もワンマンじゃないからあんまり行く気なかったんだけど。神戸だし。キタかミナミだったら悩まなかったんだけど。まあ始まるとそんな鬱はどっかに行ってしまって、音に体が揺れるのだけど。新曲いっぱいなんだなぁ。制作中だそうだ。でも聞いたことない曲もいっぱいなんですよ。あれまわり知ってるっぽいね?とか思いながら見てたんですけど。わかんない曲は新曲!ちょっとなんか今までとは違う方向かもしれないね。けんすけくんがセンターどどん、その左にこてちゃん、右は宮っティ、センターフロントに須藤、左に斉藤さん、右にキーボードとギターの誰か。もじゃっとしたアフロと髭の人がいました。誰それと思いつつみてたんだが、3月からサポメンで入ってるゴメスくんだそうです。へえ。斉藤さんと絶妙にかみ合わないトーク展開してた。斉藤さんはわかりあえてきてるって自信たっぷりに言ってた。まあまだ一か月だね。これからだね。よく見えない位置にいるから時々見えてない。イベントライブでアンケート結果の嫌われてる曲ばっかのセトリでやったら自分たちも忘れてたりして新鮮だったらしく気に入ったのでやりますとか言ってた。たまにまともなことを言う須藤君。アンコール曲をふぇいすぶっくでコメント募集したら色々あつまって、でも練習してない曲はできないなーってもっと早くから言えってことですよね、でもゴメスくんのキーボードだけならできるかもって言って弾き語りのような「君のあふれる音」でも歌詞忘れてるつって歌詞カード見て見て見て、覚えたこんなこと当時は思ってたんだね俺とか言いつつ。歌ってた。ふふふふふ。内向的で暗いよねvぎゅうぎゅうじゃないからダーティな世界で思いっきりはねられて♪すっきり♪明日の京都とセトリ被らないって言ってた。でももう何やったか思い出せない。すごく久しぶりの髭ちゃんなのでした。年内国内ツアーするって言ってたから、秋にはまた逢えるみたいだけど、ミナミでもやってください。7月の梅田クアトロチケ先行販売してたけど、お財布にはせんえんさつ一枚しかなくて買えなかった・・・。
2014年04月29日
コメント(0)

YUZU ARENA TOUR 2013 GO LAND2013年9月18日(水)大阪城ホール追加公演の大阪初日の方でした。FC先行で2日とも取れてたどっちか行ってーと言うので水曜にした。映画を見るのじゃーと昼に映画を見たらこれが泣けてメンタルへろへろで帰りたい気分になってしもうたのだった・・・・・・。半眼で最初の方見てたわ。本公演は6月の和歌山だったので約3か月ぶり。今回は後ろでした。スタンド後ろ。下段だからまだいいけども。これでFCチケットか~。まあほぼ真正面に近いから全体がちゃんと見えるね、とか話しつつ。開演前はステージ前にピエロさんたちが出てきたわやわややってました。ステージは全体を幕で覆ってサーカスのテントまんまです。この時は撮影okっぽくてピエロさんの周りはフラッシュいっぱいなのでした。幕に映像が投影されてにぎにぎしく始まるのでした。サーカスわーい。アルバム聞いてないから何やってたかよくわからん。6月の時とそんなに変わらないんじゃないかなぁ。WITH YOU はちょっと目が覚めた。アンコールの時にみんなが歌うフレーズの全体が聞けたータイトルわからん。古い曲らしいがわからん。新しい曲もわからんが、桃尻・・・今回も桃尻ふりふりみんな踊ってました。ツアーは夏だから問題ないけど夏が過ぎてもやっぱやる、もはや夏かどうかなんて関係ない夏色。和歌山んときはサザンだった(と友達が言うが私は忘れてた)なりきり歌真似はBzでした。うるとらそうる!かっこえー。細かい笑いどころが色々だー。レーザーバリバリの演出に、映像はちょっとアンティークな写真っぽい加工とかでいい感じの世界観。やわやわした雰囲気とかいいなぁ。花道はくるりと一周するようになっていて、行進♪バンドメンバーも動ける人たち引き連れて。仮面つけてたっぷり演技派ゆーじん。エンターテイメント。ライブっていうかショーになってるのだった。本日はシングル発売日、今度の朝ドラの主題歌になったとかで、大阪で制作してるんだそうな。撮影現場にお邪魔してきましたーと写真。CD手渡してたり。セットに座り込んで撮影してたり。お店だから戸をあけてのれんくぐってるとこだったり、カウンターごしにへいおまちってとこだったり、楽しんでるなぁ。そしてアンコール、いつもはここで終わるのですが本日はシングル発売日ーということで披露してくれました。【RCP】【Joshinはネット通販部門1位(アフターサービスランキング)日経ビジネス誌2013年版】[期間限定][限定盤]友 ~旅立ちの時~/ゆず[CD+DVD]【返品種別A】東北震災から2年じっくり時間かけて練り上げてきた曲。お客さんとのかけあいもあって、和やかに楽しかった。
2013年09月19日
コメント(0)
『Hi-Vision Crash!』ペトロールズ/髭2013年9月16日(月)梅田クラブクアトロIE10だから保存が出来なかったり不具合連発だったのか。今頃わかったわ・・・・・。友達が先行でチケット取ってくれました。三桁でした。ツーマンなので乗り気じゃなかったから、まあいっかーと思ったら。当日台風直撃で電車が動いてない。仕方ないから路線バスで行った。おにぎり一個分の余計な出費。友達んとこも電車動いてなくて、道路も通行止めとかで、どうにかしようとあがいてたけど結局あきらめた・・・おおう。JRは自然災害にほんっとに、弱い。で、取ってもらったチケットなのでよくわかってなくて、梅田になってからのクアトロは初めて入るけどもとは映画館だったので場所は知ってた。エレベーターで10階まであがって待機場所は階段ってのは心斎橋の時と同じ。スタッフの声がよく聞こえなくて、クラブクアトロ?チケットの人は入ってって言われて、アルファベットがどうたら、なんだ??後ろの人のチケット見せてもらったら番号の前にAってある。私のはない。それもう入れますよ、って言われて階段あがってチケット見せたら入れましたー。中に入ると3段に分かれてた。ステージ前、真ん中にボックスシートとPA、で後ろ結構高いな。でもよく見えるね。横幅けっこうあるし、ゆったり。友達は遅れてくると思ったから、真ん中右側の階段近くにいた。ステージ見てたら先にペトロールズかなぁって思ったし。セットチェンジですぐに下に降りられるように。開演15分遅れた。だるいわぃ。ペトロールズギターボーカル、ベース、ドラムの3人組。時折スィングが入る・・・なんか・・・実験的な・・・音で、あんまり好きじゃないなー。ぼんやり見ていた。MCが続かない。。。50分くらいかなー。下におりて、下手側に居た。斉藤さん側。真ん中マイクに花が飾ってあるからあそこは須藤君。上手はアイゴンだね。ドラムが上手にあって、フィリポどこなんだろうとセットチェンジで出てきたので見てたら下手のコテちゃん近く?ていうか宮っティの後ろ??つまりまん真ん中なんだけど。っていうかステージ案外奥行なさげだね???横幅あるけど狭そうだった。おなじみのSEで登場の髭ちゃんたち。今夜は全員ステージに登場です。ふつーだ!そんでにこにことフィリポが前に出てきてなにかもう楽しそうオーラ満載放出v楽しいけどね!まだ後ろにもたれてゆらゆらしてたけど、なんだっけ3曲目あたりでもう我慢ならんわーと一歩二歩前に出て踊ってた。須藤くん前あたりは沸いてたから、なんか押し出されて来るちっちゃい人たちがいたり。前に行くと見えないわなぁ。。。ステージが結構高いんだよね。だから後ろにいてたらみんなが見えるんだけど。まあ観たいなら真ん中フロアにいれば見えるだろう。踊りたいなら下のフロアがいいです。てことで好き勝手に踊ってたわぃ♪ジャンプジャンプ♪ジャンプしたら楽屋が震度2だったらしいです。曲が終わると地震も止んだって言ったぺとの人。そのうちフェースブックにセトリ載ると思うのでここは空白なのです。ボーナス・トラックで須藤くん、珍しく2番の歌詞間違えて1番歌いだしやり直してた。めっずらしーい!ベートーベンのアレンジが・・・わけわからなさすぎで最初わかんなかったぃ。アイゴンと謙介くんが新幹線に閉じ込められてたとかで11時間かかったと言ってた。ぺとの途中で到着したらしい。間に合ってよかったね。他のメンバーは前のりしてて、須藤くんがアイフォンの緊急アラームで起きたとか言ってた。今日はソールドアウトなのにお客さん3人しかいなかったらどうしよう!やるけどね!って須藤君・・・3人なわけないやんかー。でも当日券販売してたよー。須藤くんは「梅田」の発音をマスターした!ロボットになればいいんだよ。ロボットみたいに抑揚つけずに一本調子。そんな苦労するかね。カメラマンに梅ちゃんと呼んでる人がいて、その人が梅田さんというそうでそれでイントネーションが違うらしい。気にしてたのね・・・。言えるようになってよかたねー。アンコールしてたらぺとさんたちが出てきて、やるんだーと思ってたらなぜか謙介君が出てきて。そして始まったのが髭の曲でフィリポとコテちゃんがでてきてたまねぎの歌歌ってたわ。ぺとのドラムと3人で仲良く肩組んだり。おもろいー。コテちゃんのラップとかー。須藤くんも出てきてぺとの歌を歌ってた。うううううう乗り切れないこのリズム・・・「みんなは海藻だよ!この曲の間奏はみんなわかめになってね!」と須藤君。水族館っていう歌の間奏はわかめですよみなさん。そんで髭メンバーも出てきて虹やってくれましたー。アイゴンだけすぐに帰らなくちゃいけないって言ってアンコールもせずビール片手にステージ去っていった・・・・・アイゴン・・・年内で勇退、多分今日で見納め。またどこかで逢えるといいねー。
2013年09月16日
コメント(0)
髭 2013 "QUEENS,DANKE SCHON PAPA!" TOUR2013年6月28日(金)大阪 BIGCATそれでもここに書いていく。ツアーファイナルなのに、一か月前の神戸で取ったチケットは322、1週間ほど前に取ったっつー友達は377・・・・・・・・・・・・・orz6時開場、そんな早くから社会人はこれないし、50番なんて中に入ったら関係ないわ、と一緒に入ったらがっらがらのフロアでした。開演7時回って15分くらいから始まったけど、さすがにそこそこいっぱい、でも前にぎゅーって詰まってまあ、真ん中あたりから後ろはゆるっと隙間あり、踊りやすくて楽しかったわ♪左右のドラムの間、ど真ん中はB宮っティで、その左となり、コテくんとの間くらいにフィリポはおさまってた。ちんまり。さすがにステージは広いので前にも出やすい。上手ギターのアイゴン、衣装が・・・なんだその幾何学ハデハデ・・・。あはははははははは。真ん中ギターの須藤くんは汗だく。フェイスブックにセトリが載ってるので拝借! ベルボーイ!ヘルプミー! とても愉快なテオドアの世界 Acoustic ←!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ホワイトノイズ (Tokyo) 寄生虫×ベイビー×ゴー! スローリーな地獄 キングスバリー・マンクス サマータイム・ブルース 黒にそめろ ギルティーは罪な奴 サンデー・モーニング なんとなくベストフレンド ボーナス・トラック 青空 ヒサシ. カリメロ MR.アメリカ ハリキリ坊やのブリティッシュ・ジョーク アルペジア 髭よさらば ロックンロールと五人の囚人 ハリキリ坊やのブリティッシュ・ジョーク2 ダンケシェーン・オブリガードアンコール ツァラトゥストラ テキーラ!テキーラ! それではみなさん良い旅を!Wアンコール 夢でさよなら 虹新旧まぜこぜっぷりがすんばらしい。。。インディ1stリリースから10周年なんやね。それでなのか~。あんまりそういうMCはないので、こう、デビューして何年とか結成して何年とか言わないのは忘れてるのか気にしてないのか。なのでこっちも忘れてるっていうか。メジャーちょっと前からなのでまだ10年もお付き合いはしてないんだけども。あと10歳若かったらなぁ・・・とか思ってしまうんだ。神戸では前の柵と隣の人の縦横無尽っぷりに押されてあんまり思うように動けなかったので、大阪は前後左右気にせず動けて楽しかった!肩掛け鞄は邪魔だったけど!楽しかった!Wアンコールで出てきた時だっけ、ビール片手に「この須藤は無責任!」と下手ギターの斉藤さんが高らかに。ツアー中一度もやってない曲だからどうなるかわかんない、とか言ってた須藤くんでした。でもみんな好きな曲だもんねー。ぼんやり歌ってた。ぼんやりしか歌詞が出てこないのでぼんやりクチパク。後ろにいたけど汗かいたわ・・・。9時半すぎてたわ。うわお。そして記念撮影だ!まさかの!ありがとう!本当に楽しい今夜をありがとう!!!寿 pic.twitter.com/c1rnUVvPK0— 髭 (@HiGE_official) June 28, 2013う、う、嬉しい・・・もっと前に行っとけばよかったか・・・。つーかバンザイするなっつーの。須藤くんたちはフロアに下りてますな。楽しかったなぁ。すごく楽しくて楽しくて何にも思い残すことがないんだ。夏はフェス三昧だからツアーないだろうし、アルバム出たらまた来るねって言ってたから来年かなぁ。ジェイソンは東京ばっかだろうなぁ。7人体制の髭は文字通り、パワーアップして楽しくてしょうがないライブバンドになってた。楽しいー。そんで久しぶりに一緒に見たるみー嬉しいよーまた行こうなーーーv
2013年06月30日
コメント(0)
公開するボタン押したら、いっつもエラー、前のページに戻ってくださいってボタン出る。そんで戻ったら全部消えてる。なんでなのよ。プレビューあけっぱにしておかないと、本文丸消えですよ。なんか仕様変わったの楽天ブログ。投稿数そろそろ500回、今更ほかのとこにお引越しとかめんどいんですけど。いっそ辞めるとか。そうかこれが止め時というやつなのか。金がないからライブ行けなくてレポないしな。2回目。3回目。4回目。5回目。6回目。
2013年06月25日
コメント(1)
![]()
YUZU ARENA TOUR 2013 GOLAND2013年6月23日(日)和歌山ビッグホエールなんと7年ぶりだそうですよ。そんなに経つってか!びっくりだ。レポさかのぼってみたら本当に7年前だ。2006年4月。ニューブリ途中で抜けて和歌山に向かったのは覚えてるよ。レポ読んでたらぺりくんにハンバートお初だったよ懐かしい・・・。相変わらず誘ってくれるゆずっこありがとう。今回またもや岩沢くん側のスタンドだったけど2列目でステージ近くてよぉく見えた。ステージはサーカステントのように幕が半円に垂れていて屋根もとんがっててそれっぽいフラグがはためいていて、ステージからアリーナには花道がぐるりと巡っていてまるで宝塚の舞台みたい。花道の中にも席はあり、花道の外側もかなりぎりぎりまで席があり、きっとステージまともに見えない見切り席だろうなー。ラジオ体操のあとに、照明が落ち、幕に映像が投影されて始まったのはいいけど、円形スクリーンなので向こう側見えないよ。動きのある映像だしこれから始まるライブというよりサーカスはこんな雰囲気だよーっていうお知らせっぽいオープニングムービー。えーと、アルバムは聞いてません。全く前情報なしで来ました。ゆえに曲はどれが収録曲なのかさっぱりわからないのであった。幕の中のステージを見ていたけどまだまっくらでよくわからない。でも突然花道真ん中あたりから歓声。そこにいるのかなーと見ても暗くてわからん。照明がついてようやく、二人の姿確認。ステージこんだけ派手に飾り付けられてて雰囲気たっぷりなのに、二人の衣装は普段着じゃないのってくらいふつーにシャツにパンツ・・・えええええー。メインの二人がそれかーい。始まる前にステージ前ではピエロ二人が色々やってたのにー。サーカス衣装とまではいわんがなんかそれっぽい恰好してるのかなぁと思ってたので肩すかし。でも花道からメインステージに戻って、何曲か終わると暗転して着替えて出てきた二人はしっかりがっちり!アルバムジャケットになってるのかな?山高帽にロングコートなスーツに長靴で、、、桃尻。。。ダンスメンバーがサーカスの団員というかピエロもいるしライオンヘッドもいるしキノコ人間もいるしお人形もいるしそれがきびきびしゃきしゃきと踊ったり跳ねたり。観てるのは楽しい。サポートメンバーはいつもの人たち。バンマス斉藤有太率いるいつものメンバーにほのかちゃんもレギュラーなんでしょうかしっかり。ステージから花道すぐとこにせり台が左右あって、最初にこっち側にドラム、ギター、バイオリンの組で1曲、次に向こう側でカフォーン、ギター、ベースだったかな1曲。2列目なので座ってても見えるぜ。ツアーは始まったばかりで今日で2会場目の3回目。和歌山は昨日からなのでした。今日は5千なんぼか入ってるそうな。7年ぶりってなー。県文とか市民会館とか来てくれてもよさげなのになー。ゆずのライブ、初めての人!から始まり、5回から10回、11回から15回、と区切って呼びかけてた。100回以上来てる人!っていって手が挙がってたけど、そんなにやってるのか俺らと自問自答な二人なのだった。いややってるでしょうよー。やってんじゃないの?わかんないけど。次はもう少し早めに来てくれるそうです。7年も待たせませんって言ってた岩ちゃんでした。いいのよ。そうやって忘れられるのが和歌山なのよ。次は新宮とか田辺とか紀南地方でぜひ。始まったばかりなせいかMCも少な目で2時間半弱くらいで。いつものお遊び映像もない。アンコールも予定調和。なんせ幕があるからそれが開いたら始まって。1曲だったかな。終わっちゃった。4時開演だから外出たらまだ明るいよ。ツアーは秋まで続く。体調に気を付けて。そういや冬の城ホ、声が出なかったのは風邪じゃなくてインフルエンザだった悠仁。次の福岡だったかは延期してたんだよなー。今回はそういうことのないように~。 【送料無料】LAND/ゆず[CD]【返品種別A】価格:2,999円(税込、送料込)
2013年06月24日
コメント(0)

髭 2013"QUEENS,DANKE SCHON PAPA"TOUR2013年5月28日(火) MISIC ZOO KOBE 太陽と虎サイト最速は新曲「ツァラトゥストラ」の配信DLした人だけ先行受け付けなので、レコチョク登録してチケゲット。コンビニで発券してきたら久々一桁キター!の4番。ふふふふん。行ったことないライブハウスだけど高架下ということでちっさいんやろなぁとちょっとわくわく。しかし当日は雨でした。傘持って入り口前にうろうろ。中に入ると入り口すぐのところにでっかい箱があり、そこに傘を入れるようになってたのでぽいっと入れて、カウンターで水と交換して右端空いてたので確保。最前列の棒に鞄ひっかけてラクチン待機。スタークラブ並みの狭さ小ささ薄暗さ・・・いやでも印象としてはセカンドラインかなぁ。スタークラブよりは広いかもしれぬ。音楽動物園ということでステージにはペンギンとアヒルの置物が置いてあったり、カウンターはジャングル仕様だったしお遊び満載でした。さて髭はいついらいの神戸なのかな!いつもバリットだったけど、なんでこっちになったんだろう。キャパ250ってなってるけどこっち。バリットは300は入るかな?覚えるほど聞きこんではいないアルバムなのであった。でもまあなんとか歌詞はともかく曲は覚えた・・・つもりでいたんだけども。セトリわからない。ステージ、スタンドマイクが3本たって真ん中には花が2輪、左右は1輪ずつ。ドラムが新しく入って一体どんなセッティングなのかと思っていたが、右手のフィリポ位置のドラムはそのままで手前に電子ドラムの面だけセットがあった。いつもなら右は斉藤さんだけどこのマイクは誰のだろう・・・といぶかしんでいたが、出てきたメンバー、あ、いや暗転してまずは声だけガーガーやかまし!と後ろから登場してきた。中2階がPAルームなのかな?フィリポとコテちゃんが下りてきたよ。そんでステージにメンバー登場。おおう。こっちのマイクはアイゴンね・・・斉藤さんが左ね・・・いいけどアイゴンのおかげで奥まった宮っティがまったく見えなかった(T_T)そんでドラムには新しいこが座って、フィリポは手前の省略セットに座ってた。しかし出入りの狭苦しいところで。でもまあドラムのとこに座ると全く出られないなー。メンバーが出てきた時点で後ろからぎゅっと詰めて横に割り込まれ、端に追いやられてしもうた。壁とお友達してました。そんで目の前には係りのお兄さんが待機してたり。気にしないようにしてたけど実際ライブ始まったら気にしてない。いきなりコテちゃんが前に来て煽っておったよ。はりきりぼーい。2,3曲で須藤くんはすでに汗まみれであった。気持ち悪いプリントTシャツ着てて、あんまり見たくないのでなんかあちこち目が泳ぐわ。アイゴンの向こうの宮っティを一生懸命・・・無理でした。アルバムからはだいたい全部やったかなー。「地獄」もちゃんとやった。朗読曲。ちゃんとは聞き取れなかったけど、アドリブかな?神戸って言ってた気がする。ご当地用に言葉を変えてるのかも。あ、そうそう1曲目は「ベルボーイ!ヘルプミー!」だ。叫び倒してたこてちゃん。「ホワイトノイズ」めっさたのしー♪ベートーベンやったわ、わーい。あとはもうテキーラに5人の囚人に黒に染めろにアメリカンにえっとえっとえっと虹だっけな。アンコールにダブルアンコールまで珍しくあって、すごく楽しかった!神戸ではみんなに話を振る須藤君。今回はアイゴンと斉藤さんと飲んだくれてたらしい。そんで宮っティはスパ行ってたらしい。ドラムの子が元踊ってばかりの国だっけなそんなバンド名だったので、もじって遊んでた。飲んでばかりの国、とか汚れてばかりの国とか。神戸出身なんだそうな。上京して4年とか?戻ってこられて良かったね!って良かったのか?若いよな多分、20代だよな。なんか音がやっぱり違う若さに任せた打ち方してるなぁって感じ。アイゴンのギターがトラブッてたのでつなぎでもないんだが須藤くんと斉藤さんがいい感じの漫才を・・・着地点がどうの、補助輪がこうの。いやおれ飛び立ってないね。アイゴンはきれいにフライトしていった。飛んで行ったの見えたもん@斉藤そして斉藤さんは夜景の話を。須藤くんが神戸の港ってどこ?オレ見たことない。見たい。って話してて。フィリポがオレ見たーって。2000年だっけなサッカーの試合でチケット当選して行っとけーって来たことがあってその時に見たそうで。斉藤さんも見たいねって話で、その時は須藤と二人で見たいなとかなんとか話してた。なんでだよって突っ込んでたけど、俺ら将来的にはゲイになるの?なんて笑かしてた。須藤くんがなんで港街はどこも似てるのかという話をしたのだ。横浜と似てると。同じ町名あるしね。フィリポだっけな。そんで須藤くんが答えたんだっけな。気で決めてるんだって。長崎もそうだって話になってた。風水ね。そうかなるほどーどっちも中華街あるしねー。アイゴンは神戸牛食べたことあるそうだ。カプチーノ飲みたいね!みんなにおごろう、お金ならちょっとあるんだ。って話してた須藤くんだけど、違うエスプレッソだそれって誰かが言って、そうだっけ!素で間違えた。神戸に住みたい!どこでも言ってるんだろーなーはははー。フィリポがアヒルを持って振り回したり頭にのっけたり。頭上のスピーカーに何度もぶつけてた。あれライブハウスの備品だよな・・・。須藤「アフラくんいるよ!」フィ「保険入りたい!」そんで旗が。ハイジの顔をプリントした旗を振り回していた。いつの間にそんなものを。ひらひらと。前に出てくるからぺちぺち叩いてた。はじっこに居すぎて手を伸ばしてきた須藤くんには届かない。残念。宮っティも前に出てきたけどアイゴンが手前に居たので見えぬ・・・。ぐぬぅ。コテちゃんが寝転んだ上で旗を振りまわすフィリポ。楽しかったなぁ。こんなちっさいとこしかソールドアウトになってないけど。帰り際、ファイナルのBIGCATチケ買ったけど、322でした。ライブハウスチケなので多少は早い番号になるんだけど意外といってるな。来月はどこまで埋まるかねー。
2013年05月29日
コメント(0)
YUZU YOU ARENA TOUR 2012-2013 ”みんなと、どこまでも”2013年1月22日(火)大阪城ホール去年の12月から始まってて、大阪は先週末土日と今日の3日間。来月で終わるのでもうツアー終盤です。大阪最終だし、まあのども疲れるよね、とか思ってたら風邪ひいたとかで、かすれまくりでつらそうでした。アリーナ39列、FCチケでここだよぶうぶうとぶうたれていたら中に入ると3列後ろにぽっかり空間。機材もイスもないPA真ん前なんだここ、と思いつつ席につく。ほぼ真正面だった。おー。やっぱアリーナクラスだと落ち着くなぁ音が。全体が聞こえるというか。声が届くというか。ステージから延びる花道らしきものも少しあって、割と手前に見える感じだった。本日は9千弱だそうです立ち見込。そして70代の方がいらしてるとか・・・!おお。ドームで見た映像使い回してたりしたけど、ビームもきれいな演出されてて曲に合わせて踊るダンサーに後ろの映像がばっちりあっててきれいだったり。いつものいちごダンサーもいてゆーじんのコスプレ・・・エルビス風味な・・・ぶははは。おもろかったー。そして後ろにも来た。ぽっかり空いてる空間にいつの間にか台が置かれてスタッフが階段かかえてきて設置。おー。ちかぁい。なんせ4列目ってことだ!正面ほぼ真正面なので後ろむいても真ん中ですわーちょっと岩ちゃんよりか。めっさ近かったーいまだかつて城ホでこんな近くで見たことないような・・・おお。コブクロ最前列で見た時より近いわー。2曲ほどやってました。ケーキの帽子かぶって歌うからおかしくてまともにみてられなーい。化粧もなく女装もせず歌う歌謡曲は恥ずかしいとか言いつつノリノリなゆーじん、芝居くさい歌い出しして苦笑いの岩ちゃんvおもろかったー♪アンコールの「栄光の架け橋」こんな声ですみませんと言いながらもイントロ頭からみんなの声だけですごい一体感だった。岩ちゃんのギターだけなのにすごいね。2曲で終わりかと思ったら、いつもは3曲やるんだけどこの声ではね・・・と言いつつもやってくれた。次の福井まで4日あるからそれまでゆっくり休んではようのどの調子整えるのだ。たっぷり3時間だった。ちょっと、電車の時間が、やばかったです・・・ぎりぎりで乗れて帰れたから良かったけど環状線で遅れたらもうアウトな私・・・。久々すぎる城ホで行きも地下鉄乗り間違うしやばすぎるるるー。
2013年01月23日
コメント(0)

20121104(SUN)30分ほどかけて書いたレポが、下書き保存したにも関わらず消えてしまった。アップした画像は保存されているのにどういうことなの。もうやる気なくしたわ。一晩寝たので頭冷やした。ノリと思いつきと勢いだけのレポなので同じことを書けるわけないし。とりあえずデータ的に。でもセトリは覚えてないから雰囲気だけ。大阪経済大学 第六十四回大樟祭髭 LIVE2012年11月4日(日)大阪経済大学70周年記念館フレアホール大学校舎より少し離れた場所にたってました。チケット引き換えは校舎の方。友達がとってくれてたので待ち合わせて、校舎には一歩も入らず、近くの店でランチ。学祭にはいい思い出がないのであまり近寄りたくないのじゃ・・・。こまめに下書き保存。ついでにプレビュー表示。と思ったら下書きボタンがない。編集からは出来ないのか。使えない・・・。こまめにプレビュー表示。ホール入り口前で待機列。でもスタッフが慣れてないから列がぐだぐだ。入場時の整理番号どこ吹く風。鞄チェックもおざなり。ホールは固定席で半円形のすり鉢状ホール。空間の広々感が素敵でした。こちんまり。しかし固定席とは・・・ステージ前には柵が設けてあった。開演前のアナウンスにモッシュ・ダイブ禁止があったけどどうやってモッシュできるというのやら。ダイブは須藤君やアイゴンがしてたけど、ダイブっつーか柵に足かけてそのまま客に向かてわーっと倒れ込んだり指つかませて支えてもらってたりギター持ってかれそうになってたり。固定席だから動けないと思い込んでいたら、暗転していつものSEが鳴り響くとわーっと階段状の通路を駆けていくので、わーっと前に出た。広い足元確保できたのであとは回り気にすることなくへろへろと踊ってた♪楽しかった♪足元のセトリ、べりっと破って前に放り投げてた須藤君。何やってたっけなぁ。タイトルが全く出てこない。5人の囚人やサンシャインやぶらっでぃーまーりーや黒にそめろやドーナツやうううううううん。一晩寝ると忘れてしまうんだよなぁ。。。思い出せぬ。テキーラ!これは楽しかった、テキーラ!!アンコール入れても1時間。学祭だからそんなもん。チケット一般は前売り2000円。学生は1500円。ドリンクなし。当日券も出てた。いくらだったのかな。2階席もあったけど入ってたのかな。夏は古巣に戻ってたのでライブなんて7月末のGLAYさん以来だったりする。やっぱライブは楽しいわー。年末どっか行きたいわー。公開するボタンを押す→また編集画面になる、下書き保存ボタンがあるので押す→エラーになったので戻る→記事消失。昨日と同じ現象起きた。プレビュー置いといてよかった。
2012年11月05日
コメント(0)
YUZU 15th Anniversary Dome Live YUZU YOU2015年5月26日(土)27日(日)大阪京セラドーム土曜はアコースティックで二人だけ、日曜はバンド編成で賑やかに。ということなのでじゃあ日曜だけでいいよって言ってたら、土曜に行く人が行けなくなったから行ってくれーと言うので結局二日間参戦。基本的に二人だけなので、ドームみたいなでかいとこで聴いても良さがわからんくなるだけやから、バンド編成じゃない時は行きたくなかったんだけど。案の定、バラード中心だからか、知らない曲は、寝てしまいましたよ・・・・・・・。朝から歯医者だったし、早めに出てグレニチゲットしなくちゃいけなかったし、タワレコ難波でゲットできたから、2時間ほど暇出来て、金はないのでぶらぶらできないし、ぼへ~とパークスガーデンで木陰に座り込んで100円マクドを食しつつ。ぼんやり雀や流れる雲を見てました。東京と合わせて4日間あるので、4DAYSパス持ってる人もいるんだねぇ。2DAYSパスでもプレゼントは貰えたのでした。チケットケース。ストラップ付き。コインケースにもなってて、フェスなんかにすごく重宝しそうだわ。今夏どこも行かないけど。アリーナ南は後ろのブロックだった。でも花道がかなり真ん中まで伸びてる。通路側の席だったので、よく見えた、と思ったら前に小学生女子がいてイスに立って見てたので見えなかったそうな。。。となりのママも背の高い人だったしなぁ。大阪ドームいついらいだろう~と思いながら。帰ってからレポみてみたら、2001年のGLAYさん以来でした。おおう。11年前!ONE LOVE TOUR でしたよ。大阪は。それ以来、GLAYさんは大阪ドーム使用禁止令が出とるからのぅ・・・。ジャンプするのはGLAYだけじゃないのになんでなんだよぅ。こんな広い会場で、ゆずは二人っきりでした。まじで二人だけでした。途中でオーケストラ入ったけど、それ以外は頭っから最後まで二人っきりでした。そしてほぼ、オーケストラと一緒いがいは真ん中花道での演奏でした。こっち向いたり、横向いたり。アンコールは自転車に乗ってぐるーっと回るのかなあと見てたら、後ろにステージがあって、マイクがいつの間にかセットされてて、二人してギター抱えてそこで歌ってた!後姿だけど一番近くで見られたわ。そしてまた自転車に乗って戻っていった。のでした。大変だのぅ。カップリング曲とか未収録曲とかやられると、全く聞いたことないわけで新曲になるので、立ってられず寝てしまいましたです。ぐぅ。そんな初日なのでした。もちろん規制退場なのであります。割と早めに呼ばれたのでさくさくっと帰れた最終電車じゃなかった良かった~。そして日曜日。今日はスタンド下段の上。ちょうど入場口の上あたりで席に座っても前に一列だけなので隙間から見えるという場所で、半分くらい座って見てた。座ると眠いぞ。昨日、オーケストラがいたステージは階段になっていて、バンドセッティングされていた。そんでゆずの二人はほぼそこで歌っていた。あんまり花道に出てこなかったね。アンコールも昨日と違って今日は台車みたいなんに乗って、ぐるーりと一周して終わり。なんだ、ステージあるのに歌わないのか。なんだ~。ステージは賑やかだった。踊り子さんたちがいっぱいですよ。浴衣ダンサーズにいちごダンサーズに桃尻ダンサーズに。聴きたい曲リクエストで1位の曲が桃尻。踊りたい人はステージにあがってきてください、って呼びかけたらなぜかその中にU.K.がいたり。バイトとかいってスタッフベスト着てたけど。どこまでまじなんでしょーねー。特別ゲストっていって、振付師のラッキー池田が呼ばれたり。なんかお祭りだったね。わいわい。アンコール終わって挨拶も終わって、サポートバンドが帰ろうとしたところでBGMが消えた。ん?と思ったら「なんでもありません。」「普通に間違えましたね。」なんかそんなこといって。ゆずの二人も帰ろうとしてたんだけど、リーダーがイヤモニをはめ直しつつ、「最後ミスったので一曲やります。」ギターもってきてもらって。「どこでやろう。」って花道走り出して、ここでって言ってたけどマイクの用意が出来ない。昨日はセッティングされてたけど、今日はスタンドマイク置いてないもんな。で、また戻って、スタンドマイクを手にして「自分たちで持っていけばいいんだ。」と歩き出したけど、コードが足りなかったか??なんかはんぱな所でとどまって、サプライズな「栄光の架け橋」でした♪すっかり公開した気分でいたが、下書き保存したままだった。東京も終わったし、アップ。ドームでアコースティックは生音に聞こえないわーやっぱりー。
2012年05月29日
コメント(0)

HIRO T'S MORNING JAM presentsNEW BREEZE2012年4月28日(土)大阪城野外音楽堂このスタイルのニューブリは今年でラストだそうな。ラジオ聞いてるようで聞いてないので、チケット取った友達にそう聞かされてびっくりした。まあ、連日チケット発売中、当日券出るよーって言ってたからなぁ。2000円なのに完売しないなんてね。新人ばっかりだけど、それもまた楽しいお披露目イベントなんだけどなぁ。毎年この日は雨だったけど今年は真夏のよーな日差しになりました。ラストに相応しい?後ろの芝生で子供たちが走り回り、ステージ前まで階段行ったり来たりきゃあきゃあ言うてる声が響いてた。入場してほちほちとどこに座ろうと席を探しつつ、ウェルカムミュージックはギター弾きさん。いつものさかいゆうくんは今回は出演者としてエントリーされてるから誰かなぁ、と思ったら。…あれ、押尾っち?というのでえ、まさか。と眺める。ギターを叩きながらのプレイスタイルはまさしく押尾コータロー以外誰でもなく。えええええええええええええ!?そりゃヒロさんに見いだされたミュージシャンは数多いるとはいえまさかの押尾くんが!ウェルカムミュージックとか!うーわびっくりしたー。そしてなんという贅沢タイムでしょうか。こんな近くでまぁ時間も本編よりたっぷりと。おお。嬉しいわvビートルズのカバーであれなんだっけブラックバード?たまたま前日ラジオで聞いた曲。押尾くんは歌わない人なのでそれがどこからともなく歌声が流れてきて、あれ、これヒロさん歌ってる??出てくるのかな、と思ったが出てこず。でも最後まで歌ってた。ふふふ~。通路いっこ入った席のはしで見る。日陰が少しでも早くくるところででも一番はしっこはいや。オープニングアクト見田村千晴ギター弾き語り。普通な感じ。ヒロさんのご挨拶で始まった。このスタイルでは最後だけど来年はなんかやるみたいなこと言ってた。室内か屋外かどうなるかはこれから。サンサナー沖縄3人娘~元気溌剌~っていうかなんか沖縄民謡をアイドルっぽくしたような面白いなぁ。センターが三線弾いてた~。大石昌良息の長い人ー。カフェミュージックだなぁ。Heavenstampバンド編成~。トリオらしい、Bはサポートらしい。野外の似合わない音だった・・・。なんかボーカルが浮いてたなぁ。gaku-mcヒップホップな人ー。Rihwaりふぁ、と読むシンガー。ギター一本でしっかりした歌声だった。あっかるーい。そして歌うまーい。DadaDダダと読むんだっけ。男ギター女ボーカルの二人組とサポート。男がショートパンツに野球帽。。。うゎあ。ボーカルむっちゃうまいけど!なんか不思議な・・・・・・・不思議な感じ。Schroeder-Headzしょるだーへっず、と読むらしい。どういう意味ー。ボーカルレスのドラム、ベース、キーボード3人組。ジャジー。ノリノリだ!蜜男ギター女ボーカルの二人組。謎の二人組・・・・・・特に女。あの動きは一体。普通に歩かない。普通に演奏(ピアニカ)しない。普通に歌わない。客とコールアンドレスポンスはしない。のか。謎すぎてひく。わたなべゆうインストギター。ようやくの本編出演やねぇ。良かったねぇ。まったり聞いてた。特別ゲスト~って言って押尾くんとセッションしてた。菅波ひろみ昨年に続き今年も。あれから一年。歌の力を信じられなくなってたそうですが。それでも歌い続けるシンガー。いろいろとあるさ!パワフルな歌声は変わらず、これからも変わらないだろうなぁ。最後までピーカンであった。6時過ぎに終わった。早かったなぁ。ああ、久しぶりにがっつり太陽浴びたー。来年はどうなるんだろうね。
2012年04月29日
コメント(0)

今夏はこれ一本。
2012年04月09日
コメント(0)
![]()
髭 2012「それではみなさん良い旅を!」TOUR2012年3月25日(日)なんばHatchなんか髭レポばっかりになってきました。他のライブに行ってないからしょうがない。金がないんだ。レゴとかぺりくんとか行きたかったけどさ。なおたろくんやbonobosや鶴や風味もさ。。。金がないんだー。そんなわけでここんとこ、行くのは髭かGLAYだけになりつつあるという中、髭ワンマンです。ローソンの手違いなのかなんなのか、先行で取ったのに1051番とかありえねえ整理番号でびっくりしてたら電話かかってきて、間違いです、と。51番で入れます、というので楽しみにしていたら当日は体調不良です。ええもう一緒にいた友達にこんなテンション低いあんた見たことないわ言われたくらいの落ち込み具合です凹正直、髭じゃなかったら帰ってるくらいの気持ちでしたよ・・・・・・・。そんなわけでステージ前をあきらめPA並びの最前で見てました。ステージよく見えるからいいねん。うおーと上げる手もなんかのろのろ。はあ。セトリ覚えてないー。何も覚えてないーことはない。出てきたメンバー、全員丸いなんだろうあれは被り物で・・・きしょい。フィリポくんはちょんまげでした。南国の人みたいな頭のてっぺんににょきっと。コテちゃん金髪だし。須藤くんは1月に大阪に来てるのに久しぶりとかいうし。てきとーだな!いつものことだけど!昨日から大阪入りして満喫していたようです。何よりです。なんとなくだけど、何か迷路にはまりこんでる感じがする。バンドのあり方とか考えてるのかなぁ。何も考えてないMCがなんかなー。まああんまり雑誌のインタビューとかネットの記事とか読まないし見ないしラジオで出てても気づかないし、音源くらいしか受け止めてないからなんとも言えないんだけど。楽しいだけだから好きなんだー。それなのに体調不良だから楽しめなくてからっぽになれなくて、もやもやが残ったまま終わった。むー。次はいつかなぁ・・・。【送料無料】 髭 (HiGE) ヒゲ / それではみなさん良い旅を! 【CD】
2012年03月30日
コメント(0)
CLUB JASON 髭2012年1月13日(金)心斎橋JANUS途中まで書いてたのにうかっとして消えてしまったのでやる気無くしてもうやめようかと思ったりしたけど中途半端なので思い出しながらだらだら書いてみる。自動保存じゃないからこまめに下書き保存!大阪ジェイソンは久しぶりなのだ。ドレスコードはあなたの思うジェイソン。なんだそれは。化粧しないからメイクの仕方がわからんので血のりだとか口紅だとか後始末をどうしたらいいのかわからんし、服を汚してどうやって会場まで行くねんとか思うし、変装なんかして行けるわけないし、だからってホテル取るのは金ないし、原点回帰だ!てわけでグレーのI Love Rockn'Roll Tシャツ着ていった。普通だ。でもいい加減よれよれなんだよねもう着ないわと思ってたのに。暗いからわかんないからいっか。会場には女性更衣室がありましたよ。でも入る前からすでにドレスなご婦人とか血まみれナースとかクマとかクライマーとか色々。一階で番号順に呼び出し、エスカレーター上がっていくのでその前にみなさんメイクしたり。79番なのでさっさと上がれてコインロッカーに荷物ほりこんで、4,5列目でゆるっと。宮っティ前のちょっと須藤くんよりな。須藤マイクは花束でした。ステージはシンプルに、奥の壁は白い幕だったけどその向こうにはなんかありそうで、夜中開演のオールナイト用のなんかなのかな~と参加しないからわからんのであった。天井は三角の白い布が交互に張ってあった。メンバーが登場すると押されて3列目あたりに。後ろの女子が勢いある子でもうなんか顔の両方から腕が伸びてくるような。肩に手を置いてくるし。さらに前の女子がロン毛でそのまんまで、どんどん腕についてくるわ引っ張ってしまうわ気になってしょうがない。くくっとけや。途中で前に持っていってたけどそれでもついてくるからしょうがない。ところでメンバーの仮装。フィリポ~~~~~もう爆笑。なぜ。どうして。マクドのフライトポテト~~~~~っ顔を黄色く塗って額にM書いて。なんなの~~~~もうおかしいよ!コテイスイくんも赤いべべ着て。なにそれ振袖?じゃないな。なんで着物なの。前髪くくって。たすき掛けにしてたけど、なんなのどういう趣向なのそれ。ジェイソンとどう関連するの。斉藤くんは宣教師ゾンビ。それっぽい帽子にガムテでこさえた(byアイゴン)十字架胸に貼り付けて。でも靴はハイカットスニーカー。そんな恰好なのでMCもそれっぽく控えめ。左目の下あたり、メガネでよく見えないけど涙?ほくろ?ついてた。アイゴンさんは貴族ゾンビ。パリッとしたスーツ姿で帽子で。口元から耳まで縫い後つけて。なんかかわいらしいんだけど。宮っティも貴族ゾンビ。赤い羽織ものに白いフリルのシャツに幅広のサッシュに黒いパンツ。帽子には赤い羽根が二本。でもメイク怖い。目の下▼クマで怖い。須藤くんはフルフェイスマスク。なんだっけ、人形が切り刻みにくる映画。あれだと思うんだけど。ぼろぼろのジージャンに白黒のTシャツ。手袋は指先だけ切った骸骨模様。帽子は昨日のトーク会で話してたCA4LAのなんだろうなぁ。たぶん、昨日とは違うやつ。おされさんvでもそれで歌うから声が全く聞こえません。後のMCで1曲目は長いイントロ、と言ってた。リハをしないからこういうことになるんだね!って須藤くん。リハしなさいよ・・・。さて、セトリは相変わらず記憶にないよ!あるわけないよ。1曲目は新譜の中の「ロンリーボーイの話」だったけど。後覚えてないのさー。アルバム曲は全部じゃないけど「それではみなさん、良い旅を!」「さよならフェンダー」「キッズはだいじょうぶ」「ロックナンバー」「魔法の部屋」はやったと思うんだ・・・。そんで「ロックンロールと五人の囚人」「黒にそめろ」「虹」「ダブリン」「ハリキリ坊やのブリティッシュ・ジョーク」「テキーラ!テキーラ!」「ローラーコースター」やったかなぁ。「下衆爆弾」やったと思うんだぁ。「D.I.Y.H.i.G.E」はやった。記憶が適当ですわ。♪さよならフェンダー 僕のフェンダー がぐるぐるして全く思い出せないんだ。くそうアイゴン曲め。アンコールで「さよならイギーポップ」やったのだが、大阪でやるのは久しぶりだよねと言いながら須藤くんはコードマジ忘れで宮っティに訊いていた。「自分の曲なのに。」と斉藤さんに突っこまれていた。あははははー。そんで気が付いたらTシャツだけになってた須藤くん。フィリポとコテ君に「君らコンセプト見失ってるよね、もうそれジェイソンじゃないよね。」と散々言っておいて自分の恰好も「普通だね!」これじゃいかんとジージャン羽織り直して、汗だくで歌ってた。フィリポや須藤くんが倒れ込んでくるので支えていたー。宮っティは羽根をお客さんにあげてたんだ・・・欲しかったな・・・。楽しかった!新年最初の髭ライブ。同じ会場で夜中開演のParty Mustacheは参加しない。朝までなんて起きてられん。どんなライブ?興味はあれど、体力がない。。。汗だくだしね。次は3月のはっちじゃー!ジェイソンは4月に東京だとさ。昨日のトーク会のことなど少し。アルバム「それではみなさん、良い旅を!」の発売記念イベント。タワレコ梅田茶屋町NUのイベントスペース。整理番号は各店アルファベット関係なく番号順に入るので、×5でも100人か、と思ったらそんなにきっちり来てなかったり。なのでまあ50人くらいのとこで入れた。須藤くんとFM802のDJ飯室大吾くん登場。そんでいきなり須藤くんが飯室君に話振って、そっから延々、MC須藤、ゲスト飯室って感じのトーク展開。DJは番組以外普段何やってんの?だとか、俺子供欲しいんだよね、昔と違って時間の流れ違うでしょ、でも子供がいると同じ時間を過ごせるから時間がゆっくりになるんだよ!とか。須藤くんは来月で35になるんだそうな。飯室くんは32だとか。周りはもう子供がいる家庭が多いらしく、しきりにうらやましがっておった。あとプールの話から須藤くんのおやじさんは国体記録保持者だとかで、子供の頃にプールに連れて行ってもらってこう、腕を持ってぐるぐる?回ってぽーんっと放り投げられて、ニルヴァーナのジャケットまんまになったとかでそれ以来トラウマらしい。だから泳げないとか。でも泳げるようになりたいとか。そんな話を延々としていた。誰のなんのイベントだっけー。時々本筋に戻るけどおもに脱線話がメインだったv楽しいわ。サイン会もあって握手もしてくれた。明日のライブ行きますとかラジオ聞いてたよとかまた帰ってきてねとか話して。にっこり笑顔。須藤くんだとなんも構えずに話せるなぁ。ははははははー。
2012年01月14日
コメント(0)
![]()
髭 TRAVEL IN WONDERLAND2011年11月12日(土)大阪 BIGCATサイト先行で44番げーっと!ほぼセンター、斉藤さんよりで最初は立っていたが、始まったら押され流され危うく須藤前に行きそうになったので踏ん張ったら宮っティ真ん前だったvなんかもう前のライブが懐かしくなるくらいな感じなのだがまだ同じツアーなんだよな~。なのでセトリもそう違わない。たぶん。のっけからがーっときたからもう覚えてない。頭からっぽになって楽しかった!須藤くんが腕伸ばしてきたからみんなでわらわらとつかみに行って、誰が誰やら状態の手をつかんでいた。つか手を放そうにも誰かに抑えられてるから離せない。斉藤さんコールがんばってる子がいて、須藤くんから「こさいとう」と任命されていた。空気読む子で斉藤ばっかじゃなくて、ここは須藤コールだろうという話にもっていった須藤君の期待を裏切り「ふぃりぽ~!」爆笑!終わってから斉藤さんから直接ピック手渡しされてた。よかったね!大阪のライブは久しぶりだなぁ。ずっと住みたいよ、と言っていた。いつもどこでも言ってるね!でもって来年のジェイソンは1月大阪だ!これまた久しぶりの大阪ジェイソンだな!最速先行受け付けてた。もちろんエントリーしてゲットしたぜ!ドレスコードどうしよう!アルバムが出る~v【送料無料】髭 (HiGE) ヒゲ / それではみなさん良い旅を! 【CD】2011年12月7日発売!
2011年11月18日
コメント(0)
![]()
MINAMI HWEEL 20112011年10月14日(金)大阪ミナミ界隈のライブハウス今年は10月中旬、てことで例年通りという感じです、が、日曜日に用事がある私は、金曜だけの参加なのでした。しかも雨だし、さーいあーく!なんでか金曜はミドルエリアだけの開催だし。雨だからまあ、行きやすい範囲でうろつけたのでよかったけど、雨予報は週始めからあったにもかかわらず、物販、チケ引き換えブースの手際の悪さはなんだったんだろーか。時間になっても準備中ってな。そんなこんなでチケ引き換えて、パス割引のきく協賛店でごはん食べてごー!しかしBIGCATにスタバができていた・・・どこにでもできるな、スタバ!いいけど。本日は珍しく餅とスケジュール合ったので、最初から最後まで一緒に回った。流田Project@サンホール【送料無料】流田PP/流田Project[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】覆面してアニソンカバーするバンド、というのをストファイかな、見たので気になって。動画サイトにアップしているという映像は一回見たかなぁ。演奏力とかうまいじゃん、と思った覚えがあるのだが、なにせカバーしている曲が萌えアニメ作品ぽいので、聞いたことないという。まあどんな感じ~?と見てましたさ。演奏力もだけど、歌もうまいなぁ。でも曲がわかんないよ!「シークレットベース」だけわかった。「あの花の名前を僕たちはまだ知らない」エンディングー。見てたからわかるけど、この歌は女声がいいなぁやっぱ。しょこたんの「空色ディズ」もやってたけど原曲知らないぜ!札幌から福岡まで全国ワンマンするんだ。オリジナルもあるのかな?アニソンカバーだけじゃあアニメジャンルイベントだけになりそう。フェスとか出るようになるでしょうか~先行き楽しみなバンドだな。VOVELSミッシングリンク/NOVELS[CD]【返品種別A】@DROP名古屋の4人組。1曲しか知らないけどタイバニOPの人たちなので。規制かからずとも結構埋まってる感じに最後はなっててびっくり。歌声が聞き取れなかった始め2曲、ちょっとげんなりしてしまったがその後のポップな感じのからは聞こえて。なんか全体的にドラムが引っ掛かる・・・。今日はプレミナホに出演してたんだよね。ずーっと&モアになってたから誰なのかなぁと気にしつつ、締切2時間前に見てみたらNOVELSになってて慌ててエントリーしたけど、当選メールは来なかった。ちぇ。1日2ステージは、音楽初めたばかりの頃以来で10年?ぶりくらい?だとかで確実に体力落ちてることを痛感したとかで、ジムに通う宣言してたボーカルくんであった。うんうん、がんばれ。体が細い割に首回り太いなぁと前で見てたのでよく見えた。唯一知ってる「ミッシングリンク」これはえっらいライブ映えする!いいなぁ。いい感じだよ。ラストはしっとりと友達大事ソングで閉めていた。大阪でライブあればいいのに。S.R.S@BIG CATワンダーソング/S.R.S[CD]【返品種別A】去年は出てないんだよね、ミナホ2年ぶりーとはしゃいでたボーカルくんであった。ていうか4人おそろいの水色?縞々?シャツに右胸に缶バッジ色とりどりがかわいいなぁ。今年見るのは初だ、そういえば。テンションの上がるOPでもタイトル出てこないvシングルはテレビドラマになってたりCMで流れてたりしてるけど、アルバムが出てなくて、1年と何か月ぶりかにセカンドが出るそうで!その中から何曲かやってくれた。初聞きだけどメロディもリズムも大好きなので自然と揺れる揺れる♪癒しタイムでござる♪「SOMETIME」原曲で聞きたいなぁ。「風待ち」とかもうゆるゆる♪来た時から眠いと言うていた餅は耐えきれなかったらしく外に出てたっぽい。終わって振り向いたらいないんだ、どこだどこだと廊下に出たらいた。眠たそうであった。ははははは。鴉@サンホール巣立ち/鴉[CD]【返品種別A】今年はトリだね!CD買ってないけど、なんかもうライブで見るだけだからいっかって気になってる。やっぱかっこいいなぁ。ノリノリだぜ!帰りの時間がタイトなのですぐ出られるよう後ろで見ていたのだが、あまりにもすかすかでこりゃ前で見てても大丈夫だ!と突撃。でも荷物持ってるからそう暴れることもできず。でも楽しかった!ずっと揺れてられる、いい音だなぁ。そして終わるとちょっとダッシュ気味で階段を上り外に出ても早足なのであった。雨め!傘もって、袋もって、うろつくと会場前にいるバンド関係者が配るチラシをもらえたりもらえなかったりで、今年は少な目。サンプルCDも3枚しかないわ。その中の1枚。KANA-BOON。金曜クラッパーなので見れなかったけどサンプルCD2曲入り、うわ好み!でもタイトルないぞ!おい!ちらしもないぞ!あれ?わー気になるー18日ルイード?。。。むぅ。ホントは日曜のFLiPやHaKUも見たいよーぅ。
2011年10月15日
コメント(0)
テレアサ★ドリームフェス20112011年9月25日(日)日本武道館mixiに書いたのをそのままめんどくさいから丸っとコピペ。ただし、多少削ってます。当たり前。身内用なんだもん、あっちは。テレビ朝日主催、テレビ局初の冠フェスティバル。 http://dreamfestival.jp/index.html ←ライブレポのとこにセトリ掲載されてる。ということでやたらめったら豪華な出演者なのだけど、チケット代も素晴らしくお高いのでした。 3日間あるうちの最終日にGLAYさん出演、この日のラインナップ見てると、B'z以外見たいバンドばっかっだったので、行けたらいいなぁと思っていたら餅が、テレビ局先行だっけ、取れた、というので、じゃあ行くかーと行ってきた。 へへ。餅さま、ありがとう。へへ。 席は3階南東J列でした。TAKURO側でござい。 久々武道館。でもこんな前の席初めて。わーい♪ 目の前にはスクリーン、という高さなのでした。ステージ見るよりスクリーンのがアップで見られるという。 ステージはシンプルに左右に花道が伸びてるだけ。 上空に3面の大型スクリーン、ステージ下に2面、ステージサイド上空にそれぞれ1面ずつ。スクリーンの下にある照明がめっちゃまぶしかった。 フェスって言っても、野外と違うし何より主催がテレビ局ってこともあって、なんか客層が普段着というか、普通にアーティストのコンサートにツアーTを来ていく人たちばかりという。一部野外のフェス常連ぽい人たちもいるかもだけど、なんかなぁ。違う感じがした。 スタンディングじゃないしなぁ。 開演5分前くらいから、スクリーンに何やら呼びかける文字が出る。 「本日ついに最終日。」とか。質問も出る。 「三日間、参加した人。挙手。」いるのかなと思ったら居た。「お金持ち!」 「北海道から来た人」どこかで手が挙がってるのをカメラがとらえる「拍手!」 「海外から来た人」居るねぇ。「もの好き」うわ失礼だな! 「今日誕生日の人」思いっきり手を振り回してる女の人「拍手」そして♪はっぴばーすでーのメロディが、場内からも手拍子。 「明日誕生日の人」居ました。「拍手」…曲はなし。 マッスル・田中とか言う黒人さんがうつる。拍手の仕方や声の出し方を練習して、カウントダウン。 場内暗転。スクリーンには本日の出演者紹介。 そして、一番手は予想通り、一番の若手、わんおくろっく! ONE OK ROCK メンバー一人脱退してから見るのは初めてだ。ということで楽しみにしておりました。でも餅や、来る前に逢った友人は、ボーカルが森新一と森昌子の息子やな、という話で盛り上がっていて知らなかったのでびっくりした。え、それってジャニーズjr.に居た子? なのでスクリーンで見て、なるほどとか思ったり。声はかすれ具合が親父似かと。 平均年齢まだ二十歳前後だったと思うのだけど。若さいっぱいの演奏でした!緊張してんのかな。一番手だし。「ここに出演してることに自分たちが一番びっくりしています」とか話してたし。ギターがなんかもう定位置にいると動かないけど、離れると好き放題で面白かった。 らしさが出てていいなぁ。 9mm Parabellum Bullet 「自分たちの普段の棲息地はライブハウスです。」 というくらいなので、多分ホールでやることってないんじゃないかなぁ。 あんまり聞かないし。フェスとかライブハウスとかでしか見ない気もするし。 ものすごく個性的なので、「初めて聞く人たちはひくかもしれない。でもだんだん好きになるかもしれない。」いっぱい好きになってくれるといいね! 広いステージを暴れまわってた。ギター振り回してたらネックストラップ外れて飛んでった。あーあ。 チャットモンチー 3人が見られる最後のステージなのです。本人たちは一言もそんな話しないけど。 ていうかMC担当が抜けちゃってどうなるんだろ。 懐かしデビューあたりの曲から最新曲まで。懐かしー。デビューあたりからフェスやらイベントやらで見てたりするので、なんかなぁ。もうこの3人で見られなくなるなんて信じられないわ。 MC担当ドラムくみこちゃんは昨日、家族で国技館行って相撲見てきたそうな。 笑顔いっぱいで終わり! ポルノグラフィティ ヒットメドレーできた!なるほど。 最近の曲はよくわからん。 ギター晴一くんがまためっさ派手なピンクゴールドな豹柄で七分パンツで蛍光ピンクなサンダル。「日本で一番派手な衣装」だそうですよ。 岡野くんの軽妙洒脱なMCも相変わらずで楽しかったでーす。 変な踊りもすっかり馴染んでる! GLAY 歓声が今までと違う~わ~いv Tokyo vice terrorに乗ってメンバー登場、TAKURO、SEI、TOSHI、JIRO、HISASHI、TERU! もう何が嬉しいってTERU!茶髪だあ!赤くないってだけで嬉しいのでした。わーいv 短くなっててなんか「口唇」の頃みたい~。 黒シャツ黒ジャケ黒パンツー。大振りのシルバークロス2本だけというシンプルさ。 でもってHISASHIさんがまた珍しくシンプルなストレートパンツなのだ。スカートもしっぽもないよ!細身なのがさらに引き立っていた。ちょんまげは健在。 JIROさんは私服じゃないのかと思うようなボーダーシャツだし。 TAKUROさんはいつもの長ったらしいベスト。白いパンツに赤いシャツだったかな。 幕張以来なのでまだ二ヶ月。でももうあれから二か月! そしてフェスということで短い、何をするんだろう?予測不可能、何でくるかと待ち構えていたら「VERB」!がつん!ともう一曲目から前面に出てくるメンバー!TAKUROさんたらマイクスタンド倒してるよ! TERUの「TOSHI!!」が来たら定番!「誘惑」!固いとこで来るなぁ。最後マイク向けてこないから安心して歌えた♪ MC、「はじめての人もいるかもしれないので、名前覚えてくださいね。」なんて今更な(^^) めっちゃ浮かれてるMCだったー。はしゃいでるというか。楽しんでるというか。緊張してないというか。 楽しいわ~♪ バラードはこれまた定番の「HOWEVER」名曲v そしてガラリと上げていきます「彼女の”Modern…”」!! GLAYファン以外はわからんで、と餅が言うてたが、なんかもう会場内GLAYファンしかおらんのちゃう?ってくらいのいつもの光景でした。はははははは! そして「Beautiful Dreamer」!TERUは叫ぶのさ!「夢見ていこうぜ!」 カメラがさ、TERUの投げキスじゃなくてHISASHIのゼマティス抜いたのがちょっと不満だよ! ラストは「Satellite of love」でした。あれ、Thank You~じゃないんだ。でも祈りを込めた歌、と紹介していた。アルバム曲なのに、とか思ったけど。みんなに思いを届けたい。まさかまた、しかもホールで、聴けるとは思ってなかったので、嬉し。 いつもの演出はないけど、しっかり、歌い上げてた。じんわり。 そして終わっちゃったぃ。早い!早いなぁ。でもぎゅうぅぅぅうって濃縮された感じがあって、良かった!汗かいた!! 花道左右に挨拶して、TERUってば「みんなのこと愛してしまいましたー!」とか言うしもう!TAKUROのいつもの〆!もあって!リーダーったらもう!! 私らは12月までしばしのお別れ。ツアー楽しみだなぁ。 あー終わっちゃったー。 B’z 最初の紹介でandってあったんだ。メインってことらしい。 正直に言えば、好きじゃないのでー。。。1回くらいは見ておくかーな気持ちでいたわけですが。 うーん、ごめん、やっぱダメ。バラードあたりで座りこんだらもう立てなかったやv 年齢を感じさせない稲葉さんのパフォーマンスとか完璧な松本さんのギターとか、カッコイイねって思うんだけどさ。 しかし稲葉さん、いつからサラリーマンスタイルなのかしらんが、汗だくになるのわかってるだろうに。くっきりシャツに浮かびあがるインナーが。いやインナー着てるんだな~。アンコールはウルトラソウルで、来るぞ来るぞと待ち構えてた特攻がタイミング悪くてアウトロも終わろうかという頃にどっかんとテープ発射されてなんか興ざめ・・・。 2時開場、3時開演、9時終演のほぼ予定通り。 ステージ転換すごい頑張ったんだなー。スタッフお疲れ様でしたー。 豪華メンバーだったなぁという感じですか。うん。でもなんか盛り上がらないんだよね、席があるとね。やっぱライブハウスで見たいバンドだなぁとか思った前半3組でした。 後半3組はGLAY以外はもうどうでもいいの。私は。
2011年10月15日
コメント(0)
![]()
Jumpin' jack 20112011年9月2日(金)なんばHatchラジオ聞いてたら先行今から受け付けます、っていうんでなんだろな~と思いつつ電話したら一発で繋がって発券してきたらA組190番台で、これは早いのかなんなのかよくわからん。テレビ番組主催だからそっちしか先行早かったと思うんでまあ、真ん中くらい?とか思いつつ行ってみたらば、とっても早く入れた。先に入った人たちは全員ステージ前に張り付いていて、後ろに誰もいないくらい早く入れた。誰が目当てもないので、後ろの段の最前ゲットだぜ~♪遅れてくる天のスペースもゆるく取りつつ開演待ち。5時開場で6時半開演なのだが、6時15分くらいに、番組アシスタント?二人組登場、番組で勝ち抜きやってチャンピオンになったというバンド紹介。てっきりオープニングアクトだと思った。気分屋アコースティックギターボーカル男、キーボードボーカル女、ベース、ドラム、ギターの5人組。ボーカル男の歌声がなんていうかアニソン風味ですごくまっすぐ。ボーカル女も癖があってすごくかっこいい。でもメロディがなんか・・・しっくりこない。もうちょっとなんか聞きやすくなればなぁ。とか思った。MCおもろかった!2曲で終わりか~。もちょっと聞きたいな。6時半。メインMCは番組司会の中島ヒロトくん。ずっとフロア横でDJやってた。ヤングマンそんな好きか。飽きるってばよ。スポンサーの紹介もありでした。社長とか来るし!びっくり。腹減り時間に焼肉だのしゃぶしゃぶだののCMは・・・たまんねー。本日はソールドアウトです。すごいね。遅れてきた天はなかなか前に割り込めないとメールきた。振り向くとなんか人がいっぱい!オープニングアクトNaked blue star【送料無料選択可!】Parallel / Naked blue starギターボーカル、ベース、ドラム女の3人組。去年は客席で見ていて出たいなぁと思ってたそうな。すごいね!今年はステージに立ってるよ。全員二十歳というMCでどよめき。ごめん。ベースくんは年上だと思った。くせのない感じ。もうちょっとこなれたら、パキッとなるかなぁ。うん、もう印象残ってない。本編ここからー。7!![エントリーでポイント5倍! 9/2(金) 23:59まで]ラヴァーズ/7!![CD]【返品種別A】沖縄バンドなのか~。ボーカル女、ドラム女、ギター・ベース。ボーカルが元気いっぱいにステージ使ってて、ジャンプしたりあおったりうまいな!声もいい、ベースもギターもかっこいい、見ていて楽しい!1stシングルって802のヘビロだったっけか聞き覚えがあったし、2ndシングルはNARUTO疾風伝のOPだから毎週聞いてて耳馴染んでるしで、楽しかった~。back number花束/back number[CD]【返品種別A】メインって3人だっけ。ギターが3人も出てきた。どこまでメンバーなの。結構メロディアスバンド。でもMCがネガティブ。何その後ろ向きで笑かそうとするの。3曲は短いね。Rake[エントリーでポイント5倍! 9/2(金) 23:59まで]100万回の「I love you」/Rake[CD]【返品種別A】ラッパー、でもないのか。口でリズム取ってどどんっと歌いだしたりしてたけど。ノリノリ~仙台在住なので音楽でできること楽しいこと力になれること。ここからでもどこからでも。楽しかった。[Champagne]☆【送料無料】 CD/[Champagne]/言え/RX-51SLSだっけか。見てあってそれっきりだったけど、バンド、っていう音だったことだけ覚えていて、まあ始まったらめっちゃ楽しかった!曲わかんないけど。私の目当ては7!!だったけどほかにバンドってここだけだし、今日の目的は終了だなぁって気分で楽しんだ。実際かっこいいしね!音やらパフォーマンスやら!また見たいなぁ。英語詞ありなので何言ってるのかわかんないけどね。半裸のドラムくんは最後まで半裸。ナオト・インティライミタカラモノ~この声がなくなるまで~/ナオト・インティライミ[CD]【返品種別A】まさかのスペシャルゲストですってよ。おおおおおお、大きくなったねぇ・・・。実際ナオトくんが出るからソールドアウトしたんじゃないのかなぁ、と思うし。タオルいっぱいだった。ステージにはDJ卓ひとつ。いつだかはギター一本(それも使わないまま)だったのが、進化だね!DJがいるんだもんね!関係なくテンションマックスで登場してぶっちぎりではしゃいでたけど。震災1週間後?の石巻に行ってたそうな。違う先週か。まだまだそのまんまな光景が広がってたとかで。神戸だって完全復興に数年以上かかってる。東北は十何年かかるだろうね・・・。だからこそ元気をパワーを!ここから!です。はい。最後はタオル振り回しまくって終わり!最後にもう一度、出演者全員登場でお別れ。今回は特別番組があるそうで、4日間も!なんだその力の入れっぷり。楽しみだな。覚えてるかな。覚えてたら見ようっと。台風接近中、翌日の野外フェス音魂は中止になる中でのイベントなのでした。帰り際、スポンサーの日清からUFO一個もろた~v
2011年09月03日
コメント(0)
FM802 MEET THE WORLD BEAT 20112011年7月24日(日)万博記念公園 もみじ川芝生広場今年も餅様当選チケットです。素晴らしいですな!本命外してるけど。それにしても33番だすって!すげーよ。今年は応募要領が変更になって去年までの、各番組のキーワードをはがきに書いて出すとかケータイはドコモだけなのでパソコンからエントリーするとかの必要がなくなったので楽なんだけどこれといってみたい人がおらんという。当たれば行くかースタンスでハズレでいいや気分でいたらそんな番号。私は初めてそんな前の番号、前の列待機。うひゃーい。でもシート広げる場所はいつもの木陰。サブステージがちょっと見えなくなったけど、最後まで日陰の右側よ!と思って選んだのに、西日にあたってしまった。もう少し前だったな。てかずずーっとステージ前まで連れてかれるのかと思ってちょっと焦った。前ブロックに着いたらみんなダッシュしてる中、私らは後ろへとっとこ。でも右側の木陰にも固まってる群れがあった。あっちだとメインがかなり斜めだけどサブもしっかり見えるんだなー。小川のそばなので蚊がいそうだけど。特に誰が見たいわけでもないのでぼんやりするにはちょうどいい場所だったかな~。空はずっと薄曇り、でも降るわけでもない。風がそこそこあって、過ごしやすかった。今年はペプシネクスコーラだ!GO NEXT!B’zグッズよりタイバニグッズがあればいいなーなんて思ってたけど何にもなかった。コーラ嫌いだけどタダだから2本も飲んだわ。甘くてすっきり、暑い時はこの甘さもいいです。始まりの挨拶はヒロさんとマーキーさんのおっさんコンビ。一番手はびっくりの矢井田瞳!スクリーンで見た感じはまあ、ママさんになったねーという丸まり方だったなあ。どことなし。でも元気いっぱいに懐かしい曲からやってましたわー。セトリはそのうちサイトにアップされる。サブ一番手はmiwa。現役女子大生だそうだ。可愛い声だね。メイン。誰だっけーRHYMESTERだったっけ?覚えてないや。休憩入ったかな。メイン。スキマスイッチだったかなぁ。サブALアンディモリの小山田壮平と、長澤知之の二人ユニット。ギターだけでアコースティックにかき鳴らしてた。ケミストリー見てないから知らないけどなんか踊ってたらしい。マイア・ヒラサワかわいく歌ってた。なんか独特のリズム感♪SOIL&"PIMP"SESSIONSゲストーってマイア呼び込んでた。加藤ミリヤ西日めっちゃ浴びながらダンサーと共に踊ってた。ゲストに清水翔太。OKAMOTO's今月邦楽ヘビロの4人組。先月か。ちょっとイッテル感じのパンクなバンド、ボーカルくんってハーフ?勢いだけって感じだなぁ。トリはMINMI帰りながら通路から見てたらタオルが回る回る♪宮沢さん登場したらしい。全体的にヒップホップというかソウルよりなメンバーで苦手。ロックバンドがおらんのはつまんないよ。しかし今年の夏フェスはこれだけなのでした。ああああ荒吐行きたいいいいいいい。
2011年07月25日
コメント(0)
![]()
HiGE TRAVEL IN WONDERLAND2011年7月16日(土)神戸VALIT.遅い番号だしなーとか思って入ったけど1階に居られた。でも前は埋まってたから、後ろの壁に張り付いてた。神戸はしかし前でも後ろでも、あっちぃわ!ちょっと凹んでたんだが、あっさり浮上。やっぱ髭ライブはいいね!右のおなのこはおとなしく見てたが左のにーさんが暴れてるので気兼ねなく。でも前のカップルはおとなしくてリュック背負ってて邪魔やった。静かに見るなら2階に居てくれや。。。ステージはさすがに上半身しか見えないけどね。座ってるフィリポやコテちゃんは全く見えないんだけどね。まあまあ頭越しでも宮っティが見えたし。なんだか妙ないじられ方をしてた。。。なんだ。かっこいい~~ひゅ~ひゅ~って言われてた。なんだなんだ。須藤くんのMCは要領得ません、あ、いつものことか。もうすっかり馴染んでるアイゴンMC。なめらかだわ!松山で菅傘買えたって被ってきたし。真っ黒で名前が入ってなかった。物販で売る?とか言うし。盛り上がった人、買ってね、って斉藤さん釘刺し。神戸、前回の時に滝に行ってきたと話してた斉藤さん。今回は宮っティと一緒に行ってきたとかで。二人っきりで。誰にも会いませんでした。イノシシ出るって話してた滝だね。なんかびくびくしてたそうな宮っティ。でも滝見たら感動したそうな。二人っきりだからキスしたくなったそうな。斉藤さんは受け入れる準備はあるとかいうし。わああ。そんな雰囲気になれる場所らしい。どこやそれは。二週間家に帰ってないとか。今すぐにでも帰っていいって言われたら帰る、とアイゴン。もう一日の辛抱だよ!翌日の静岡の次は22日の宮城だわ。新曲のちぃちぃぱっぱがタワレコでワンコイン発売になるそうな。そっちかー。もういっこの新曲はめっちゃかっこええやばいきゃあああああ!そしてコテちゃん、猿の次に来る曲をとかで、でも俺らどう扱っていいのか困る曲、とか言ってた須藤くん、でもめっちゃ楽しそうだからいっか!そだね!楽しけりゃいいのだ。「せってん」やってくれたぁぁぁぁぁあああああ!心なし動けるスペースがあるもんだからもうなんかもうすごい我慢せんとジャンプできたし腕ふりまくった。あーーーーーー楽しかったあー。アンコール最後の「ダーティな世界」宮っティに合わせておもっきりジャンプできたああ!久しぶりにすんごくすっきりした!あーーーーー楽しい。セトリなんて覚えてないわ。アンコール頭が須藤くんのMCからきれいにとてもきれいに「青空」ツアー中はどこでも晴れてるそうな。昨日から神戸に入って今朝ホテルの窓のカーテンを開けたら青空だった。本編しめは「虹」最後もずっとしゃべってて。曲いっちゃうと終わったらもう帰れってコールするでしょ?俺らもっとここに居たい!みんな笑顔だったー。楽しいなぁ。今日で最高更新!でも俺らはすぐに更新してしまう。一本一本が最高のライブ、いいなぁ。次の関西は11月の大阪や。長いわ。髭/サンシャイン
2011年07月17日
コメント(0)
![]()
tacicaワンマンTOUR 2011 ”アリゲーターは眠らない!!!!!”2011年7月3日(日)BIG CAT復帰ライブが震災で流れてようやっとツアー決まって。大阪でのライブは1年半ぶりだとかで。長かったね・・・・・・。まさかの入院だったもんな・・・・・。でも元気いっぱいにドラム叩いてたよかった。それに尽きるか・・・。セトリわからん。演奏して、ちょっと話して、演奏して。ラジオキャンペーンで大阪来てたらしい。ラジオ何にも聞いてないけど。滋賀に行って京都に行って大阪で夜の11時から生放送でその日は泊まり。大変だったーと話していた。グッズのタオルが売り切れてた。ロゴが新しくなった。グッズ宣伝担当ドラムくんが説明してた。トートバッグは発光塗料が使われてるので文字が光る。ということで照明さんと協力してステージ後ろのライトだけ光らせて蓄光させてぴかー。なんやら札幌や福岡では光らなかったらしい。蓄光量が足りなかったとかで。大阪でやっと成功したらしい。アンコールもまったり気味なトークで、ゆるい感じだったのに、2時間だった。ふーむ。早いけど早い感じがしないのはなぜだろう。【送料無料】sheeptown ALASCA/tacica[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】あ、買ってない。そうかこれのツアーなんだな。何を聞いても新曲に聞こえるような気がしていたのは気のせいではなかったか・・・いや、人鳥哀歌とか聞き覚えのある曲もあったけど。タイトル覚えてないからなぁ。。。秋からは3バンドツアーが始まるそうな。神戸に奈良に京都。行けないだろうなぁ。ライブハウスツアーになると、まずチケット取れないよ。そして日帰り厳しい、特に平日は。なんで大阪ないんだろ・・・。
2011年07月04日
コメント(0)
![]()
ゆずYUZU ARENA TOUR 2011 2-NI-2011年6月29日(水)大阪城ホールチケットきたよ~とメル来るまですっかりきれいさっぱり、忘れていたよ・・・。追加公演から本来の姿でのツアーという珍しいことになってるツアーなのであった。さて前の時とどう違うのかね、とアリーナ27列結構まんなかへんで見てました。花道に来るとくっきり見えたし、いい席だったぜ!ステージは左右になんかよくわかんない白い巨大なオブジェがどどーんとあって、でこぼこしててライトの加減でその陰影で立体的になったりするのでカラーだったりレーザーが当たったりするとなんとも摩訶不思議。きっとあれはぱかっと開いてなんか階段状のステージが!とかいろいろ想像して適当なことを言ってたんだけど、実際は全く不動でした。スクリーンも一枚だけ?左右にあったのかもしれないけど、アリーナから見えるとこにはなかった。っていうかオブジェが邪魔で見えない。センターにステージから天井まで届くようなでっかい一枚もののLEDスクリーンがあるからまあいいんだけど。そんで多分ていうか確実にアルバム中心だよね。聞いてないから何がそうなのかわからないんだけど。前の時とは確かにセトリは変えてきてる・・・うん。でも途中からは一緒だ。そして歌詞が出るので歌える「栄光の架け橋」とか。大工のベンさんとか楽しいショートムービー!完成したリフォーム後の家はいったい・・・パンフにでも載ってるのかなぁ。ニッカポッカ隊とタオル振りまわしまくりでほこりがいっぱい!前回は節電対策だと思ってた人力ライトが今回もあったり、花道にスタッフ並んで人力テープ!でもテープはちゃんといっぱい降ってきた!取れなかったけど落ちてるの拾えた♪おおむね笑いっぱなしなのであった。たこ焼きの被り物は祐仁くんも被って歌ってました。あははははは!アンコールラストの「Hey和」ミニライトいっぱい、ステージを隠すようにかかるでっかいスクリーン、開くとそこには左右のオブジェと同じような白い塔のようなものが。頂上には2.そしてライトがたくさん点滅していた。きれいでした。祈りの塔のようだった。あとなんだっけ、本編でもステージを覆うように紗幕がかかってそこにモノクロの映像が投影されててすっごいきれいだった。映像チームのアイデア素晴らしい!あれはすごく好き。色々、幕やスクリーンが多様されてた。こういうステージングプランだったのかぁ。両方見られてよかったな~。【送料無料】2 -NI-/ゆず[CD]通常盤【返品種別A】【smtb-k】【w2】
2011年06月30日
コメント(0)
![]()
HaKU Fes 「Gravity:schwarzschild radius」2011年6月28日(火)大阪MUSEゲストにSPANK PAGEなのである。どっちも大好きバンドなのである。わーい♪つってローチケで買ったのは前の週だったのだが64番・・・・・・・・・。さてゲストなので先に登場はSPANK PAGEである。真ん中へんにあるテーブルに陣取ってみる。SPANK PAGE【送料無料】パズルの欠片と夢の続き -Best and new-/SPANK PAGE[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】先月だっけ阿倍野のイベントライブに来ていたけど行かなかった。金欠はツライ。二組だし時間たっぷりかなぁって思ってたら45分なのか。歌詞とタイトルが覚えられないのでセトリは謎である。でもまあいつもの感じー、ランタンも登場したし。久しぶりの仲手川くんの歌声満喫でした。8月もくるんだぁ。。。。。。。。そうかぁ。。。。。。。HaKUHaKU/WHITE LIGHT歌詞とタイトル以下同文。ベースしょっぱなからトラブってて音が出ない。構わず弾いてたけどスタッフ必死。こちらもいつもと変わらない感じ~。相変わらずのエンジェルボイス。必要以上のことは話さない。来月もここであるのぅ。。。
2011年06月30日
コメント(0)
![]()
想う壺音泉!続き。bonobos【送料無料選択可!】electlyric / bonobosトランペットの人と、木管の人がいた。サックスにフルートにクラリネットを吹いていた。器用だな!そしてサポートギターもキィボードもおらんかった。はっきり言って寂しい。物足りない。特に「THANK YOU FOR THE MUSIC」は松ちゃんのボンゴがないとさみしい!さみしいよ!!打ち込みの音なんて!あー。なんだかなぁ。。。土井ちゃんとは10年来の付き合いらしいです。まだカセットの音源しかなくて、それをオンエアされたそうな。長い付き合いですな。なんか蔡くん、やせたか?終わりの挨拶をしている土井ちゃんにサプライズ。幕が開いてくすだまにマーキーさんに花束持った蔡くん!マーキーさんの番組にアシスタントで入ったとこから始まったそうなDJ土井ちゃん。ぐだぐだの〆になってしまったけど、でもよかったね!おめでとうさん!15年20年と長く続く番組にしてくだされ。挨拶コメントはモノブライトの桃野くんとビークルの人とかちわきまゆみさんとか。今日のライブは後日放送でも流すそうな。
2011年06月19日
コメント(0)
![]()
FM802「MIDNIGHT GARAGE」10th ANNIVERSARY想う壺音泉!2011年6月19日(土)雨の大阪野外音楽堂なんで雨の大阪とついているかというと、梅雨時にするから、どうせ雨や!と思って当日晴れたらラッキーやん、ということだそうで。前日まで晴れマーク予報だったけど、まさかの前線停滞。九州大雨。こりゃ雨だね、と帽子は止めてレインコートの用意していったのに、まさかの曇り空。2回ほどぱらっと降ったけどそれっきりで、もう、紫外線が、突き刺さる突き刺さる・・・痛かった・・・。ミッドナイトガレージ担当DJ土井こまきちゃん生誕10周年記念ライブなのであります。そんな昔も今も聞いてないけど出演者にPeridotsとbonobosの名前が挙がっていれば行かないわけがないではないか!特にbonobosなんて3人になってから見るのは初めてなので恐る恐る。当日券販売してましたー。まあ、半分くらいは埋まってたかな?雨やと思ったら曇りでせっかくレインコート着てるのに物足りない人は、かけ湯コーナーありますんでそこでひとつ、と開演前の挨拶で土井ちゃん。トイレの横側にちっさい桶が用意されてるそうな。そして一番手の【送料無料選択可!】【試聴できます!】The First Cut is The Sweetest / ザ・ビートモーターズは去年、雨でステージ上がる前に裏で水被ってから出たけどようわからんかったとかで、今年はステージ前で防火用水のバケツひっかぶってました。全員。えええええええ。わざわざそんなぬれなくても・・・。ヘビロしかわかんないけど、なんかいい感じに元気な!ロックでした。ギターボーカルくんのしゃべりがエレカシの宮沢さんみたいや。アナログフィッシュアナログフィッシュ/失う用意はある?それともほうっておく勇気はあるのかい久々に見たらベースくんがおとなしかった。でも演奏してる時の顔は相変わらず百面相だった。ゆらゆらと見ていた。ドラム好きだー。PeridotsEVERY LOVE SONG/Peridots[CD]【返品種別A】ステージ前のスペースに人が行ってたのでなんだ行っていいのか、と高橋くんが出てきた時にわーい♪と行ってきた。高橋くんはいつもの白シャツ黒細ネクタイ黒パンツでした。多分。なんかいっつも前で見ると、手元ばっか凝視してまうんだよね・・・。歌ってる顔見たりって意識しないとしないのはなぜだろう。まあ淡々と歌ってしゃべって終わった。労働・・・とかリヤカーとかはぁ。ステージ変換時に土井ちゃんにお祝いメッセージが流れるのだが、本人が出てきてた。星野源くだらないの中に/星野源[CD]通常盤【返品種別A】SAKEROCKの人なのね。ってそれもよくわかってないけど。どっかで一回見て、アコギな人なのか~と思ってたら違った。なんでソロでやってんだろうか。メンバーの誰かがタレント業やっててそっち忙しいからもうあいつは首だ、とか言ってた。サポートメンバー?の人たちとくっちゃべっててそれが長い。歌はいいんだけど。LOSTAGE【送料無料選択可!】P.S.I miss you / lostage奈良の3人組だそうで。4曲くらいやって、ええ感じだなーって聞いてたのに、8月に出るアルバムの音源がネットに違法アップされたとか。昨日。それでナーバスになってるのかな。ここに来てる人もきっと違法ダウンロードしたんだろうと。自分らの曲じゃなくても、他の人のでもなんかでも。えー何それー。勝手に音源アップされて落ち込む気持ちはわかるけどさー、今日ここに来てる自分の目の前の音楽ファンくらい、信じろよー。ウソでも。もうなんか黙ってたらわからないもんね、とか言って確実に客席の中に違法DLしたやつがいるって話し方が腹が立った。現状、違法UPもDLもまかり通ってる以上、対処してかなくちゃいけない、音楽家が自分の曲を守るために、苦労してるのは今に始まったことじゃない。それでも歌い奏でることを続け人に聞いて欲しいと思ってるからこのステージに立っているのなら、そういうことは言っちゃいけないと思う。そのステージはそんなことを言うための場所じゃない。KING BROTHERS【送料無料】[枚数限定][限定盤]KILL YOUR IDOL(初回限定盤)/KING BROTHERS[CD][紙ジャケット]【返品種別A】【smtb-k】【w2】もう聞きたくない見たくないと思っているのになぜまた。いやいいんだけどさ・・・。西宮出身の4人組。スピーカーの上に上ったり。ステージ前に下りたり、客の上にダイブつーか担ぎ上げられてたり。いろいろ、フリーダムでした。。。10000文字の呪い!続く。
2011年06月19日
コメント(0)
![]()
TRAVEL IN WONDERLAND HiGE2011年5月20日(金)京都 磔磔整理番号は31なのだ!31番なので二列目キープ出来るな!思ってたら、さすがに完売御礼、ぎゅうっと押されて最前になってしまいました。柵痛い、でも近い嬉しいこんなに目の前いつ以来。 もちろん斉藤さん側フィリポ真正面。 須藤くん側に居たら死ぬ。 なんかなっつかしいふっるい曲やってくれた~てーか斉藤さん足元のセトリ丸見え。 でも覚えてない。 新曲はHi-Hi-Hiとなんちゃらキッズ。 懐かしいのは首謀者に告ぐ、とラストのサマータイム・ブルース。←うひゃ!須藤くんは昨日の金沢、兼六園で買ったという編み傘被ってました。「京都はどこで買えるの?」って訊いてたし。銀閣寺で買えるらしい。 アイゴンがフィリポの物真似でお寺キライとか言ってフィリポが一生懸命違うと否定してたり。三つくらい行けばいいかな~て言うし。 コテちゃん大人しかったな~。 スピーカーに登って歌う須藤くん、そっとそのスピーカーを足で押さえるアイゴンが然り気無く紳士であった、例え衣装がどこの町工場からそのまま来たん?と言いたくなるようなダークグレーだかターコイズだかなツナギを着ていたとしても。 宮ッティは赤地に白玉ドットシャツ。袖口5つ?ボタン。 でもコンバース。 須藤くんは縦縞シャツにわざとか?なんか赤い色が散ってるしパンツはペイズリー柄のハマーパンツだし網傘だしでまるでベトナムの人。グラサンしてたっけ。9時閉館なので喋ってたらダメじゃん。じゃあ曲を二倍速でやろう、斉藤さん、高音で♪くーろーにーそーめーろ~。 無理無理。 アンコールでフィリポ前に出てきてノリノリで目の前横切って行くからバシバシ叩いちゃったぃ♪ センターに戻ってダイブしてた。 斉藤さんがのせられて♪うぃーうぃーうぃーうぃーろっくゆー!歌った。どうした斉藤さん! 京都は楽しいね。 宮ッティは酔っ払うと怒る?多弁になる?とかで。客からも弄られてました。 楽しかったー。思った程苦しくなかった。 汗だくだく。 9時10分前に終わってる。15分?かな?7時始まりで急ぎ足、もうちょっとゆっくりしたいなぁ。でもなんだろ、久しぶりの箱ワンマンなのですっごい待ってる間に気持ち悪くなってやばいな倒れたらどうしようとりあえず脇に逃げようとか深呼吸深呼吸深呼吸お腹ぐるぐるなでまわしてたりとかしてたが、始まったらどっかいった。今は右胸の下が痛い・・・。間近で見る斉藤さんの笑顔はいつも思うが幸せそうである。フィリポの笑顔は無敵である。アイゴンさんは自由だね!めっちゃしゃべってた。なんかずいぶん、くつろいでるなぁ。話が終わると須藤くんの方を見たりとか。もういいの?って聞き返す須藤くん。もう話はいいの?曲いくよ?って須藤くん。誰がリーダーなんだっけ、このバンド。よくわかってません。京都で前も話してたと思うんだけど、雑誌のコラムかなんかに京都出身の髭、って紹介されたこととか。騒音寺と対バンしたことあるとか。騒音寺VS髭!俺なら絶対見に行くね。すまん、騒音寺知らないわ。明日はフリーなので観光すると話していた。長いツアー、まだ始まったばかり、新曲がどうこなれていくか、古い曲はどれくらいやるのか、楽しみだ!【送料無料】Thank you,Beatles/髭(HiGE)[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】価格:1,701円(税込、送料込)首謀者はここに入ってるが、サマータイムはインディ盤しかないのであった。髭 (HiGE) ヒゲ / Hello! My Friends 【CD】価格:2,363円(税込、送料別)「Hello!My Friends」
2011年05月21日
コメント(0)
![]()
SWEET LOVE SHOWER 2011 SPRING2011年5月15日(日)大阪城野外音楽堂別の用事優先で会場に着いたのは4時じゃ!ひたすら、髭まだ終わってませんようにと祈りながら。髭が出るとならなければ行かなかったSLS。POLYSICS、SISTER JET、Galileo Galilei,高橋優が終わってた。高橋くん、見たかったな!plentyplenty/待ち合わせの途中/終わりのない何処かへ/空が笑ってるちょうど始まるとこだった。3人組でボーカルギターのMCはいたってマイペースで。あっさりおわった。[Champagne]発売日2011年2月9日【ポイント10倍】送料無料!!【CD】I Wanna Go To Hawaii.Champagne [RX-41]【ポイント倍付0515-17】初めて見る~。微妙にのれない小刻みなリズム。英語歌詞かと思えば日本語歌詞。ドラムが上半身裸族でロン毛でスティックぐるぐる回したりシンバルげんこでばしんばしん。髭【送料無料】 CD/髭/サンシャイン (通常盤)/VICL-63629ここで髭!良かった!間に合った!髭!髭ちゃん!元気な姿が見られて嬉しいよ!金曜日のジェイソン行きたかったよ!!!アイゴンが一目立つ服着てた。ステージセッティングでコテちゃんとフィリポが合わせてると宮ッティはつらーと出てきて客席煽ってそのまま下手へはけてった。何しに出てきたんじゃー。2回目はベースもったけど斉藤さんやアイゴン、須藤くんも出てきてそれぞれギター抱えてチューニング、斉藤さんがSEお願いしまーすって言ってそのまま、はけもせずに始めよった。わーい♪やっと髭ライブだ、大阪今日が今年初だって!そか。嬉しいぞ。眠いからセトリ思い出せないぞ。最後は虹でおわた。あああワンマンが楽しみでござる。あとサンシャインとボニクラと5人の囚人とテキーラ♪そしてのりにくいと言う新曲♪最初にやったのなんだっけな・・・。毛皮のマリーズ毛皮のマリーズ/Mary Lou昭和懐メロ歌謡ロックだよなぁといつも思うのだ。リズムスキー。すっかり日が落ちて、照明キラキラでした。ネオンサインのようなのがよく似合うんだ、これがまた。ボーカルマイクのコードがめっちゃ長!なんだっけ70年代の洋楽ミュージシャンが着てたジャケットまんま作ってもらったとかで。青くて赤いマフラー。司会は土井ちゃんと飯室くんであった。すぺしゃで放送あるのだった。高橋くん、見たかったなぁ。。。
2011年05月15日
コメント(0)
![]()
文字制限に引っかかったのでした。。。続き。星野源くだらないの中に/星野源[CD]通常盤【返品種別A】弾き語り。静かに毒舌だな。結構。でも眠れるくらいゆったり。ちょっと意外な感じ。NIKIIENIKIIE(ニキー)CD【HIDE & SEEK】11/2/23発売弾き語り。今は心がからっぽ。と言って歌う。そんなからっぽな人の歌を聴いても。雨に濡れて寒い中で聞いてるんだから、あったかくなる歌を歌ってくれよ。ヘビロの時からそんなに残ってないからどうでもいいっちゃどうでもいいけど。Saigenji【Saigenji】【Innocencia】ギター弾き語り。寒いでしょう、少しでも動きのある曲を、ということで賑やかなサンバというか。中南米あたりのリズムメインで。楽しい。リハと違うことやります、って言って最後はしめてた。でも楽しかったからいいや。菅波ひろみいわき市出身シンガー。縁あって番組にゲストで出て、今日、参加できた。ヴィジュアルが結構ロックでびっくりした。ブルースな人なので!そして迫力のある声だなぁと思った。迫力というかなんというか、パワーのある。力のある。難しい。。。復興に向けてのたくましい歌声だと思った。誰が雨男雨女か知らぬがもうこんなに合羽しっとりな野外も久しぶりだ。夕方すぎるとさすがに寒い!座ってるより立ってた方がましだったかもっちゅー雨降りであった。セットチェンジの間は傘OK出るくらい。明日は晴れ予報なんだけどねぇ。割と新人ばかりでもなかった今回のニューブリなのでした。でもいい音たくさん聞けた。
2011年04月23日
コメント(0)
![]()
FM802 SPECIAL LIVE HIROT'S MORNING JAM presents NEW BREEZE2011年4月23日(土)大阪城音楽堂天気予報は昼前からざざぶり、夕方止むでしょうでした。どんぴしゃでした。なんか去年も合羽でごうごうしてたような・・・。6時台リスナー天ちゃんのおかげで今年も早い番号です。真ん中あたりで見てました。入場するともうステージではウエルカムミュージック演奏中のわたなべゆう氏。今年はパーカッションのサポートさんがいてました。引き上げようとしたらヒロさんからもう1曲ええで、と伝言があってやってました。DJヒロさんが開演宣言です。いつもなら素直にステージに登場しないけど、12回目となる今回、いろいろ趣向を凝らしたかったようだけどこの雨。加えて先月の震災のこともあって、まあ、ちょっと大人しい感じ?でもトップバッターは賑やかに!serial TV drama愛が止まらない-Turn It Into Love-/serial TV drama[CD]通常盤【返品種別A】いつ以来だろうかーもうすっかり曲忘れた!でもずっと見たかったから嬉しいわ♪なんかヴィジュアルがみんな変わってる?ちょっとこじゃれた感じになってる?ていうかボーカルくんて金髪やったっけ??ベースくんとドラムくんしか覚えてないわ・・・、ああ雨が降ってなければ立ったのになぁ!楽しかった。CamelChair【送料無料選択可!】Assorted / CamelChair4人組バンド。賑やかだよね♪ツインギターでツインボーカル?でもメインぽいボーカルがいまいち聞きづらかった。ドラムくんが賑やかしだ!井手綾香【送料無料】Portrait/井手綾香[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】朝本浩文に末光篤に小林健樹に斉藤有太ってなんたる。宮崎の歌うたい17歳。高3ですってー制服できよった。サポートキーボードは小林健樹氏ですってさ。結構ブルージーな艶のある歌声でした。17歳ですよ!小柳ゆきっぽい。若いってまぶしい喋りであった・・・可愛い可愛い、ふふふふふふ。ここから順番うろ覚え・・・。moumoon【送料無料】15 Doors/moumoon[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】ボーカルさんたら素足ですよ。ステージ前のほう雨吹き込んでびっしょびしょなのに。ぴちゃぴちゃとロングスカートの裾ひらめかせて裸足で歩きまわって歌ってた。小気味よい歌声とメロディなのでした。カルマセーキ【送料無料選択可!】秘密計画 / カルマセーキ1曲目でいきなりギターの弦切れてた。張り直しにバックに行ってる間、ボーカルくんがつなぎMC必死、話すことない、質問コーナー!弾き語りしようか、ベースとドラムを振り返って3人でやろうか、と言ってるまに戻ってきたギターくん。でも全部のチューニング狂ったからちょっと待って、と言うのへぴろぴろとアコギを引き出したボーカルくん、イントロ終わるまでに間に合うのか?と追い込んでましたがなんとか間に合ったー。なかなか賑やかだった。indigo blueindigo blue/SHORELYギター二人組。賑やか!鮮やか。楽しい。明るい♪樹里からん【送料無料】TORCH/樹里からん[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】ジャズシンガー。色っぽいよね。ジャズシンガー。カバー歌ってたよ。わかる曲だよ。ミスター・サマータイムとか。寝れる。続く。。。
2011年04月23日
コメント(0)

10日に1回は行ってる気がする。自衛隊の皆さんの前でも歌ってるし。ツアー中じゃなくてレコーディング中だからってよく動く。
2011年04月20日
コメント(0)
![]()
YUZU ARENA TOUR 2011 2-NI- × FUTARI2011年4月19日(火)大阪城ホール4時半ごろ行ったら雨風にやられて濡れてしもうたのでツアーグッズのタオルを買ってしまいました。売上の一部を義援金として寄付するというので「Hey和」の時だけ点灯するミニライトを買うつもりで物販に行ったんですが、テントがね。ちょうど背中に雫が垂れてくるとこまでしか屋根がなくてね。傘はさすなっていうからね。冷たいよう。寒いから早めに入口前に行って待ってたら屋根の下で待機できたのでよかった。そしてさっさと席に着けたのでぐうっと眠れたり。ステージサイドでとっても近いよ。しかしゆずにしては珍しいくらいにステージ上になんにもセットがないさっぱりすっきり。路上ライブ魂とは言うていたが、こうもシンプルにくるとは!スクリーンも一枚きり。ライトも少ない。ていうか、いつものラジオ体操からずっとアリーナ中央のライトつきっぱなしでゆずの二人がステージセンターに出てきて、ギター2本の弾き語りで5曲くらい?ずーっとライトはそこだけで。路上だなぁという本領発揮なステージだった。ギターとハーモニカだけなので、歌声がくっきり届くし。バックバンド呼び込んでからは、うるさく感じた。キーボード、ドラム、ベース、ヴァイオリン、ギターのなんとかっていう・・・なんだっけ。バンマスのキーボードは斉藤ゆうたさんだ!わあ!びっくり。ここで見ようとはびっくり。お久しぶりとか言ってみたり。ヴァイオリンはアルトの人だった。じゃあギターさんも?と思ったら、友達いわくアルトは休止中だとかで、ギターさんは違うらしい。バンド紹介はクイズ形式で、べたな質問にどうボケるか試されていたが、アルトの人は会場から「ボケろー!」の声がありつつも普通に正解していた。ギターの人がさんざん北川君のひっかけにのせられつつ不正解で罰ゲーム?禿面かぶって演奏してた。最小のステージで最大限のライブ!が合言葉っぽい今回のツアーらしく、節電モード全開?ステージ後ろにスタッフ並んで軍手はめて照明持って動かしてたり、ステージ前面花道にもスタッフ並んで一斉にテープ投げ込んだり。一人一本らしくてしょぼいよ!北川君の客いじりも楽しかった。花道から飛び降りて触らせてた。日の丸にいっぱいメッセージ書き込んで羽織ってきたり。「西のみなさん、元気を!」西から元気を届けるよ!「Hey和」会場いっぱいのライトが綺麗で、曲に合わせて右へ左へ揺れる波に煌めくようにゆらりゆらり。「栄光への架け橋」はみんなが歌ってた。映像もあることはあるけどお遊びはなかった。ライトも派手っぽいのは少な目であった。大きな会場でやるってことは後ろや上の人に見せる工夫がいるんだけど、今回は事情が事情だけに、わかってくれるよねって感じで。追加公演では何か変更あるかもだけど。電力事情は変わらないと思うんだよな。夏場だから冷房効かせないといかんから、結局、電力消費は多くなるだろう。色々、試されるステージスタッフだなぁ。でも路上でやってきた彼らは強いな!基本二人だもんな。2-NI- <CD+DVD> 限定盤/ゆず↑ツアー会場購入のみ限定CDがあるってさ!
2011年04月20日
コメント(0)
![]()
Mr.PARTY!2011年3月29日(火)OSAKS MUSE入口で名前を言ったら当日券は窓口でって言われて下の階に降りる。しかし名前を言ってもわからないっぽい…来月と間違われてるのかも。でも前売り料金で入れたからいいや。予想通りのすかすか状態で壁際のテーブルあいてたから占領して。ぼーと見てましたさ。10分遅れて開演。jungle micツインボーカル、ベース、ギター、DJの5人バンド。ドラムレスね。ははぁ。京都の人たちであった。ヒップホップーちゃうか、クラブホップー?うーん。ソウルホップ。女性シンガーがパワフルソウルフル!男性は優しいね。Hi LOCKATION MARKETSライフラリズム/HI LOCKATION MARKETS[CD]【返品種別A】通称ハイロケというらしい。前にいた4歳児くらいの子連れママさんとお友達がノリノリであった。しかしこの4歳児はさっきのバンドの時はテーブルの下で寝てました。ハイロケ始まるで!と起こされていた。千葉だか東京だかから来たらしい。いい感じの5人組バンドなのだが、ボーカルくんのMCが。リズム取ってたドラムの手が止まるほど、まじめな話をしてくれました。気持ちはわかるんだけどさ。関東もかなり揺れたわけだし、福島原発は身近なんだし。気持ちはよくわかるんだ。でもさ。ガソリン使ってここまで来てる君らが言うてもな。なんか冷めちゃってあとの2曲は座り込んでしまった。ZILcoNIA送料無料■ZILcoNIA CD 【セオリー・オブ・ザ・サークル】11/4/6発売名前だけは憶えがあるんだけど、曲はわかんない2人組。さすがに上手だなぁ。押さえてるなぁ。楽しいなぁ。でも真面目に話をするのね。はぁまぁいいけども。大事な話ですよねそうですよね。終わるとなんかフロアが空いてしまった。OUTER-TRIBE[CD] OUTER-TRIBE/WEDDING SONG幕が開いたらもうスタンバってた。こないだと同じOPだ。でも2回目なのでわかるよ、のりが!てわけで楽しめたです♪踊り出すってほどじゃないけど、楽しかったのです♪でもこないだより高音が出てない気がするのです、ん?気のせいかな。来月どうしようかなぁ。と悩むくらいには気になってる。野外で見たいよなぁ。。。
2011年04月05日
コメント(0)
![]()
greenspark 52011年3月25日(金)なんばハッチ東日本大震災で亡くなられた方にお悔やみと、被災された方々が一刻も早く平安を取り戻せますように。11日の地震発生と津波と原発問題とその後の関東輪番停電でイベントの何もかもが自粛方向な昨今。関西まで沈んだらいかん!というか関西から元気を!という声もあるうちの、一つかな。友達が当選したので行ってきたのだが、私が入ったのは開場10分くらい前でドリンクチケットは50なんぼ。20分ほど遅れてきた友達のドリンクチケットは100なんぼ。ううううううううううむ。基本、無料招待なのである。応募か、出演バンドのCD持ってきたらOKなのである。平日の開演6時半という時間もいかんかとは思うがなんせ金曜日、学生さんはすでに春休み。2階はなしでも、1階は埋まるはずでは・・・。それなのに、1階フロア半分しか解放されてない。後ろのドア全部施錠されとる。なんたるこっちゃ。友達いうには、当選メールも冒頭にまず震災関連のことが書かれてるから最後まで読まないとわからへんので忘れてる人多いんちゃう?とのこと。そうなのかも。しかしなぁ。。。業界関連が40%て感じのフロアでした。くあー。10分遅れて始まり。【送料無料選択可!】いつか君と見た夜空 / OUTER-TRIBEOUTER-TRIBE5人組。若いなぁ。でもいい声。メロディもさわやか。乗りもいい。わぁ好きな感じだ。おお。5月に3rdシングルが出て、7月にBIGCATでワンマン!おおチャレンジャー。がんばれよーその日はGLAYさんなので行けないわー。物販の所で次のイベントライブ告知してたから、取り置きということなので、来週のがあったので、頼んでしまた。追憶メリーゴーランド/onelifecrew[CD]通常盤【返品種別A】onelifecrew急遽参加バンド。4人組。いやおされな感じでなんか。聞き覚えがある曲「追憶メリーゴーランド」なんだっけ、と思い出せずにチラシみたら書いてあった。アニメ「フェアリーテール」EDだ。そうだそうだ。3か月聞いてたのに忘れたか。だって元気いっぱい作品なのにしんみりすぎるEDでなんか違ーうとか思った記憶が。今のW-Indsもなんだけど。明るい曲もあったけどやっぱりおされであった。コンプリケイション/ROOKiEZ is PUNK'D[CD]通常盤【返品種別A】ROOKiEZ is PUNK'D3人組。めっさ元気いっぱい。アニメ「ブリーチ」EDだそうなしっとりラブソングの後の曲が「デュララララ!」のOP↑で、こっちは覚えてた。でも途中からめっちゃ早口ラップであった。バンド名のルーキーってやっぱ新人とかって意味だよね。10年20年後もこのバンド名なのかなぁ。少年隊みたいな。はたしてその頃にこの早口ラップ言えるのかなとか思った。なんかこう短距離走って感じだなぁ。KNOCK OUT MONKEY / SKANK UP 【CD】4人組ー。えーとえーとえーとドラゴンアッシュとかライズとかペイマネートゥマイペインとかあんな感じの。ものすごーく強引だ!強制的だ!なんだろ、いいんだけど。この人数に怒ってた。自分たちの知名度不足もある。と自分を責めてもいた。楽しめ!とあおっていた。ロック好きなら楽しめ!いいけど。乗れるけど、笑顔がかわいいボーカルなんだけど。こんな時なのにライブ開催決断してくれたグリーンズに、来てくれたお客さんに感謝、していた。いい子なんだけど!無料なのになんかすごく得した感じのイベントライブではあった。フロアが寒かったけど。関西も節電モードなんだけど室内ライブがだめなら外でやれー。中止にすんなー。元気を消すなー。荒吐延期!そりゃそうだ!でも東北でやるから荒吐。どこで開催されるだろうな。
2011年03月26日
コメント(0)
![]()
20110302 Haku「The trace of the astronautS」HaKU2011年3月2日(水)OSAKA MUSE009のチケットもってゆるゆる入る。左側の壁際テーブルでぼんやり見る。ワンマンなので、ギターボーカルくんはしゃべるのかなぁと思ってたけどあんまりしゃべらないのね。挨拶して、曲終わりにありがとうって言って、短い言葉だけ。ひたすら演奏演奏演奏なのであった。一応、アルバムは聞いてはいるが、タイトルと曲が一致しなくていまだになんだかよくわからないままであった。でもいいんだ。「cell」ベース始まりのこのベースがすんげぃ好きvアッパーな曲であげて、しんみりとマイナーで落とす。メリハリ大事。初披露な新曲はいかにもHaKU!って感じだった。いいぞ!ギターくんはしゃべらない。代わりにギターが話す。ベースさんはアンコールありがとうって言って、ギター二人出てくるまでつないでた。ドラムくんが真面目なっていうか普通に告知してた。マイクあるのはその3人だけなのだった。先に東京でやってるので、なんかそっちでアルバムの目標地点に到着したとか。早いなぁ。地元大阪はどうなるかと思ってたらしいが、その先に行けたそうだ。まだまだや!ミューズぎゅうぎゅうにしてからや!まだまだゆるゆるじゃ。アンコール入れて2時間もない。7時半始まりの5分押しで9時前に終わったのであった。MC少ないと早いね。HaKU / astronautS 【CD】2010.12.8発売の2ndミニアルバム。
2011年03月03日
コメント(0)
![]()
R-STAGEサンボマスター[CD] サンボマスター/きみのキレイに気づいておくれ/あれから10周年オーディションライブ完全...価格:1,223円(税込、送料別)「海月姫」のエンディング↑が聞きたいなぁと思ってこっちに来たけど、歌ってくれんかったー。ボーカルの歌前の曲紹介がいちいち暑苦しい。うるさいわ!と笑いながら聞いていた。メッセージは深いんだけどね!サカナクション【送料無料】[枚数限定][限定盤]アイデンティティ(初回限定盤)/サカナクション[CD+DVD]【返品種...価格:1,709円(税込、送料込)ライブ納めだしと前に行ったらオーディエンスについていけなくて逃げました…。体調いまいちだから無理はしないんだぃ。でもステージ真ん前からモニターオンリーになってしまった。柱があるからな、この会場・・・。しょがない。姐さんがバチを振り上げて太鼓どんどこから始まる「Ame(B)」で始まったぜ!ワンマンみたいだ。なんか山口くん、歌声が変わった?印象が違う・・・。うーん。なんだろ。モニターなので山口くんが見えなくて音だけ聞いてゆらゆら。「アルクアラウンド」「セントレイ」「マレーシア32」「ワード」「CLEE」楽しいぜ。アンコールまで居たかったけどインテックスは遠いのだ。ダッシュで会場を後にした。
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
FM802 ROCK FESTIVALRADIO CRAZY2010年12月30日(木)インテックス大阪29日と二日間あるロック忘年会。どうせなら31日まであればいいのになー。髭は去年出たから今年はどうかなCDJに出るから無理かな、と思っていたら須藤君だけ29日の特別バンドのボーカルで出てた。そしてバンドはCDJでカウントダウンしてた・・・・・・・むきぁああああ!開演20分くらい前に行ったら長蛇の列だった。チケット口ですごく待った。リストバンドを受け取ったらもう始まってるよーっと急いでR-STAGE(4号館)に入ったら始まったとこ?ってくらいだった。わーいガラガラや~ははははは。ま、みんな5号館のチャットモンチーに行くよな。ミナホで見てちょっとお気に入りなドルーグから始めた。DroogDroog/Droog価格:1,800円(税込、送料別)もっとギターくんとかベースくんとか動き回ればいいのに。ステージ広いんだから。と思った。ボーカルくんだけうろうろしてた。ちんまりしたとこで見たいなぁ。その前にCD聞いて曲覚えてから行かないとな。小林太郎【メール便配送可能】小林太郎 /DANCING SHIVA 【CDアルバム】価格:2,300円(税込、送料別)セットチェンジから見てたらへろ~ん、と出てきて太郎くーん、の声にひらひら手を振って。お茶目なやつvパフォーマンスも慣れたもんだなー。かなり余裕感じた。MCは相変わらずのんびりっつーかぐだぐだっつーか。ライブ中は笑顔だし、いいねー。楽しいねー。またワンマン来ておくれ~♪高橋優【CD】素晴らしき日常/高橋優 タカハシ ユウ価格:1,000円(税込、送料別)ぼんやり見ていた。熱い。なんかぐぐっときた。L-STAGE(5号館)に移動。中庭におこたがあるー。変な光景・・・。MO'SOME TONEBENDER[CD] MO’SOME TONEBENDER/STRUGGLE価格:2,940円(税込、送料別)ごはんタイム~。2号館にめしや横町とDJブースがあって、盛り上がってたり。ここにもこたつがあった。R-STAGEに移動して。ONE OK ROCK★送料無料・プレゼント付★♪「ガリバー旅行記P付」2010/06/09発売! Nicheシンドローム(通...価格:2,499円(税込、送料込)メンバー変更してから初めて見る、かな。なんかすげぃハードになってた。おお。前ってこんなだったっけ。もうめっさ激しいです。かっこいい。今日でライブ納めですと言いながら新曲!とかいってやってた。L-STAGE真心ブラザーズ《送料無料》真心ブラザーズ/俺たちは真心だ!(CD)価格:3,059円(税込、送料込)後ろに座り込んで見てというか聞いていた。ちょっと体力回復。桜井さんがパーマになってた。いろいろチャレンジする人だなぁ。楽しかったー。SOUL FLOWER UNIONソウルフラワーユニオン Soul Flower Union / エエジャナイカ 【CD】価格:1,377円(税込、送料別)ロック音頭だわっしょい。愉快だぜ。にぎやかだぜ。楽しいな。10000文字の呪い!つづく。
2011年01月03日
コメント(0)
![]()
Rock Boat2010年12月24日(金)福島2nd LINE何のチラシだったか、ジェッジ出演を知ってぴあに買いに行ったのが月曜日。整理番号2番げーっと!・・・・・・え”6時半開場か~と6時過ぎに行ったら列もなくあれやるんだよね?看板は出てる、やるよね?入口開いてるから入るともう開場してたのか。でも5,6分過ぎただけなのに入場列とかないの?フロアに入って納得。10人いません・・・・・・・おお!?先週の鴉で来た時とはまた180度だね。まあ出演者自体、ジェッジ以外は誰なのって名前です私は。開演時間になっても40人程度のフロアを前に10分押しで始まった。Ain Figreminいきなりスィングで始まった4ピースバンド。げげっと引いたのは言うまでもない。歌もそんなにうまいと思わない。なんかこの頃の若いバンドって80年代歌謡曲ブームとか?私にしてはすでに懐メロなメロディラインをロックテイストで聞いてる感じなのでした。イマイチ!年末のCDJ出演決まったそうな、そりゃおめでとう!今年は行かないので全くノーチェックだ。セットチェンジの合間にケータイサイトでタイムテーブルチェックしてみた。そしたらさっきの子達は優勝バンドでCDJ出演勝ち取った子達だった。そうなんだ!しかも大阪の子やんけ!もっと喋れ。糧になりますなぁ。ついでに全日程のタイムテーブルを見ていた。くそう。髭め!!!!!!!!!カウントダウンしやがる!!!!!それでRADIO CRAZYには出ないのかー?いいなぁ!行きたいっっでももう31日券売り切れとる!ちぇーっぶすっと顔を上げたら次のバンドがセット終了して引き上げるところだった。見覚えのないくりくり頭が出て行く。でもステージには横向きに置かれたキーボード・・・・・・・まさかね。THE JETZEJOHNSONまさかと思ったのに、くりくり頭はじゅにあくんであった。どーしたのーーー何があったのーーー!そいや最近ブログチェックしてませんでした・・・・・・・・。なんか心なしギターくんもベースくんも(まだ名前覚えてない・・・)こざっぱりとおされだった。ドラムくんはいつも豪快。「イブの夜に呼んでいただいてありがとう!これで説明つくね!みんな言い訳出来るね!」やたらと「イブの夜に!」を連呼していたじゅにあくんであった。いいねん、イブの夜にジェッジくんのライブを見に来たかったのよ。大阪に来てくれてありがとよ!アルバムあんまり聞き込んでなくてタイトルわかんない。でも結構まんべんなくやってた感じー。爆音高音ピコピコ音、久々に聞くジェッジなのだった。たのしかた!clear mind、tomorrow、HEADLINER OF THE YEAR、陽の当たる場所へ、CONTINUE?あと何やってたっけ~。《送料無料》THE JETZEJOHNSON/SOLID BREAKS UPPER(通常盤)(CD)価格:2,500円(税込、送料込)2010年5月12日発売。Brian the Sun全くお初なのでさてどんな。ていうか今帰ると10時過ぎに家に着く…どうしよかなぁ。だってジェッジがラストだと思ってたのに、2番手だったから、もう帰りたい。寒いし。まあ1曲聞いて判断。前に人がおらんくなっていて、Ainのメンバーがさくさくっと進んで立ってた。んで1曲聞いて帰った。うん、まあ、もういいや。
2010年12月25日
コメント(0)
![]()
Haku Fes 「Karman Line:conclusion」Haku2010年12月21日(火)心斎橋クラブクアトロゲストにmudy on the 昨晩が出るというので行くことにした。1週間くらい前に買ったチケットは153番。開場してから20分くらいしてクアトロに到着、待機列もなく入ったフロアは、カウンターに椅子、さらに丸テーブルが置かれていてそこにも椅子。おまけに前のカウンターに空席発見。ずっと座って見られたという。。。ラクチンでございました。ABSTRACTお初でござーい。すごく上手すぎて眠かった・・・。本人たちが言うことに、HaKUとは京都で?知り合って?一回??それ以来なのに気に入ってもらえたらしく呼んで貰ってありがとうーとお礼を言うていましたよ。mudy on the 昨晩見たい見たいと思っているのになかなか見られず。1年以上ぶり?相変わらずのトリプルギター陣ぶっとびっぷりだった!でもソリッドになってる感じ。格好いい。ベースさんは黙々と弾いてるし、ドラムさんはがつがつ叩いとるし、いいなぁ。野外で見たいなぁ。セカンドアルバムの準備してるらしいです。そうか~。【送料無料選択可!】pavilion / mudy on the 昨晩価格:2,300円(税込、送料別)2010年3月3日発売、1stアルバム!Haku彼ら主催なんだから、今日こそは話声が聞けるだろうと思って楽しみにしていました。話してみるとなんと普通なことか。ちょっとびっくり。フランクっていうか。作ってないというか、なんだそうか、そうなのか。歌声が高音なのも自然なように、普通の話し声はそこらへんのにーちゃんと変わんねー。そしてまさか聞けるとは思わなかったベースさんの声も!ライブ告知をしてなさった。セカンドラインで初ワンマンとな!ギターボーカルくんが「話せるんだー。」と感心していた。「今年初めて話すね。」ってほんとか~?先週出たアルバムは昨日買って聞いてたのだが、今日やったの?わかんないんだなこれが。音源は全部同じに聞こえるから不思議―ライブの方が印象強いかもー。心なしベースさんの前に客が集まってたような。ギターくんの前にもいるこたいるんだが。カーマンラインというイベントをやってきて、ここ心斎橋クアトロが一つのゴール地点だと。目指していたと。今日ここに立つことが出来て、これからに自信が持てるとかいう話をしていた。関西出身なので、この心斎橋クアトロがどれだけ音楽やってる人たちの憧れの場所になってるか、私はわかんないけど、バンドマンたちは相当、思い入れがあるようです。すごく感謝していました。多くの人の支えに。来てくれてる人に。謙虚だな。良い子達だね。沢山の人が彼らの曲を聴いてくれたらいいね。かなり好きずきあると思うけど。物販で3月のワンマンチケを売っていたので、どうしようかなぁと思っていたのだが、2000円という安さに思わず購入してしまいました・・・ヒトケタ台ゲットだぜ!HaKU / astronautS 【CD】価格:1,500円(税込、送料別)2010年12月15日発売。
2010年12月23日
コメント(0)
![]()
鴉「巣立ち」フリーワンマンライブ2010年12月17日(金)LIVE SQUARE 2nd LINE802の優待企画に当選したので行ってきたー。ミナホで見てまた見たいと思ってたので嬉しいのだー。どうやらシングル封入チケットライブのようでした。先に入ってるのはじゃあ、シングル買った人=ファンってことね。当選者はドリンク代も払わなかったので全くのタダで見てしまったよ。802さんたら太っ腹!なんか場違いなおば様2人組とか居たりしたが親戚とか?秋田のバンドだけど。あんまり詰まってもなさげなので、後ろでジャケットやら上着やらを脱いで鞄にまとめて、ちょちょっと前に行って見ていた。スクリーンがかかっていて、鴉の生い立ちから始まり、802DJ浅井さんと飯室くんが登場。鴉との出逢いからその音、歌詞、等々語っておりました。ろくすった曲を聞いてないのでほうそうなのか、と話を聞いていたり。映像が終わってSEがなって、鴉登場。ギターボーカル、ベース、ドラムの3P、すごく激情的に懐メロチック。3曲、ががーっととばして、3曲、ちょっと落ち着いて、またがーっと飛ばして終わった。早い!ええっと10曲?アルバムは何曲入りですか。アンコールは2曲やってくれた。1時間程度であった。あんまり喋らないけど、だから話すとその言葉の真っ直ぐさがなんかね、眩しいっつーかね。こっちが照れるっつーか。うわーもう、こう、うんうん、って力こぶつくって応援したくなるね。3月にワンマン、ここであるんだぁ。3月かぁ。。。それまでにまた来るかもしれない、と言うていた。1月3月とツアー決まってるし、アルバム買おうかなぁ。もうちょっと長い時間、見ていたい。【送料無料】未知標/鴉[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】価格:2,800円(税込、送料込)
2010年12月18日
コメント(0)
![]()
FM802 ROCK KIDS 802 presentsLIVE UP NEXT 22010年12月9日(木)大阪 BIG CAT天が802で当たったーというので行ってきた。3組+オープニングアクトあり、なので最後まで見られなくはないけど帰りが寒いなぁと思った私は最後まで見ないで帰りましたよ。お目当ての大知くんが見られたからいいのさ。開演6時半に天は駆け込みっ。一緒に中に入ったらまだ始まってなかった。てっきりオープニングアクトのチュールの途中か終わったかくらいの気持ちだったので、何やらSEなってROCK KIDS DJ連中がじゃじゃーんと階段の踊り場にピンスポ浴びて登場してしゃべり出したので、え、まだこれからなの?とびっくりしたり。ROCK KIDS主催にしちゃなんかバンドメインなアクトじゃないのね。てわけでオープニングアクトのチュール。北海道から来たって言ってたっけ?男女ペアのユニット。まぁ。素敵な演奏でした。いきなりベースの音が出ないハプニングだったけどギターくんがフォローしつつ。【送料無料】ココロノウタ/チュール[CD]通常盤【返品種別A】【smtb-k】【w2】価格:3,058円(税込、送料込)セットチェンジの合間にDJ陣が二階のあれなんだろ、関係者席?ガラス張りの向こうで届いたメッセージやらを話していた。舞花あ、そうそうこれヘビロテだった人、だね!あれ、夏のイベントで見てあるやん?名前と歌声のギャップがありすぎる人やね!夏には映画の主題歌に抜擢されたそうで、そういやTVCMでなんか耳に馴染みがある曲あったなぁ。元気いっぱいな19歳でした。never cry/舞花[CD]【返品種別A】価格:999円(税込、送料別)大知正紘ギター弾き語りの三重の人~ストファイ特別審査員賞の人なのでいつかどっかで見てみたいなぁと思っていたのでした。去年・・・一昨年やったかなぁ・・・一昨年やったら小林太郎くんと同じ年だわ。弾き語りなのであんまり興味もなく印象も薄い。それがまさかの小林武史プロデューサーの目(耳)にとまり今年のap bank出演でびっくりさ。MC上手だね!さすが三重(関西圏?)の人。上手っていうか乗せるのうまい。楽しい。面白い。ワンマンあるんだ、ガンバレよ~。手/大知正紘[CD]【返品種別A】価格:999円(税込、送料別)というところでタイムアウト。もう一組、バンドらしいSPYAIRは全く欠片も見る・聞くことなく帰りましたのさ。ゆるゆる歩いて帰れる時間にタイマーしてたのに、10分オーバーで早足っ今日の様子は来年発行のなんとかっていうフリペにレポ載るそうな。CDショップによくあるなんつったっけあのでっかい白いフリペ。
2010年12月18日
コメント(0)
![]()
PERIDOTSTOUR 2010"MY MIND WANDERS"2010年12月6日(月)心斎橋Janus90番なのだ!前に行けたのだ。わーい。右よりで見てました。ベース・ギター・ドラムとサポートさんたちが先に登場。高橋くんは後からゆっくり登場、いつもの白シャツ、黒くて細いネクタイ姿にギターを肩にかけると「今夜はお祝いだー!」両腕掲げて、さくっと歌に。MCらしいMCも入れずにどとーの歌・歌・歌。ほんとなら去年出てたはずのセカンドアルバム、じゃなかった1st Full Album.......そうなんだ、ファーストなんだ。大人の事情はよくわかんないや。とまれ、これからは、あまりファンをやきもきさせず、普通に音楽活動できるというようなことを言うていた。ほっ。としていいのよね。しかし、普通の音楽活動って、なんだろう・・・。本物の「労働」を、と言って歌うし。途中から「メンバーが増えます。」と言ってキーボードさん登場。サポートさんたちの顔ぶれは変わらないんだなぁ。YOUTUBEにあげてる曲の中でまだアルバムに収録されてない曲があるので、早々のセカンドアルバム発売を楽しみに待つのであった。でもやっとライブでよく聴いたあれやこれやが音源になってくれたのが嬉しい。当然、今回も聞けましたよ、あれやこれや。タイトル覚えてない~「オールライト」とか「メトロ」とか、いや~嬉しい♪それなのに突然の体調不良で後半トイレにこもってしまった・・・くやしーー。個室で聞く「eyes」はやっぱり良い曲です。くぅぅぅぅぅっアンコールは2曲。最後に「リヤカー」で終わった。これはちゃんとフロアで聞けた。笑顔で終わったー。また大阪に来てね!結構しつこく拍手してたけど、挨拶に出てはこなかった。左右からカーテンひかれちゃな。ジャニスってそういうステージなのね。ていうか明日名古屋だもんな。前半は前に居たからわかんなかったけど、後半後ろで居たらフロアがよく見えて。ぎゅうぎゅうじゃないけど割とみっしり埋まっていた。ジャニスってキャパなんぼなのかな。なんだかどこでみなさん、お知りになられたので…とか訊いてまわりたいくらい、ばらばらな客層で埋まっていた。男女もれなく。老いも若きも。不思議だなぁ。まあ、802で1年担当してたから、っていうのもあるだろうけど、多分、あの頃よりファン数増加してんじゃないのかなぁ。酔っぱらいがいたので、ほぅ!とかいう掛け声があって、高橋くん「ペリドッツの客層、変わった?」なんかね、場違いだったよね。「それ、違うでしょ。」って言うくらい。だんだん、お遊びっぽくなってたけど。曲が終わると静かに拍手、がいつものスタイルなので声があると、なんか変な感じ。【送料無料】MY MIND WANDERS/PERIDOTS[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】価格:2,999円(税込、送料込)2010年11月17日発売。
2010年12月07日
コメント(0)
![]()
小林太郎TOUR 2010 "DANCING SHIVA"2010年12月4日(土)心斎橋クラブクアトロ左側後ろの席は予約席になっていた。おお。誰が来るんだろう~二階のないクアトロなのだった。なんでクアトロなのかね。いきなり。広すぎるだろうと思うのですが、夏フェスに出まくってたらしいので、何一つ夏フェスでは見れてないので「Orkonpood」のインストア以来なのでどんなライブパフォーマンスなのだろうとわくわくと。新人のくせに10分押しってどうよとか思いつつ。太郎くんは客に「たろろん」と喚ばせていました。えええええええなにそれー。変な声で、たろろん!そういうキャラなのこの子…。MC下手だなぁ。インストで見た時のサポメンと変わってるのかな。なんかおっさんばっかだった覚えがあるのだが、今回はわりと若い人たちみたいだった。太郎くんは来年、成人式だ。スーツ持ってねええ!と叫んでいた。買え。たこ焼きを食べるために、新大阪をうろついたらしい。大阪のお客さんはありがたい。勝手に話してくれる。うんうん、そうね。会話してたね。さすがに客も若いのだった。なんていうかもう太郎くん自身の若さもあって、めっちゃストレートロックなのだ。飾りっ気も技巧的な何かもなんもないよ。気持ちいいくらいノリやすいよ。大好きだわ、こういうの。アコギ持って歌ったり。セカンドアルバム「DANCING SHIVA」からほぼ全編やったのかな?ファーストからも何曲か。やっぱりライブで聴きたかったから嬉しい「美沙子ちゃん」と「安田さん」、「ドラグスタ」かっこええー!マサカリカツイダーズの音も良かったと思うけどね。まだまだ無我夢中だと思うけど、これから先は長いのだ。どう変化していくのか見ていきたいなぁ。【送料無料】DANCING SHIVA/小林太郎[CD]【返品種別A】【smtb-k】【w2】価格:2,299円(税込、送料込)PV付の方は「サナギ」のPVとメイキング。
2010年12月05日
コメント(0)
Act Against AIDS 2010 LIVE IN OSAKA2010年12月1日(水)大阪城ホールミクシーに書いたらとりぷるえーと勘違いされていた。よくあることさ!番組先行でゲットしたのでアリーナ席ですありがとう天!ウエルカムミュージックはわたなべゆうくんだったらしい。開演ギリギリで入ったのでアリーナに降りる入口が一カ所に絞られてて、廊下をえっらい歩かされてたので結局聞けなかった。残念。席は16列のかなり左。なんかガラガラだったけど、だんだん埋まってた。平日6時半はやっぱ早いんだなー。moumoonヘビロアーティストらしい。聞いたらああこの曲!と思い出した。ボーカル・ギターの2人ユニットで、バックにサポートいっぱい。まったり~と聞いてました。WEAVERピアノボーカル・ベース・ドラムのトリオ。なんかしっとり始まったな、と思ったらいつもの曲で賑やかに終わったぜ。つじあやのピアノサポートに笹路なんとかさん正徳さんだっけ、よく聞く名前の人。つじさんはマンドリン持って弾き語り。相変わらずのスタイルなので若く見えるのだった。なんかこのまま60とか70になってそうだよなぁ。。。米倉利紀ミュージカル「レント」出演中ということもあって、語っておられました。前に見たけどもう話は忘れている…、山本耕史くんがやってた役やってるんだよね。レントはいい歌が多かったです。でも忘れている…。三代目 J Soul Brothers一番謎だったけど、EXILEプレゼンツっちゅー文字をチラシに発見。そうなんだ。ファンには申し訳ないが、なんで?とか思ったけど、結構ギリギリの最終追加発表だったのは売れてないチケットを売る為の客寄せだったのかな、とか思ったり。ステージ横設定なんだもん。スタンドもかなり空いてるし。6000人だっけか?城ホなのにね。そして後ろを振り返るとスタンド席キラキラ。おおおお~。まあね、スクリーンにネクストアーティストで出た時点での歓声が一番すごかったもんね。ステージには何にもなくって、何人いたんだろう、ツインボーカルであとダンスな人たちが、カラオケで歌って踊ってた。そしてその間、メンバーを呼ぶ声が絶えませんでした……。まあ、EXILEのライブ中ってそれが普通らしいですが。いいけど。終わると帰って行く人が、結構居ました。人それぞれですけどもー。HanaHの、前にギターソロな人が出てました。誰だか未だにわかってません。HanaHもヘビロだったので、聞いたことあるなー。ROCK'A'TRENCH新曲やってた♪Music is My Soul 賑やかだ!♪My SunShine とかね。♪Every Sunday Afternoonでひと泣き。BEGINラジオで生中継中なのです。それなのに、MCで何を言うかや…もう落ちつかない栄昇さんたらもう。見せるコンドームってなぁ。発想はいいかもだ!なんか賑やかで明るい「島人の宝」だった。そしてラストですって言うてるけどこっちもタイムアウトです。くうううう!あと1曲なのに!オオラスのセッションも見られないのかぁ!だってもう9時45分なのだー。早くこんなコンサートが開かれなくなればいい、といつだかのAAAで栄昇さんが言うていたけど、ずっと続くと思うのだ。こんなコンサートにも来ない人が感染していくんだよ。
2010年12月05日
コメント(0)
MINAMI WHEEL 20102010年11月12日(金)13日(土)14日(日)ミナミのライブハウス21カ所なんかもう見たいバンドが被りまくりだし、どうしよう。10,11日とGLAYさん2DAYSの後なので、もうヘロヘロでやめとこうと思いつつ3DAYSパス購入。ゆるゆると歩き回ってきました。今年は初日WESTエリア、二日目がEASTエリアはなしというスケジュールで、端から端まで歩くのは3日目だけでした。ちょっと楽だ、と思ったのに、なんで被るかな……。ざっくり見た順で。12日(金)SHEENA餅オススメなので見たいバンドもおらんし、とお付き合い。一回ラジオで聴いたが、やっぱライブは違うなぁ。総勢何名だかのケルトバンドであった。ボーカルなし。あったっけ?ギター2人が賑やかし?BIGCAT広い!つってステージ上、踊ってたな~。ダンスミュージックであった。踊り倒せ!といわんばかりのリズムが楽しかった♪Droogストファイで紹介されたのを見てからすげぃ興味持った大分だっけ10代バンド。見た目まんまなハードロックであった、若いのに!いいぞ。歌い倒してた。面白い。SEBASTIAN X動くのめんどくさくてそのまま会場に居て。元気いっぱいの高音ボイスなおねーさんは、きっと普段なら、おーいえー♪とノリノリで聞ける音だなぁと思った。凹んでる時にはきついね。。。1曲で出た。弓木英梨乃FANJから近くて今年出来たばっかでまだ入ったことない新しいライブハウスなので行ってみたJANUS。5階までエスカレーターであるか、帰りが怖いな。そしてテナントが他なんも入ってないって。ヘビロになってた人だよなぁと思いつつぼんやりきいていた。でももう覚えてないや。まだ一組残ってるけどもう気力尽きたから初日はここで帰った。13日(土)午後一で茶屋町NUタワレコで蔡くんのインストアライブがあるので先にそっちいって握手してもらったりv3組目からスタートsong sparrowここも入ったことないCELL BLOCK、中にはいると縦長!ステージ高いし、フロアに長ソファがあってゆったり座って聴いていたら、ウクレレで女声ボーカルが優しくて心地よかったり。気持ちよく聴けました。四国のバンドさんだそうな。Orange Stone去年見て気に入ったのでまた見たり。あんまし覚えてなかったけど、好きな音だったな!またライブ見たいなぁ。BIGCATはシベリアンニュースペーパー。行きたかったーくぅ!ザ・たこさんカンバッジで出たので、せっかくだし見てみたがボーカルさんが蛸頭でなんともいえない…バンドであった。ううう。パス。Antelope4人組だったかな。まったり高音ボイスな男子くんであった。lifestyleなんていうかV系みたいなハデなロックなんだけど目が離せなくて最後まで居てしまった。若いなぁっていう…MCもなんかそういう自信なさげだったけど、音はしっかりしてたなぁ。鴉秋田の3ピース、ずっと見たかったのでやっと見れた!やべえ!やっぱかっこええ!また見たいぞ。ううむ。アトランティクスはワゴンズ。ああああああ。松下優也いかにも彼だけを見に来たらしい1DAYパスの人たちがいっぱいだった。ぷぷぷぷぷぷ。「ミュージカル黒執事」とは違う歌い方なんだろうなぁと思ってたらステージなんもなくって、ダンサーさんだけであった。シンプルだな。聴きたかった歌は聴けなかった。関西人なのでMCはしっかりしてるのだ。まだ20だっけか。若いなぁ。しかし思ってよりずっとPOPだった。そうか~BIGCATのトリを務めることになって802の英断、と言うていた。まさしく。14日(日)LOST WEEKENDER去年見てお気に入り、でもライブ行けず。タイミングの問題である!去年よりは良くなってる気がする、色々。うん、多分。あれ、去年ここで見たんじゃないっけ?またどっかで見たいロックバンド。お昼ご飯を食べてー。ぶらっと。P.S noteMUSEのアルカラを見ようと行ったら規制かかって入れなくってじゃあ近いとこ、でジャングルに来たのだった。4人組だったかな~?POPだったね。1曲聴いて出て。中村瑛彦ギターソロのなんか学生みたいな感じであった。高音ボイスー。planeいつだかのミナホで規制かかって入れなくってリベンジである。前倒しで会場入り。でも2曲聴いて私は出たのだった…なんかダメだ。蔡忠浩BIGCAT行くと階段に列が出来ておった。そういえば去年もモノブライト演奏中は階段で待ってた気がする。結局サカナに入れずだったなぁ。。。今年はするっと入れた。わーい。お昼に階段フリーライブやってたのだが、一人弾き語りで3曲。ここではバンド引き連れて賑やかに、いつもの感じで、ゆるっとぬるっと。ワンマンはシャングリラだ。平日だから遅いよなぁ。。。どうしよ。クアトロでシリアルTVドラマ、ルイードでFLiPなのだった。あぁ・・・。SPANK PAGE久しぶりだ~v仲手川くんはあの短いヘアスタイル気に入ってるのだろうか。映画BECKに起用された曲はやってくれたのだろうか、配信されてもDLしないのでわからんし映画見てないし。結構ハードな感じだった。そしてやっとアルバム発売決定。ほんとはこの秋に出るはずだったのにね、大人の事情ってやつかしら。なんにせよ楽しみだ♪あと2組残ってるけど私はここで今年のミナホは終わり。足がいい加減痛い・・・今年のパス見せたらマクドで食べられるのはジューシィチキン1本!ちょっと辛いぞ、これ。
2010年11月21日
コメント(0)
![]()
鶴2010年11月3日(水)なんばHatch貰ったチケットにはツアータイトルも何も書かれてなーい。なんばハッチのフロアは後ろ半分がPAのあるブースと同じ高さになってます。その左右のフロアに椅子が置かれていた。びっくりした。2階は指定席だけどここは自由席。楽だ~。ヒトケタチケットを譲って貰えることになったけどそんな真ん前ではよう見られんわい、と後ろで見るっつったら三桁チケの人と交換になったのでした。顔が見たいと言うわけでもないのでいいのだ。 年一回くらいのペースで見ている気がする鶴。ワンマンは久しぶりだなぁ新譜聞いてないんだけどなぁ。 案の定、何が新曲なのかわかりませぬ。懐かしいアメヨウビだわ。あれ雨の土曜日だっけ? ドスの効いたドラムで始まり、おや?と思って聞いていたらやっぱりいつものおちゃらけ路線に走る。と思えばウエストコーストなサーファーミュージック~軽っチャレンジ精神は素晴らしいと思うよラップ。そこからミディアム、落ち着くなぁ。新曲だそうな線香花火。アメヨウビ。もうひとつなんか。 MCで新作カレンダーの話なのに、実物持って来るの忘れた、と言って説明を始めるボーカル。一人だけの月にはサイン入りだとか。頑張って書いたそうだ!今月から使えるカレンダー、トイレにちょうどいいサイズのカレンダー。 話してるうちにマネージャーが持ってきてステージ横断してまた戻ってボーカルくんに渡していた。 お約束のパーティーナイト、KTI。期待・ツアー・良腕肩に置いて、ワイ(`▽´)で両手上! …てとこまでメールでぺこぱこ打って電池切れたのであとは帰ってから、と思っていたが夜中に続きを書く気力がなく週末でいっか、と思って放置。そしたら次の日、ありえない連絡をもらいどうしようもなく何も手につかず、結局記憶もいい加減になりもういいや状態に…でも携帯には未送信のまま残ってるのが気持ち悪くてもうコピペでそのままです。久々の鶴くんたちは楽しかったけどね。三十路前の葛藤を話してくれて、迷走してるんだなぁと。乗り越える峠道、迷え迷え~~~。【送料無料選択可!】【試聴できます!】期待CD [通常盤] / 鶴価格:2,800円(税込、送料別)確かこれのツアーだったような気がするセカンドアルバム。2010年7月28日発売。ほほぅ。
2010年11月21日
コメント(0)
![]()
HiGE2010"サンシャイン"TOUR2010年10月15日(金)なんばHatch21本中18本目。髭にしちゃ珍しいロングツアーやな~と今頃思ったり。3本も行ったのは初めてか。さすがにセトリ覚えてきたな。。。今月入って16日まで結構ハードな日程です。16日で10本て。移動しながらやから、疲れが取れないだろうなぁ。って、声してた須藤くん。ガラガラ。あと3本だ~がんばれよ~~。愛知が終わったら1週間開いて栃木、そんでラストの東京だ~~。でも私ははっちでラストなので個人的にはなんばがファイナルでした。終わってから気づいたんだけど、左右やフロア後ろはスペースがあった。そして2階席は無人のままだった。うーむ。平日だしな。まだまだはっちクラスは埋められぬか。入った時はステージ前のフロア仕切柵にもたれていたけど、始まると詰まったのでセンターあたりへ。んで途中までそこに居たはずがわーっとなってるうちに柵まで下がっていて、ミディアムコーナーはゆったり聞き、またわーってなったら乗じて前に詰めてそのまま最後までキープ!とにかくキープ!!宮ッティガン見!でけたから満足!大阪久しぶり~っと須藤くんが言う。でも実はそんな久しぶりでもないんだよね、7月だっけ?とフィリポ。うん、そうだね、実は久しぶりでもなかったね。と、てきとー須藤くん♪だんだん大きな会場になってなんばはこんなに大きい場所で嬉しいです、とコテちゃん。セトリは神戸と一緒。アンコールが違う。ダブル有りだしv「オニオン・ソング」で途中からぐだぐだ話が始まり終わらない。須藤くんはコーラス歌い出し思いっきり間違うし。みんな顔見合わせて笑笑。斉藤さんが、この曲でドラム叩いてるアイゴンのビートが一番いい。とべた褒め。アイゴンはドラム初だそうですが。須藤くんも誉めてたというか。うまい、と。3,2,1,0!ブラディマリー、気をつけて!ペインキラー、青空、三日月、髭よさらば、ハリキリ坊やのブリティッシュジョークD.I.Y.H.i.G.E、オニオン・ソング、Acoustic、B級プロバガンダ、サンシャイン、黒にそめろ、ドーナツに死す、ロックンロールと五人の囚人、テキーラ!テキーラ!下衆爆弾、虹。アンコールAre you ハッピー??ボニー&クライド、だっけか。。。記憶が適当すぎてもう覚えてない・・・。ダブルアンコールも1曲だー。アンコールでビール缶片手にみなさん登場なさるわけだが、斉藤さんがほろ酔いでなんかもう吉本新喜劇連発。ていうか、どないやねん!とか怒るでしかし、とかってやすし師匠お気に入り?もうねえ連発です。なかなか、最後の曲を弾き始めようとしてなんちゃってねーとかやる須藤くんにこける斉藤くんやらアイゴンやら。しまいに怒るでしかし!と出た斉藤さんでした。わーい。須藤くんいわく、終わりたくないのよ。と。曲が始まると終わってしまうから。そうね。ずっとやっちゃえ!オールやろうぜ!でも明日は名古屋だね!楽しかったなぁ~。髭ツアー、楽しいよ!年末はカウントダウン出るのかなぁ。インテックス出るのかなぁ。どうすんのかなぁ。京都で出来てなかったあーゆーはっぴー、やっと!出来ますよ!今までの会場に来てくれた人ごめんなさいだよ。そうね、アルバム曲なのに、ツアー大詰めの今頃になってやっとなのね、何が引っかかっていたのやら。もうゆるゆるのノリノリ須藤ダンスでした。たのしー。そうだ、アイゴンはオジサンだから朝が早い、でもコテちゃんもおじさんだけど朝は遅い。どんなに早く寝ても朝は遅いとか。そういえば、須藤くんたちは朝早いよね。とアンコールで話始め。フィリポが目が覚めるとここどこだっけ、ってなると話してた。ホテル暮らしが長くなるとわからなくなるらしい。ホテルといえば、アイゴンとコテちゃんが隣同士の部屋になることが多くて、コテちゃんはドアあけっぱ。部屋のドアもトイレのドアもあけっぱ。用を足しててもあけっぱ。危ないヨー。ドラゴンさんがツィッターで書いてたけど、セトリは手渡しになるから不平等、ピックは無造作に投げるから平等なんだそうな。でもゲット出来たことはない。あー終わったしまったよーう!楽しかったなぁ。。。楽しかった。もっともっとって思うよほんとに。【送料無料】 CD/髭/サンシャイン (通常盤)/VICL-63629価格:3,045円(税込、送料込)
2010年10月16日
コメント(0)
![]()
森山直太朗コンサートツアー2010「真っ白な鳩を九十九羽飼っていて」2010年10月9日(土)大阪国際会議場雨が降ってます。高架下にある会場の隣にあるホテルまでの無料シャトルバス乗り場はえっらい行列になっていて、4回目くらいで乗れるかなぁと見ていたら、だんだんとバスがグレードアップしていって、自分が乗る時は50人乗りくらいの観光バスが来た。いつもは20人乗りくらい?トイレに行ってから会場に入ったのですが。ラジオ先行で取れたので、期待してなかったけどものすごくいい席だった。なんせAn列だ!ファンクラブが独占状態だったらしいですが、思わぬ前方席で、顔が見られるわー。ステージ空中に木と月?階段のある四角、もうひとつなんだっけ。ベース前あたりに切り株みたいなの。弾き語りコーナーではここに座ってギターぽろぽろ。なんかシンプルなセットだった。なんにもないってくらい。歌うこと、歌を聴かせること、に重点が置かれてるような。静かに始まるし。静かに進むし。静かに。眠くなるのであった。がんばって起きていたけど。直太朗くんも言っていた。「寝たい人は寝ていいんです。がまんして、首ががくっとなるのはやめて下さい。そして周りの人、寝ている人を起こさないで下さい。構わないでやってください。いいんです、自分も眠たくなります。」安心して聴いていられるから眠ってしまうのだろうか。耳に心地よく、気持ちよく響く歌声。メロディ。伸びやかないい声でした。もう本当に……寝ても良かったなぁ。でもがんばって起きていた。「四月になれば」で前の人が立った。隣の人もおずおずっと立った。ぱらぱらっと立つ人たち。「グングルパーニャ」でみんな立った。と、思う。後ろはわからん。ちょっと目が覚めた。「せっかく立ってくれたのに、次はバラードです。」直太朗くん、今回のツアーはこういう落ち着いた構成なのね。最後までなんかしっとり、という感じであった。サポメンもおっさん連中ばかりな…。年一回しかライブには参加してないけど、直太朗くんもまだ若いのだし、ぱーっと弾け倒すライブはFCライブでやってるんだろうか。Zeppツアーやってたけど、FC入ってないから行けなかったのでわからん。相変わらず、老若男女の年齢層が幅広い直太朗くんなのでした。↓セトリ撮影でもケータイなので字がつぶれているから判別不能なアンコール…。知らないことが多すぎるラクダのラッパ雨だけど雨だから(雨降りだから選曲?じゃなくてアルバム収録曲)花鳥風月生きてることが辛いなら夏の終わり(なんか音がうすーい)例えば友よ<弾き語りコーナー>愛し君へどうしてそのシャツ選んだの?(アルバム未収録曲・選別で落選したそうな)人のことなんて(…次がこれってナイス曲順。笑ってたし)トニー・マイ・フレンド(懐かしいね)なんにもないへや4月になればグングルパーニャ夜の公園で渡すつもりのない手紙を書いているトルコの人形言葉にすれば<アンコール>フォークは僕に優しく語りかけてくる友達さくら-独唱(ずっと歌っていくんだろうな、〆の曲として)18世紀の探検隊のような恰好であった。節目に朗読してから曲に入るというスタイルであった。お客さんと会話してたし。大阪は笑いを取るのが難しいとうつむいてたり。花鳥風月/言葉にすれば/森山直太朗[CD]【返品種別A】価格:999円(税込、送料別)2010年9月29日発売。シングルカットで両A面ちうことで発売になったそうですじゃ。相変わらずひょうひょうとしていた。
2010年10月10日
コメント(0)
全299件 (299件中 1-50件目)


![]()