テイクオフのコツ

初心者がまず一番はじめに壁にぶちあたるのはテイクオフだと思います。まずはこれを攻略していきましょう。

テイクオフのポイント










波のブレイクがどこでするのかを見極めよう。

乗れない時は、波がまだ厚いです。勇気を出してもう少し掘れている波をえらびましょう。









まわりをよく見よう


すばやく立つことにこだわりすぎず余裕をもって立とう

波がどちらへ崩れていくのか後ろを見ながら同時に他のサーファーが乗ってこないかの2点は必ず確認しよう。











波がきてからでは遅い!ボトムからテイクオフするぞ!ぐらいの勢いで早め早めの全力パドルを!

波のスピードはロングボード以上に速いです。パドル開始はお早めに。










立つ時の手はレールを掴まない

レールを掴むと動作が遅れます。デッキに手の平をついて立ち上がりましょう。ワックスが塗ってあると滑らないので簡単ですよ。









上半身を反ろう

上手い人は上半身をよく反っていてかっこいいですが、ただ格好だけではなく意味があります。上半身を反らないべたっとした状態では肩と腕の筋肉しか使うことができません。しかし、上半身を反ってあげると肩と腕、それから背筋という大きな筋肉を活用することができるのです。肩と腕だけの細い筋肉だけを使うより、より多くの筋肉を動員させるほうが疲れも少なく、スピ-ドも得られるのです。
まったく筋力の少ない女性が自分よりなぜパドリングが早いんだろう?と疑問を感じたことありませんか?それは筋肉の使い方がうまいからです。









それでも乗れない時は


遠くのセットが入ってくるのを確認したらピークまで面倒くさがらずに移動しましょう。そこが一番乗りやすくパワーのある場所です。

全開パドル時ボードがぶれてませんか?それでは多少失速してしまってます。手をボードの内側に巻き込むように動かすと良いらしいです。ちなみにボードに沿ってハの字に漕いでしまうと力が抜けやすいです。人間の筋力というのは自分の体の中心から遠くになるにつれて力を出せないようになっているからです。

パーリングしてしまう時は立ちあがるのが遅く波がすでに掘れ上がっているか乗る位置が悪かったかの2点が考えられます。特に長いボードほど乗る位置が重要になってきます。乗る位置というのはボードに腹ばいになっている時の位置です。前過ぎると刺さってしまいますし、後ろ過ぎるとスピードが出ず波に乗り遅れてしまいます。体を反ってテール加重しましょう。

一つのテクニックとして斜めテイクオフがあります。行きたい方向へ斜めに向かってテイクオフし、レールを波側へ入れればパーリングは防げます。また普通にテイクオフしていても立つ前に手で行きたい方向へ曲げるのも有効です。ボディボードのような感じをイメージするとやりやすいです。

それでも乗れない時は、パドル筋を鍛えましょう。かなりラクになれますよ。









© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: