全2件 (2件中 1-2件目)
1

北海道道南の大沼公園にある、沼の家(ぬまのや)へ行きました。目的は、名物 大沼だんごです。沼の家(ぬまのや)は、ゴールデンウィークということもあり、行列が出来ていましたね。元祖大沼だんご(あんと正油・胡麻と正油)小折をそれぞれ購入しました。賞味期限は、当日ということで、駐車場の車の中で、持参したスプーンですくって食べました。団子は柔らかで、想像していた通りの味でした。美味しかったです。1905年(明治38年)創業の「元祖 大沼だんご」の製造元。初代堀口亀吉が、陸蒸気に乗って大沼にやってくる観光客向けに新粉の団子を作って販売したのがはじまり。変わらぬ製法と伝統の味を守り続けています。「大沼だんご」は折で、大沼湖・小沼湖を表現し、団子を串に刺さないのは、湖面の浮島に見立てています。なお、胡麻折は製造数が少量のため「沼の家」でのみ販売しております。住所 北海道亀田郡七飯町字大沼町1452025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
April 30, 2024
コメント(0)

はこだてわいん 葡萄館本店へ行きました。駐車場も広くて、自動車で行っても楽ですね。店内では、各種ワインが販売されています。店舗限定ワインも販売されていました。今回は店舗限定の格安白ワインを購入。って楽天でも売っているではないですか!はこだてわいんを自宅で飲みましたが、甘口でとても美味しく、おすすめです。アルコール分無しの運転手でも食べられる、ソフトクリームを購入しました。ふんわりワイン味。これもまた、おいしかったですね。葡萄館本店(本社工場隣接)本社、工場に隣接する、当社直営売店「葡萄館本店」では、常時5種類以上の無料試飲やワイナリーならではの限定商品、当社のワインを使った様々な商品などをお楽しみいただけます。また、現在では七飯名物の「ワインソフトクリーム」は赤白の2種類をご提供致しております。隣接のワイン工場は、ご予約制でスタッフの案内で見学いただけます。はこだてわいんはこだてわいんは1973年「駒ケ岳酒造」として設立しました。以来、葡萄からつくる本格的なワインはもちろんのこと、大地の恵みである様々な果物を原料としたフルーツワインを造ってまいりました。現在、多様化する国産ワイン市場において、いかにして個性を確立するか、オリジナリティーを目指すかが問われています。北の大地「北海道」の企業として、常に「開拓者」であることを意識しつつ、日本人の味覚に合う「日本のワイン」を目指しています。私たちは、ワインづくりを通じて、お酒のもつ魅力をお客様に伝え、函館発の食文化として“はこだてわいん”を提案していきます。【全品ポイント5倍! 12/11 1:59迄】ワイナリーでしか買えないわいんナイアガラ白 720mlはこだてわいん(北海道函館ワイン)やや甘口 限定販売 白ワイン日本ワインGI北海道認定 店長のおすすめ価格:1,375円(税込、送料別) (2024/12/10時点)楽天で購入工場見学についてはこだてわいんでは、無料で工場内を見学していただくことができます。近代的な醸造設備でワインが製造される過程を見ていただくことにより、なによりワインがもっと身近になることでしょう。主な内容(仕込醸造管理棟での器具装置説明等・直営店でのお薦め試飲ワイン)住所 北海道亀田郡七飯町字上藤城11番地(本社工場隣接)2025/4 / 2025/3 / 2025/2 / 2025/1 / 2024/12 / 2024/11 / 2024/10 / 2024/9 / 2024/8 / 2024/8 / 2024/7 / 2024/6 / 2024/5 / 2024/4 / 2024/3 / 2024/1 / 2023/12 / 2023/11 / 2021/05 / 2021/04
April 29, 2024
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


