2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
ほぼ37週目。胃がむかむかしています。。。何事にも余裕ぶっかましの私は、今回こちらに来るのにも、入院&出産準備の物は一切持ってこなかった。あと1週間でローマ方面に戻るのだが姑は心配になって、「万が一のために、ちょっと買いに行きましょう!」と、私と息子と姑で赤ちゃん用品を買出しに。袖なしボディーX5、半そでボディX1、長袖のオールインワンX2。洋服は、ローマに山ほどあるから、万が一用に。正面に堂々とクマちゃんとかがついているのは、私も姑も嫌いなのでこれを探すのに本当に苦労した。私のお気に入りパンパースの新生児用オムツ。ゆるゆるうんちがメッシュの下に。おしりはいつもさらさら2年前息子が生まれた時、サイズがMINIまで、3ヶ月以上になった息子は仕方なく普通のオムツをかい出した覚えがある。今じゃあ、MIDIサイズも出たようで、もう少し大きくなってもこれを使えるから何ともうれしい♪でも、ちょっと高めなのが玉に傷だが、母乳で育て、洋服などもすべてプレゼントでまかなってしまったため、唯一息子に金がかかるのはオムツ関係だけだからといって、これだけは安い物を買わなかった。今回も、もちろんそうする!それからオムツかぶれを防ぐFissanのクリーム、お尻拭きシート。後は、自分の出産後用ナプキンと伸縮自在の編みパンツを薬局で買って、バスタオルや身の回りの物をつめれば、一応準備は完了かな?本当はここイタリアでは、幸せになるようにという意味で、初めての産着としてシルクの下着を赤ちゃんに着せてあげる習慣があるのだけれど、私達が見たお店にはなぜか真っ赤な色のシルクの下着しかなかったので買わなかったのだ。昨日の夜中の3時ごろから、軽い生理痛のようなものを感じて超ドキドキしてあまりよく眠れなかった。結局朝には治まったのだけれど、なんせ初回妊娠時、自然に陣痛がまったくなかった私としては、この初体験にドキドキだ!!!体が自然に出産への準備をはじめているんだよねぇ。徐々に慣れなくては!!!小股も段々痛くなってきて、がに股で歩いていたら姑に出産寸前の入院しに来た妊婦さんみたいね~♪と笑われてしまった。もうエレガンスではいられない状態です最近息子も相当待ちわびているようで、私が朝、「赤ちゃんに挨拶したの?」と言ったら、「おはようございます。」とお腹にいる妹に向かって深々お辞儀した後(おはようございますとは言えません!)に、お腹にキスをしてくれた私の中で久々のヒットだった外出時にも、誰かが抱っこしている赤ちゃんを見つけては、「僕も、僕も!」と胸に手を当てて合図するし、妹の誕生に息子がお兄ちゃんとして、どういった態度を示すのか、本当に楽しみだ
2006.08.27
コメント(15)
今回は、36週目検診に行ってきました。先生は、2時半にはいらしているという事で、お昼寝を早めに切り上げて3時過ぎに診療所に夫と到着。待合室には私達だけ♪やった~~!!5分ほど待ったら、おそらく最初の患者さんが退室して先生が呼びに着てくださいました。早速、体重測定。3-4週間で+500g。今のところトータル+10.5Kgです。尿、血液検査の結果も特に何も言われず、(息子妊娠時は鉄分補給していましたので、すごい!)それでは診察台に。最近お腹がきゅーーーーっとなる事が多かったので心配していたのだけれど、前回の触診時と特に変わりはないようで、一安心。早速エコーで赤ちゃんの様子を見ました。赤ちゃんはも、前回に比べて+500g。すべて順調に育っていました。私の体重が赤ちゃん分しか増えていないことにとーーーっても自己満足夫も超久々の赤ちゃんの様子にくぎ付け。先生は相変わらず超ーーーーーーーーーー真面目なので、「赤ちゃんの顔を見せて下さい!」とは言えませんでした。先生からも「これなら、いつ生まれてきても大丈夫だし、今のところ何の問題もないけどローマに戻るのなら早めにこしたことはないけれど、ここで生まれても世界が終わるわけじゃないから。」とも言われました。まあ確かにそうだし、パパはナポリ、息子はローマ、娘はカラーブリア、ママは日本(東京)って言うのも悪くないかなぁ?なんてことも少し思ってしまった。息子妊娠時は、陣痛促進ジェルを塗って産んだから、自然に陣痛が来てから病院に向かうと言うのがなんだか怖い!!いつ来ちゃうの~~~?!?!?!と言うのが、今の疑問です。
2006.08.17
コメント(16)

今日は簡単に、我らの敷地内にあるものを撮影してみました。2頭の。私達の馬ではありません!勝手に放牧して草を食べに来ています。でも、秋には麦の種を撒いた後、新芽を食べられては困るので警察に追放するとのこと。1ヶ月前には、グループ(6頭ぐらいかな?)で食べに来ていたので、飼い主に電話で言ったのにまた来ているので姑は怒っています羊の群れ。これも、上記のシーズンになると困るのですでに羊飼いには話をしてあります。お礼なのか何なのか?!作りたてのリコッタと結構フレッシュな羊のチーズをもらいましたが、姑は納得していません後ろに見えるのは、オリーブ畑。ここの敷地内で働くおじさんが作った有機のキャベツ。3Kg強ありました味も確かです息子が大好きな桑の実♪More。取っても取っても、敷地内や道路のあちらこちらに雑草化している桑の実が見つかるので、息子も一緒になって取っては食べを繰り返しています。私は少量ですが、生で食べきれない分をジャムにして、桃の付け合せにしたり、パンに塗って食べたりして楽しんでいます息子は1歳11ヶ月。2歳まで後1ヶ月を切りました。鼻を脹らまして採れたて大好きな桑の実にがっつく息子田舎生活万歳です
2006.08.13
コメント(12)

ほぼ1歳11ヶ月の息子も益々やんちゃになりまして?!?!?!海では腕にヘルパー(浮き輪?)をして、浜辺から勢いをつけてダイブするは、足を前に出してぷわ~~~んと浮いたり、15mは独りでキックをしながらたどり着けます。波がザブン!と来ても、一瞬パニックになってエ~ンとなって、ハイ終了!口の中に入った海水をぺっぺと吐き出し、鼻を自分でかんで再び泳ぎだします。最後の奥歯4本がほぼ同時に生えてきました。一時期食欲がなくなりましたが、今は大丈夫。言葉は相変わらず頭文字トークですが、色んな事を言い出すようになりました。「コ」=アンコーラ、もっと、もう一回「チ」=チンクエ、5「ジュー」=ドゥーエ、2「ジェー」=ジェラートノンナ(おばあちゃん)といると、色んなことを覚えているようです。息子が車の中で「ノンノー(おじいちゃんは)?」と聞くので、私は日本語で「ノンノは、おうち。」と答えると、「ノンノ、カー!(カーサ、家)」と変換するので、二人で変換遊びを続けたり、今後ますます日本語で接していく機会が少なくなっていくかもしれないけれど、私は頑張って日本語会話を続けていきたいと思っています。私達家族は、ほぼ24時間ともに過ごしていたため、息子はパパが恋しいらしく「パパー、パパー」と寂しそうに言うのがちょっと辛いところ。PCにあるパパの画像を見せて!ともせがみますが、(画像はやらせではありません)夫は、やっと8/2早朝には、いとこと、いとこのボートで海を渡ってTerracinaからCatanzaroに8/3には到着する予定。いとこはその後、Pugliaまで船を走らせ、家族と合流し夏休みを過ごすそうです。
2006.08.01
コメント(10)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


