北海道札幌市から観光地や生活を

PR

Profile

スナフキー

スナフキー

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
J:COM LINK XA401 で SSDを認識した。録画も出来た J:COM LINK XA401へSSDを接続に成功しました
レガシィB4を育てよう スバル レガシィB4 2.0Rの燃費やDIY,成長記録です。
自分で弄ろう:自動車のDIY 自動車のDIY情報を掲載しております。車を自分でメンテナンスしたり、カーオーディオやカーナビの取り付けをするのは簡単です。自動車のカスタマイズを楽しみましょう。
MAZDA 3 FASTBACK(マツダ3) マツダのマツダ3情報掲載しています。燃費もあります。
東北 道の駅を訪ねて スタンプラリー 東北の道の駅を訪ねた記録です。道の駅スタンプラリーにも参加しています。
北海道の道の駅 インプレッサに乗って北海道の道の駅を巡った記録です。
技術情報の日本語訳 RFCなどの英文を日本語訳しています。
スバル インプレッサ 20S スバル インプレッサの燃費やDIYの情報を公開しています。
最新! 売れ筋ランキング リサーチ 実際に通販で購入し、使用した商品の紹介をしています。
初心者にもやさしい 簡単HTML作成 HTMLタグの知識が不要な、簡単HTMLタグ作成ツールです。無料で利用が可能です。スクロール文字なども簡単に作成できます。
北海道の旅 北海道の宿泊施設、レジャーやグルメ情報を掲載しています。実際に行った場所を写真付きで掲載しています。 パンを探そう お好みのパン探し、作り方、レシピは「パンを探そう」で
August 9, 2025
XML
カテゴリ: お食事

スーパーで発見して購入してしまったのが、 なとり いかの旨味 うまいか  中国料理布袋 監修 ザンギ風味 です。



なとりの「うまいか」シリーズの商品のようですが、北海道限定でしょうか。

中国料理布袋といえば、ザンギをタレにつけて食べるスタイルで有名ですね。

布袋のザンギは、一度しか食べたことが無いのですが、タレにつけるのは、面白いです。味も他のザンギとは少し違うのかな。

食べてみると、ザンギ味かは、まったく分かりません(笑)



中国料理布袋の監修まで必要かは...

見つけた方は試してみて、感想を教えてください。

私とは違う感想期待してます (^-^)


布袋のザンギの特徴

札幌市で圧倒的な人気を誇る「中国料理 布袋」のザンギは、北海道のソウルフードとして地元民から観光客まで幅広く愛されています。その特徴は以下の通りです:

  • こだわりの調理法:鶏もも肉を塩水で洗い、水分を抜くために一日放置した後、秘伝のタレに漬け込み、さらに一日寝かせます。中国酒「老酒」を下味に加え、香りを引き立てます。揚げ方は中温(約175℃)と低温(約170℃)で二度揚げし、予熱で火を通すことで、衣はサクサク、中はジューシーで柔らかな仕上がりに。
  • 特製「ザンタレ」:酢醤油ベースの特製タレ(通称ザンタレ)は、ネギや生姜が効いたさっぱりとした味わいで、ザンギの濃厚な旨味を引き立てます。このタレをかけることで油淋鶏のような風味が楽しめ、味変のアクセントに最適です。
  • ボリューム満点:1個あたりが大きく、1日3000~4000個以上売れるほどの人気商品。定食ではザンギ4~7個がセットになり、食べ応え抜群です。
  • テイクアウト・デリバリー対応:本店では定食以外のメニューをテイクアウト可能で、「出前館」「Wolt」「foodpanda」などのデリバリーサービスも利用できます。HBCショップではザンギの通販も行っており、自宅で本場の味を楽しめます。

布袋のおすすめポイント

布袋はザンギだけでなく、店舗の雰囲気や多彩なメニューも魅力です。以下のおすすめポイントをチェック!

  • アットホームな雰囲気:本店は市電通り沿いに位置し、まるで実家のような親しみやすい空間が特徴。地元客が9割を占め、観光客も気軽に入れる温かみのあるお店です。
  • 人気のザンギ定食B:ザンギ4個、小麻婆豆腐、ごはん、味噌汁、ミニサラダがセットで税込1000円以下とコスパ抜群。ザンギと麻婆豆腐の両方を楽しみたい方に最適です。
  • 麻婆麺との組み合わせ:ザンギと並ぶ名物の「マーボー麺」は、北海道熊さんの特注ちぢれ麺に熱々の麻婆豆腐が絡む絶品メニュー。まかないから生まれたアイデアで、ニラの香りとひき肉の旨味が魅力です。
  • 多店舗展開でアクセス便利:本店のほか、赤れんがテラス店、札幌ステラプレイス店、弁財天、福禄寿など市内に複数店舗があり、フードコート形式や寿司との組み合わせなど、シーンに応じて利用可能。赤れんがテラス店では限定のレモンザンギやヤンニョムザンギも楽しめます。
  • スイーツとのコラボ:グループ店の「布袋スイーツ 毘沙門天」では、ザンギクレープなどユニークなスイーツを提供。食事の後に新しい味わいを楽しむのもおすすめです。

布袋のザンギは、その大きさ、味わい、食べ方のバリエーションで札幌グルメの代表格。地元民の愛する味をぜひ体験してみてください!

北海道札幌市から観光地や生活を

ブログランキング・にほんブログ村へ

令和7年08月 / 令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 令和6年10月 / 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 9, 2025 07:40:04 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


スナフキーさん おはようございます  
maria...monica  さん
  布袋さんも全国区 になったのですね♪

  本店はバッチかったですがm(__)m ザンギと醤油ラーメンが美味しかったです (August 9, 2025 11:27:12 AM)

Re:なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味(08/09)  
ちゃげき  さん
こういう限定品、いいですね~ (August 10, 2025 08:16:06 AM)

Re:なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味(08/09)  
time77777  さん
おはようございます

なんでザンギ味を出そうと思ったのか…
いつもザンギ味やから揚げ味のスナック系にはほぼ100%裏切られています…なので…たとえ、おつまみの王者のなとりさんのものでも…ナシです(笑)
中国料理布袋のザンギを食べたことが無いので、ぜひ行ってみたいです (August 10, 2025 08:42:04 AM)

Re:スナフキーさん おはようございます(08/09)  
スナフキー  さん
maria...monicaさんへ
本店行ったことが無く、赤プラ!?にある店舗で食べました。
本店行ってみたいのですが、ちょっと... なんですね。(笑)
美味しいイメージ壊さないよう、本店は行かないでおきます。
(August 10, 2025 02:58:37 PM)

Re[1]:なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味(08/09)  
スナフキー  さん
ちゃげきさんへ
そうですね。有名店だけれども、他の地域で知らない方には、丁度よいかもしれません。
何処の地域まで販売されているか、知りたいところではあります。
(August 10, 2025 02:59:50 PM)

Re[1]:なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味(08/09)  
スナフキー  さん
time77777さんへ
裏切られて来たって、そうなんですね(笑)
微妙な味の加減を再現するのは、難しいですよね。ザンギ自体は美味しいのですが。
(August 10, 2025 03:01:19 PM)

Re:なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味(08/09)  
初コメント失礼します!✨北海道に住まれているのですね!😍
北海道旅行に行く予定なので、色々な情報が得られて嬉しいです!✨
このお店は、私は初めて聞くので食べたいものリストに書き込みます! (August 10, 2025 09:43:39 PM)

Re[1]:なとり いかの旨味 うまいか 中国料理布袋 監修 ザンギ風味(08/09)  
スナフキー  さん
平成7年生まれ女子さんへ
コメントありがとうございます。
北海道旅行予定されているんですね。北海道、最近は暑さも増していますので、涼しいのではとあまり期待せずに準備するのが良いと思いますよ。
北海道本当に広いので、行きたいところと距離と時間は、しっかりチェックすることをオススメします。
本州と比較すると、縮尺がおかしい (◎_◎;)
(August 11, 2025 08:09:35 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: