ヤポネシア わーくしょっぷ

ヤポネシア わーくしょっぷ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

[住まいの悩み大全集… myhome-24さん
豆柴らんまる腹ペコ… 豆柴らんちゃんさん
こだわり有機野菜の… ジャムおじさん5919さん
マイペース夫婦のガ… YUKIBOUさん
リキ&モモのお部屋 hiroMAMAさん
渡り鳥が結ぶ友和の… gusinさん
幸多と綴るお気楽日… kotalonさん
はるかぜのへや 春風224さん
沖縄でウエディング… 上等沖縄司会屋さん

コメント新着

lanphoi @ Re[1]:2008 初詣!(01/05) うわー、そのような目的地を訪れて、私の…
lanphoi @ Re:2008 初詣!(01/05) うわー、そのような目的地を訪れて、私の…
hiroMAMA @ ご無沙汰しておりました。 富士山がそちらからも見えるんですね 裾…
pukkari @ Re:2008 初詣!(01/05) 相変わらず綺麗な写真。 神々しい日の出…
YUKIBOU @ Re:富士山から富士山~(01/10) >富士山という名前の山が近いところにあ…
ハチLOVE @ Re:富士山から富士山~(01/10) おおお~~~!!ホンモノですよね??富…
*naokichi* @ こんばんわ♪ 遅ばせながら… 新年明けましておめでとう…
豆柴らんちゃん @ Re:2008 初詣!(01/05) 明けましておめでとうございます。 自…
2004年12月10日
XML
テーマ: 柴犬同盟(15111)
カテゴリ: カテゴリ未分類



dorobo
志村けんさんのお宅に泥棒が入ったとか、わんこが無事で何よりでした。


噴水の 吹き出す水に くらいつき
funsui
間欠泉のように水が出たり止まったりして、出た瞬間、パクッと食らいつきます。

はにかみや 今や我が家の リーダーに!
kakurenbo
椅子の脚に隠れて顔を出したり引っ込めたりしていました。
それが今や、家全体がチャーミーの犬小屋状態に・・・。
リーダー、お手柔らかにお願いします。





☆なごみすずさん

  チャーミーちゃん 腰のくびれが ナイスです

☆hiroMAMAさん

  リキモモは 催促上手で デブになる

  母(ヒロママ)に似て 我が家の犬も 肥満犬

  母ボケて ワンも一緒に ボケて来た


☆蘭ママさん

  寝る前の 布団掘り掘り 野生の血?

  ママ違う 今日はそっちは 行かないの


変なおじさんのわんこたち

変なおじさんの志村けんさんの自宅に泥棒が入って現金や貴金属が盗まれたそうですね。
部屋には志村さんの愛犬が3匹もいたとか?!

残念ながら、番犬として働けなかったようでしたが、3匹ともケガをしなくてよかったとも言えます。
傷つけられたり、部屋に火をつけられたりが一番怖いですからね。
ものだけで済んで不幸中の幸いでした。

もしかして、犯人は変なおじさんの変装をして侵入したのかもしれません?
それで愛犬たちは、お父ちゃんが帰ってきたと思って喜んでいたかも?

志村さんの部屋かどうかわからずに入ったとしても、今どきのプロのどろぼうは、犬の好きそうなフードも用意していると言いますから、コロッとおやつにだまされたのかもしれません。


それと驚いたのが、イルカがサメから人を助けたというシンガポールのニュースでした。
大人一人と子供3人で海岸から100m沖を泳いでいたところ、3mのサメが向かってきたそうです。
しかし、そこにイルカの群れがやってきて、4人を取り囲み、サメから守るようにして40分も一緒に泳いでくれてサメを追い返したそうです。

偶然だけでなく、サメが人につきまとって襲おうとしているということがわかって、サメを追い返そう!という意志が働いたものと思います。
専門家は、「イルカには弱者を助ける習性がある」とか。

イルカやクジラは、ほ乳類で脳も大きく発達進化しているので、より人間とも通じ合えるところも多くあるのかと思います。
現代では人間の方が動物や自然から離れすぎて、自然や野生動物に迷惑をかけている面もありますが。

イルカほど、頭がよいかどうか、脳が大きいか小さいかに関わりなく、あらゆる動物・植物と人は通じ合えることができると思います。

イルカといえば、あれでしょう。アレッ!・・・・
「わんぱく フリッパー」
皆さん知っていますよね?
主人公がイルカのフリッパー、少年のバド、お兄ちゃんのサンディ、公園警備隊のパパ。
バドの声は、女優の中村メイ子さんがやっていました。
(中村メイ子さんといえば、原始人・ドカチンの声も。)

テーマソングを一部、思い出しました。一緒に歌いましょう。

・・・・ぼくのフリッパー

    お魚と 波間で かくれんぼ~

    ぼくのフリッパー

    海の底深く 消えてゆく その影~♪♪・・・・・



浜井知恵さんの 子たちを救いたい」 を読み終えました。

「この子たちを救いたい」浜井千恵著・エフエー出版・¥1600

浜井さんは、学習塾と鍼灸院をやりながら、捨てられた犬猫を拾ってきて家で育てたり、処分される動物や意味のない実験に使われる動物を少しでも減らしていこうという活動を行っています。
「動物の命を救う会」を結成して、TAPSホームページでも情報を発信しています。
野上ふさ子さんの地球生物会議ALIVEやAVAN-netとも、つながりがあって協同の活動もしているそうです。

この本は、なぜ浜井さんが動物のことに関わる事になったのか、幼い頃からの動物との出会い、分かれ、ご自身の病気、鍼灸院・医学のことなどについて書かれています。
動物とのテレパシー・直感も強く働くみたいですね。
より、感じやすい感性をお持ちのようです。

動物の命を救う会 TAPS (The Animal Protection Society)

ALIVE・地球生物会議

動物実験廃止・全国ネットワーク AVA-net



ところで、C型肝炎のウィルスが入っているかもしれないという血液製剤を使っていた全国の病院が発表されました。
私も使ったことがあるのでちょっと気になりますが、友人に実際にC型肝炎になった人がいます。
非常に重症な状態になり、インターフェロン治療でなんとか乗り越えて生き返りました。
病院の治療で感染したそうです。
私がお世話になった病院も発表された中に入っていました。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月10日 20時00分52秒 コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: